表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

4/15

第4話:星空の下の、小さな灯火

ガンツさんの鍛冶屋での一件は、静かな噂となって町に広がった。僕は、すっかり町の子供たちのヒーローになっていた。


「リオ! やっぱりお前、すげーよ!」

その日の午後、ガキ大将のリナが子分たちを引き連れて、キラキラした目で僕に迫ってきた。

「ガンツのおっちゃんを動かせるなんて、お前しかいない! なあ、頼む! 俺たちの『星降り祭り』を復活させてくれよ!」


その真っ直ぐな瞳に、僕は「できない」なんて言えなかった。

「…わかった。でも、いきなり大きなお祭りは無理だ。だからまず、小さなことから始めてみよう」


僕たちの「星降り祭り・復活プロジェクト」が始まった。

僕の提案は、シンプルだった。

「まず、町のみんなの帰り道を照らす、『灯籠とうろう』をたくさん作らないかい?」


さっそく、僕たちは灯籠作りを始めた。材料は、ありあわせの木の棒と、古い障子紙だ。子供たちの不器用な手では、歪んだ骨組みしかできない。でも、みんな夢中だった。


作業を始めて一時間ほど経った頃だった。

「……」

無言で僕たちの輪に加わってきた人影がいた。ガンツさんだった。彼は何も言わず、僕たちの作った歪な木の骨組みを手に取ると、自分の工房に持って帰ってしまう。そして数分後、彼が持ってきたのは、繊細な細工が施された、美しい鉄製の灯籠のフレームだった。


「うわぁ…!」

「すっげえ! キレイ!」

子供たちから、感嘆の声が上がる。ガンツさんは、ぶっきらぼうな顔で、しかしどこか誇らしげに、次々とフレームを作り始めた。


日が暮れる頃には、食堂の前に、たくさんの灯籠が並んでいた。

「よし、火を灯そう!」

僕の合図で、子供たちが一本一本、ろうそくに火を灯していく。

ぽっ、ぽっ、と。オレンジ色の、優しい光が広場に灯り始める。


その灯りと、子供たちの笑い声に誘われて、家の中に閉じこもっていた大人たちが、一人、また一人と、広場に顔を出し始めた。

「…なんだい、こりゃ」

「ああ、『星降り祭り』の灯籠じゃないか…」

彼らは、懐かしそうに目を細めた。


歪な灯籠。まばらな人影。けれど、そこには確かに、5年前に失われたはずの「お祭り」の欠片が息づいていた。

空を見上げれば、満点の星が輝いている。星の光と、地上に灯った小さな光。それらが、ミソラ町の長い夜を、優しく照らしていた。

それは、灰色の町に灯った、希望という名の、小さな、しかし何よりも力強い灯火ともしびだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ