表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。
この作品には 〔ボーイズラブ要素〕〔残酷描写〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

このエレベーターの悪戯は……

作者: 孤独

君の悪戯にはとても参るよ。


たくは覚えている。このエレベーターでのこと……」


子供の事を覚えている?

それは物心じゃない。好奇心を撃つ、トキメキなものさ。


「エレベーター。いっぱい一緒に乗ってたな。お前とは同じ階だしさ」

「そうだよな。一緒にどっちが速く押せるか、マンションの出入り口でかけっこして……」

「ずっころんだ事もあったな。泣いてたよな、夢美ゆみ


一緒に通った同級生。それから友達になって、もっと親密になるのは少年野球を始めた事。琢が誘ってくれたことだった。

一緒に通うことが増えていく度、君の活躍も、君が隣なほど強くなれた気がする。


「もう追いかけっこもできないな」

「ははは、お前の家に遊びに行くさ。そん時、やってみよう」

「……中学生になってもか」

「俺が足が速いのも、お前と一緒に走ったり、練習してたからだ。こんなに近くで友達がいるのは、そうないさ」


琢は近々引っ越す。それでも近くで、同じ学校に通う。

けど、それだけ。いつも近くにいる者が離れると、……寂しい。何かじゃない。

怖いのかな。


「一緒に帰る距離が遠くなるだけ、友達として見られないかも」

「何を言ってる。一緒の学校に通うだろ?」

「ううん。高校とか、大学とか……自分の近くにいた人達が、遠くに行くと不安じゃないか」


もう数回しかない一緒の帰路。

マンションにある2台のエレベーターは今、上の階にいっていた。もう数少ないエレベーター待ちを、夢美は震えそうな手を必死に無関心にしようとしていた。


「些細な事でも難しくなるんだ」

「簡単に考えろって。俺とお前は友達。学年もクラスも、場所も離れても友達。それでいい」

「心強いな」


そんな琢が好きだ。サッパリとしていて、単純。迷うよりも動く。それも楽しく。

野球を誘ってくれたのも人が多いから良いってだけだったな。


チーーーンッ


「…………」

「……そんなに俺を心配してんの?友達じゃなくなるって?」

「分かってるけど、友達じゃなくなるのって一瞬な時もある」


小さい時はすぐにできる事でも、大きくなった時にはできなくなる事もある。

6階のボタンを押して、2人で乗ったエレベーターはゆっくりとした速度で昇ろうとする。


「ははは、一瞬か」


その刹那に琢は、なんと2階、3階、4階、5階と停止ボタンを連打!!何をするんだって心の声は上がってしまうが、


「これでもうちょっと長くなるだろ?」

「琢は……ははは、実に君らしい」


とても迷惑な悪戯だ。でも、楽しいな。


「こうした悪戯もしたね。鬼ごっことかでさ」

「そうだな。今じゃやらないけど、楽しくみんなとやったな。マンションかくれんぼや、だるまさん転んだとか。カードゲームもやったなー」

「1階で注意されたから、6階の廊下で座ってやったね」


いっぱい色んな人と遊んだ。

止まったエレベーター分、思い出が蘇る。

そして、教えてくれる。

君と一緒に居られるのは、このエレベーターばかりだった。もうこれが終わりかな。



チーーーーーンッ



6階に着いた時。この思い出で終わりでいいのかと、足が止まってしまった。

夢美は7階と8階も押していた。


「……た、琢さ」

「ん?」

「もっと上がって見ない?」

「景色でも見収めるかな」

「ううん」



本当なら20階以上の階層で。けど、自分達が付き合った年月分だけでもいい


「景色じゃない。僕達の、……その……階段を上げようよ」

「…………」


誰もいないさ。監視カメラなど気にもしない。

そんな中で、琢と夢美はこのエレベーターで最後の悪戯。


子供も友達すらも自分達は辞めた、……口づけを。7階と8階までしていた。

けれども、僕達はまだ最上階には行っていない。

これはきっと、ここよりも高い場所までいってから……


◇         ◇


「いい…………エレベーターの悪戯はショタ同士の定番中の定番」


古いマンションに住む幼馴染の友達同士。いつかは来る引っ越しに、手紙のやり取りやら、誓いの約束もあろう。なんとも言えぬ不安から来る、勇気に。


恋は生まれるのである。


こんな話を聞いた安西弥生という女性は涙を流していた。


「あんたね、安西……」


その涙を流す安西に対し、彼女の友達である工藤友は結構ドン引きしていた。

先ほどの話。少し問題があった。


「なんでよりによって、少年同士で一線を越えようとしてんの!?」

「そこがいいじゃないですか!!美少年達が、これから新しい男の世界を知り、別れが一層の!」

「教育に悪い!!こんな話を少年達に聞かせたら、少年達の絆に亀裂ができるわ!!」



子供達の遊びを注意するお題が、いつの間にかこんな飛躍した展開になるとは。

企画会議は分からんものだ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ