表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
118/155

115

「うわぁ」


 柊が感嘆の声を上げた。


 広くはない店内に、所狭しと楽器がひしめき合っていた。高さをいっぱいに使った棚にも隙間はなく、昔の駄菓子屋さんのような風情だ。


 五人で商品に囲まれた店内できゃいきゃい商品選びをしたり、ガンザを振ったりしていたら、人当たりの良さそうな店員さんが話しかけてきた。

 雰囲気的に店長さんだと思う。


「打楽器探してるの? ジャンルは?」


 にこやかな表情とフランクな言葉遣いで、警戒心を抱かせない。


 ブラジルの楽器の他にキューバの楽器も扱っているようだし、ブラジルの楽器を探しているからと言ってサンバとも限らない。

 バテリアのひとたちが使っている楽器によく印字されているメーカーの品ばかりだから、サンバ専門店だと勘違いしそうになるが、色々なジャンルの演奏家が来る店なのだろう。


「スルドを探してます。サンバのエスコーラでセグンダを担当します」


 祷の回答は明瞭だ。エスコーラという単語はサンバというジャンルに限定された単語だと思うが、この店舗の利用者にはサンビスタがいくらでもいそうだから、サンバの専門用語を使用した方が話が早いと判断したのだろう。


「セグンダね。このサイズのなら全部セグンダとして使えるよ」


 やはり話が早い。というより、馴れてる。

 選ぶ方としても、打楽器というシンプルな構造の楽器で、メーカーも限られている。細かい種類が豊富な楽器でもないから、さほど悩む要素はない。

 他のスルドの奏者が使っている、よく見かけるメーカーは数種類。主要メーカーのスルドは一通り置いてありそうだった。


 大きさと素材が同じなら、あとは好みで決めて良いのではないだろうか。


 祷は実際に肩から掛けてみたり、叩いたりして、一番しっくり来たと思ったものを、さっと選んでいた。

 デザインさえも、後からチームのカラーやロゴで変えてしまうのだから、祷にとってこだわるポイントはほとんど無かったのだろう。


 金額が思っていたよりも安く済んだらしく、祷はパンデイロとガンザも選んでいる。わたしもガンザは買おうと思った。

 木製の四角柱のような形で、片手で持ちやすいものを選んだ。長方形部分の一面には塗装が施されていて、いくつかデザインに種類があり、祷とデザイン違いの同一の商品を買うことにした。


 穂積さんもパンデイロを買うようだ。祷と穂積さんに、店主らしきひとがパンデイロの奏法を披露していた。


 サンバのCDなんかも売っていて、みんな思い思いの買い物をしていた。



 スルドを購入した祷は荷物が大きくなってしまったが、帰りにみんなでカフェに寄ることになった。

 祷は密かに買い物の後に甘いものを食べにいくことは計画に組み込んでいたらしい。

 付き合ってくれたお礼に奢ると言っていたが、穂積さんは前にも出してもらっちゃったからと、ふたりの間でのやり取りを経て、年長者ふたりで分担するという着地になった。



 イベントまで、穏やかに、しかし着実に、日々は進んでいった。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ