表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/38

出動準備

『市内住宅ビルで火災が発生』


『現場の目撃証言より、「人外」が出火原因の可能性が高いと判断。第十ニ・第十三並びに「第十四特務消防師団」は速やかに現場へと急行せよ─────』


 そこからの火垂は早かった。素早く階段を駆け上がると、ロッカーから防火服を引っ張り出して着装。そのまま消防車両の運転席へと滑り込んだ。


 周哉も半歩遅れながらに分厚い生地の防火服へ袖を通す。


「まっ……待ってください!」

 消防車両の定員は四人。助手席には鈴華が腰を掛け、周哉も前座席の二人に習うよう後部座席へと乗り込んだ。


 そして、その真横にも一人の男が乗り込んできた。


「……」


 大上煉士(おおがみれんじ)。つい先日、海外の出張から戻ってきた三人目のメンバーだ。


 身長が一九〇センチを超える煉士にとって車内は、少し手狭に感じられるのであろう。その眉間に深く皺を刻みながらも、恵まれた体格をシートベルトで固定してみせた。


 獣のように逆立てられたツンツン髪と、ギロりとした鋭い瞳はそれだけでも相応の迫力がある。


 しかも、彼の額から鼻先に掛けては、何かに切り付けられたような痛々しい傷痕が残っていたのだ


(……知りあって間もない人にこんなことを思うのも失礼なんだけど)


 煉士の姿はどう見ても、カタギらしくない。防火服と装備一式を纏っていなければ、「ヤのつく自営業」の人間に見間違えたとしても、おかしくはなかった。


「……おい、新人。……俺の顔に何かついてるか?」


 不意に煉士がこちらを向いた。


「えっ、いや……」


「……」


「い、いえ、なんでもありませんっ!」


「……」


 彼はこちらを凝視したまま視線を外そうとしてくれない。それどころか、細められた眼差しは次第に鋭さを増してゆく。


「動くな」


 煉士が大きく両腕を振り上げた。無骨な指先は周哉の細い首筋へと伸ばされ────


「ヘルメットはしっかりと着用しろ。崩れてきた障害物から頭部を保護するための重要な装備だ」


 彼は器用に、緩んでいたヘルメットのベルトをキツく結び直してくれた。


「えっ……」


「それから、緊張のしすぎだ。気を緩めろとまでは言わないが、現場の雰囲気にも充てられすぎるな」


 呆気に取られた周哉の肩へと、煉士は優しく手を添えてくれた。


 きっと、その一部始終が可笑しかったのであろう。前の席では鈴華がクツクツと笑いを堪えている。


「ふふっ、そう怖がらなくても良いんだよ。煉士さんはね、口下手な上に強面だから誤解も受けやすいが、『超』が付くほどのお人好しなんだ。道に迷っているお婆さんがいれば助けるし、道端でゴミを拾ったら必ずゴミ箱まで持ってゆく。おまけに休日の趣味は家庭菜園ときた」


 煉士は少し恥ずかしそうに、車窓の外へ視線を逃した。人は見かけに寄らないと言うべきか。


「ごほん……! 団員同士が信頼感が深まるのは、副団長としても望ましいことですが、今はそれどころでもありませんよ。私たちは現場に急がなくては」


 火垂は全員の搭乗と用意ができたかを確認する。


 各々が力強く頷いて、第十四特務消防師団が出動した。

ここまでの読了、そして本作を手に取ってくれた事に感謝を。特務消防師団一同、喜ばしい限りです。


気に入って頂けたなら、フォロー&コメントを是非! 読了ツイートで拡散、宣伝なんかもして貰えると感謝が尽きません。……っと、今回はここで幕引きです。


Thank you for you! Sea you again!


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ