表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
二進法の悪魔≒二進数の解  作者: ズキ反比例
1/19

第一話

 この世界は、「0」と「1」で成り立っている。



 ないものと、あるもの。


 それは、この世界のすべて。



 この世界には、「1」があふれている。


 この世界は、「1」である。




 存在するものは、すべて「1」。




 存在しないものは、すべて「0」。






 ゼロの中に「1」は存在せず、1の中に「0」は存在しない。


 この、「1」と、「0」が複雑に絡み合い、無限を生み出す。




 ・・・二進法を知っているだろうか。




 「0」と「1」で、無限に広がる数値。




 1  ―――1

 10 ―――2

 11 ―――3

 100 ―――4

 101 ―――5

 110 ―――6

 111 ―――7

 1000―――8

 1001―――9

 1010―――10






 数字はすべて、「0」と「1」で、表すことができる。




 「0」と「1」があれば、無限の数値を、たった二つの数字で表すことができる。




 このシステムは、とりわけコンピューターにおいて、なくてはならないものだ。


 …演算負担を限りなく縮小したもの、それが二進法。




 デジタル回路のマッピング。コンピューターの中には、「0」と「1」であふれている。




 「0」 と「1」であふれるパソコンの世界は、現実世界において、情報として存在している。


 情報として存在している・・・「1」だ。



 …だが。



 「1」 として確かに存在しているはずなのに、物質としての「1」は存在していない。


 …情報は、現実世界においては、「1」の姿をした、「0」。




 俺は、そこに、可能性を、見出した。




 この世界は、「1」と、「0」ですべてが構築されている。




 俺の頭の中の『1』は、この世界では「0」だ。




 俺の頭の中の、俺だけの思考、欲望、願い、鬱憤、無念、妄想、執心、絶望、興奮、悲しみ、恨み、嘆き、楽しみ、空虚・・・すべての、感情。


 この、現実世界では「0」である、俺の頭の中のすべてを、この「1」の世界に、引きずり出せたら。




 この俺だけが持つ『1』を。




 俺の頭の中に広がる、無限の『1』を。




 この恐ろしく無機質な、意味のない、「1」の世界に…持ち出すことができたなら。






 夜な夜な、パソコンのデジタル回路マッピングを睨み付けながら、「0」を「1」へ引っ張り出す方法を探る。日の射さない、暗い部屋に、ただキーボードを叩きつける音が響く。俺の目の前のモニターには、0と1がずらりと並ぶ。


 01000101011100001010011010010100110001010100010000001010010100101100100101100110010100010011000010010111110101000101011101010001010101011101001000100001100001001010110001001000000101001101001010011000101010001000000101001010010110010010110011001010001001100001001011111010100010101110101000101010101110100100010000110000100101011000100100000010100110100101001100010101000100000010100101001011001001011001100101000100110000100101111101010001010111010100010101010111010010001000011000010010101100010010000…




 どこだ。




 どこに、俺の『1』を「1」に変えるヒントがある?


 どこに、俺の生きる活路はある?


 どこに、俺の居場所はある?




 どこに。




 …どこに。




 ・・・どこ、に。




 夢中になって、キーボードを叩く俺は、飯を食う事も、睡眠をとることも忘れた。



 ただ、一心不乱に、キーボードを叩きつけて。




 そのまま、意識を、失った。










 ……。




 日の射すはずがない、俺の部屋に光が射している。


 この場所に引っ越してきて以来一度も開けることの無かったカーテンが…開いて、いる?

 …なぜ。


 パソコンのキーボードに右頬を突っ伏して眠っていた俺は、自分に当たる光の明るさで…目を、覚ました。眩しさに、顔をしかめる。重たい瞼をゆっくりと開け、上体を起こし、そのまま背中を反らしつつ…部屋の中を、見渡す。




 俺の部屋は、こんなだったか?…ずいぶん汚いな。雑誌やペットボトルのごみがそこらかしこに転がっている。服も脱ぎっぱなしだ。パイプベットの上には、しみだらけのせんべい布団と、茶色く変色したカバー無しの枕。パイプハンガーには収まりきらない安物の服が無造作にかけられていて…冬のコートの上には、くたびれたTシャツが置いてある。壊れた扇風機と、小さな電気ヒーターが並んで放置してある。

 季節感のかけらもない、汚れ切った部屋だ。…明るいと、こんなにも不愉快なものが見えるのか。


 …カーテンを、閉めよう。


 俺は、椅子から、立ち上がろうと。




「あ、目、覚めた?」




 ガシャッ!!ガッツ!!ドガシャッ!!




 椅子から立ち上がろうとしたその時、俺の真後ろから、声がした。ビビった俺は、思わず、椅子を倒してしまった。危うく転びそうになったが…床から積まれている汚いタオルの山のおかげで難を逃れた。

 …人というものは、あまりにも驚くと、声が出ないらしい。突っ立ったまま、ただ、無言で、声の主を確認する、俺。




 俺よりも身長の低い、少しつり目の大きな目をした少女が・・・微笑みながら、こちらを見上げている。薄茶色の長い髪はポニーテールにまとめられていて、耳元には水色のピアスが揺れている。耳?福耳?少し長いような気がする、もしかして、エルフなのか?まさか!



 …ここまで一瞬で考えて、俺は倒れた椅子を起こし、座り直した。椅子の上で腕を組み、横に立つ少女の足元を…盗み見る。少女は俺を見ているようだが、俺は初対面の少女の目を見る勇気は、ない。そもそも、まだ声すらかけていない。人と話すなんざ、久しぶり、なんでね。さて、どうしたものか。



「はじめまして!」



 伏し目がちに足元を見つめる俺の目の前に、少女がずかずかとその姿を割り込ませてきた。人の顔を下から覗き込むだと…?なんという、破廉恥、いや、違うな。堂々とした態度? 少し高めの、あどけなさの残る声が、耳元に、響く。


 ・・・女子と会話したのなんて、何年ぶりだ?いや、まだ会話はしていない。一方的に話しかけられて、何も返せて、いない。




 話しかけて、いいんだよな。


 …話すぞ?


 この俺が。




 今から。




「・・・おう。」




 思いのほか、普通に、声が出た。俺は、こんな声を、していたのか。久しぶりに発した自分の声に、少々、驚いた。

 思わず、右手を頭にもっていく。…ずいぶん、髪も伸びているな。




「あのね、お話する前に…この部屋、片づけて、いい?」




「・・・ああ。」




 部屋が明るいから、足の踏み場もないのが…よくわかる。よく見ると、少女が俺の脱ぎ散らかした下着を踏んでいる。




「ちょっとうるさくなるけど…我慢、してね?」




 少女が、手をかざすと。




 ベフォッ!ズザサッ!!ブゥフワァッ!!ベッコベッコ!!!ベフォッ!ズザサッ!!ブゥフワァッ!!ベッコベッコ!!!




 部屋中の、ゴミ、雑誌、服、出しっぱなしだった雑品、そういうものが、ひゅんひゅんと移動を始めた。



 なんだ?!なんなんだ!!これは!!!


 魔法?!超能力?!


 そもそもこの少女はいったい何なんだ?!いつからここにいた?!何のために俺の部屋に?!…クソっ、今頃テンパってきやがった、混乱がハンパねえ!!!



 部屋中の荷物が宙を舞い、細かいゴミやホコリが飛び散り、すごいことになっている。思わず袖で鼻と口を覆い、目を伏せる。この空気、吸いたくねえな、そう思っていると、ホコリは螺旋を描いて、ゴミ箱の中に吸収されていった。




「ちょっと空気悪いから、窓開けるね!」




 少女が窓を開けると、風がぶわっと入ってきた。…外の空気、風をこの部屋に取り込むなんてのは…いったいいつぶりになるんだろうか。何年前に入れ替えたのかわからない部屋の空気は…すんなりと俺の部屋になじんだ。新鮮な空気ってのは、案外感動がないんだな。汚れた都会の空気だから、仕方がないのかもしれない。




 ごみがはけてすっきりした部屋の片隅を見ると、姿見があった。…ずいぶん久しぶりに見た。上京して、大学に入学した時に身だしなみチェック用に買った奴だ。買ったことすら忘れていた。

 俺はふと…自分の姿を、鏡に映したくなって、椅子から立ち上がり、久しぶりにフローリングの上を踏んだ。何年も掃除をしていなかったのに、ゴミさえ片付けてしまえば傷ひとつない、奇麗な床があるだけだ。なるほどね、荷物が乗っかってる分、汚れはそっちが引き受けてくれたってことだな。


 …鏡に映るのは。


 肩まで伸びた、直毛の黒い髪。太い眉毛に、切れ長の一重瞼。薄い唇は、いつも不機嫌そうな、骨太の男。このところパソコンばかりやっていたから、ずいぶん姿勢が悪くなったな。175ある身長が、やけに低く見える。


 俺。

 城崎一(しろさきはじめ)…27歳の、引きこもり。




 少女は、どこからかゴミ袋を持ってきて、ごみを分別している。几帳面なことだ。どうせ積み重ねられていただけのいらないものばかり。この機会にすっきり捨ててしまえば、それで良い。




 ・・・良くないのは。




 この状況が、まるで理解できていない、俺の方だ。




 ・・・この少女はいったい何なんだ。どう、理解したらいいんだ。俺は気が付く前、何をしていた?




 確か。




 二進法の在り方に、無限の可能性を感じて。そこに、囚われて。…。だめだ。いまいち、記憶が、はっきりしない。


 …もしかして、この少女は。



 俺が、『1』の世界から連れ出したと、言うのか…?



 肝心の、『1』を「1」の世界に持ち出した瞬間を、覚えていない。




 俺の中に、その記憶は、ゼロ、だ。




 まず、俺がすべきこと。


 それは、この少女との、対峙。・・・できるのか? この俺に。人と話すのなんて、何年ぶりだ? しかし、話さねば、何一つ、解決は望めない。何から、聞いたらいいのか。なんと話しかけたらいいのか。




 …混乱が、止まらない。




 少女は、細かい汚れの残るフローリングの床を乾拭きしている。濡らした雑巾も用意している。徹底的に、掃除をし始めたようだ。でかいゴミを退かしただけでもかなりきれいになったんだ、わざわざ拭き掃除なんかしなくてもいいのに。・・・なんというか、申し訳ないな。




「ありがとう。」




 感謝の言葉が、ふいに出た。俺にも、まだ誰かに感謝する心が残っていたのか。知らなかった。




「いえいえ。ゴミ、ベランダに置いとくね。」




 ゴミ袋を四つベランダに出すと、広々とした空間が広がった。・・・こんなにも俺の部屋は広かったのか。部屋の広さを確認しながら、ふらふらとゴミを移動させている少女の近くに移動した時、風が、俺の髪を、巻き上げた。




「ああ、そういうお顔だったんだ。イケメンですね。」


 風にあおられて俺の顔があらわになり、少女はじっと見つめて、言い放った。




「何、言って・・・。」




 何を、言っているんだ。この少女、は。思わず顔を、見つめてしまったじゃないか。うっ、青緑色の、瞳っ…!慌てて、視線を外す。ベランダのサッシが、汚い。




「私、パイ=ノイン=パーセンテージ。パイって呼んでね。」




 少女…パイは、無邪気な声を、俺に向ける。「0」の世界から飛び出した、パイか。なるほどね、超越数円周率と、「0」に、共通点を見た。除法において商の値は無限大であり…


「ハジメって呼んでいい?」


 ・・・パイは、どうも僕の目線の中に無理やり入ってきたがるようだ。汚いサッシを見ていた僕の視点は、再び青緑色の、瞳でピントが整った。まつ毛長いな…。




「・・・どうぞ。」




 パイは、にっこり笑うと、僕の手を取りっ…!! ちょっ!! 女子と手をつなぐとかっ!!! 小学生以来、だぞ…? 勘弁、してくれ!!! でも!! 振り払う訳にはっ!!!




「ね、ハジメ、私と一緒に、世界を、乗っ取ろう!!!」


「・・・はあ?!」


 思わず、パイの目をにらみ返した。手は、つながれたままだ。



「私、あなたの『1』の世界、すべて持ち出してきたから。」




 僕を見つめる、青緑色の目が、少し細くなった。眼光の鋭さが、増す。




「この世界の神になろう!!!なれるから、ねっ!!!」


 1000100001100001001010110001001

 0000001010011

 0100101001100010101000100000010100101001011001001011001100101000100110000100101111101010001010111010100010101010111010010001000011000010010101100010010000001010011010010100110001010100010000001010010100101100100101100110010100010011000010010111110101000101011101010001010101011101001

 0001000011000010

 010101100010

 0100


 001



 10  1


 パイの足元から、0と1があふれだした。0と1は、螺旋を描いて、くるくるとパイを包み始める。包み始めた0と1は、やがてパイの頭上で色を無くし、空に消える。




 0と1が、現実世界に、溢れている…?!




「あなたは0と1をこの世界で使いこなせる、ただ一人の人。…私は貴方の、見届け人。」






「さあ、ハジメは、何を願い、何を成す?」






 無限の数字にあれほどまでに執着していた俺は、事の次第の途方も無い壮大さに、正直たじろぎ、一歩も動くことができない。






 それは、まるで。




 計算式をグラフに書き込む前の静けさ。




 「0」と「1」で構築された無限大の可能性を展開する、未知の数式。








 x軸とy軸との交わる原点を、ゼロと読まずに オーと読む、(0,0)の座標。






 オーから始まる、「0」と「1」が無双する、世界の始まり。










 ・・・俺の世界が、今、始まる。


作者は文系なので、専門家の皆さんは生暖かく見守って下さい(。>д<)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 1/1 ・文系が数学を書くと演出がすごいですね。ありがとうございました。 ・なかなか難しいお話で、後でもう一回読もう! ・やっぱり文章が上手いですよね。 [気になる点] ↓エンジョイ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ