表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
149/155

そして、これからも

 わたしはいろんなことに積極的になったと思う。

 これも小さな変化の連続によって変わったところだろうか。


 心が軽くなったことも影響していると思う。


 かつてわたしは、うまれながらにして錘を背負わされていると感じていた。

 勝手に背負っていただけなのかもしれない。



 錘のひとつだと思っていた優秀な姉は、今では柊と穂積の姉妹のように仲の良い友達のようでもあり、相変わらずよく面倒を見てくれる優しい姉であり、可愛がってくれる姉でもあり、物理的にも、仕事のような意味でも、わたしを遠くまで連れて行ってくれる頼もしいパートナーのような立ち位置になってくれたりしている。

 今や重さどころか、軽やかな羽根のような存在になっている。


 錘のひとつだと思っていた両親は、そのスタンスも立ち位置も変えてはいない。けれど、わたしが考え方を変えただけで、異なる意味合いや見解を見出すことができた。

 細かい対話を重ねることで、相手を今よりも少し理解できれば、その分だけ許容できることも増える気がした。その分だけこちらのことも理解してもらえる気がした。

 完全に分かり合えるなんてことにはならなくて当たり前。家族だからと、完璧を求めると拗れるのだ。


 錘のひとつだと思っていた名前。

 これはこれからも背負っていく。時には変わらず重しとなることもあるだろう。

 好む好まないは関係なく、与えられたわたしの一部たちと、付き合って生きていかなくてはならないのだ。無視して拒絶していても何も変わらない。

 自分が錘を受け入れてしまえば、持ち方や扱い方の工夫ひとつで感じる重さは変わってくるもの。




 それに。



 今なら少しわかる。

 意味も意図もわからないけど、意味や意図があっての名付けだったと言うことは。


 それならば、その重さも感じながら、貴重な日々を大切に過ごしていこう。




 無くなった錘。無かった錘。受け入れた錘。


 少なくとも、わたしを押さえつけるものはもう無くなっていた。



 髪を伸ばすとしても、元に戻すとしても。

 わたしは変わらないし、少しずつ変わり続ける。


 キョウさんや『ソルエス』のみんな。

 祷や両親。

 柊や学校のみんな。


 成長を見せるべき相手はたくさんいる。


 わたしにはスルドという手段がある。




 想いはマレットに込めて。

 願いはスルドに託し。

 音にして解き放つ。


 音は空気を伝わり、みんなへと届く。

 耳に。そして、心に。





 ドン。


 

 合図の音を届けられた誰かは、



 デン。



 誰かへと返す音を鳴らす。




 響く音は交じり合い、心は混ざり合う。




 デン、ドン、デン、ドーン......。




 今日もきっとどこかで、スルドは誰かの想いを、誰かに届けていることだろう。


 


 空気を震わせ、心を震わせ合って。






評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ