表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/5

心いっぱいに味わう



 話は空腹から生まれることもある。





 人はきっと、()()()()()()()()()()


 根拠はないが、私にはそう思えてしまう。

 私が言っていることは、つまり、「()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()」ということで、それは、まるで救いがない。いや、元より、死んだ先に救いがあるとは思っていない人間なので、こう考えるのも仕方がないのかもしれない。




 どれだけ苦しんで死んでいても、やっぱり、腹が減ってしまうと思う。食べるものがなくて死んでしまっても、食べるためのものがなくなって死んでしまっても。どれだけ苦しくても腹は減るし、どれだけ楽しくても腹は減るし、なんにも無くても腹は減るのだ。どんなものでも食べないと、死んでしまう。腹が減るのは、恐ろしい。


 いつか、「食べる行為は命の行為」と聞いたことがある。(たぶん、給食のおばちゃんが言っていた。)食べるのは生きるため。食べるのは生きているから。じゃあ、なんで人間とか魂を食べる妖怪とか、怪物とか、そういうものが言われているのだろう。


 それはきっと、やっぱり、()()()()からだ。腹が減っても食べるものがないなら、自分で食べ物を探して食べる。当然のこと。


 私も死んだら、そうなるのだろう。死んだらきっと、食べ物がある天国(いいところ)には行けない。まず、そんな天国(いいところ)があるかも分からない。どうであれ、自由に食べ物を食べることはできないだろう。正しい食べ物の手に入れ方もわからず、そうなったら、結局は、()()なる。




 正直に話すと、本当は、これはただの()()に過ぎないのかもしれない。


 もし死んでも、腹は減ってほしい。死んでも食べる行為ができるとしたら、腹が減っていないのに食べるのはむなしい。それに、私に命があったことを証明する感覚を、忘れたくない。


 死ぬ瞬間はきっと苦しい。痛い。どんな痛みがこの体を襲うのか、想像できない。想像できないくらい痛いはずだ。今まで感じた痛みとは比べ物にならない。想像することすらできない、未知の、死に至る痛み。死ぬ瞬間に意識がなくなっても、この体は死ぬ瞬間の筋肉のこわばりや、訪れた衝撃や、臓物を蝕むものを憶えているはずだ。そして、ふとした瞬間にフラッシュバックして、筋肉がこわばり、衝撃が意識を襲い、蝕まれる感触に焦がされる。


 もし私が死んだとき、自分で命を投げ出したわけじゃないなら、その痛みたちを忘れるために食事をしたい。とても楽しい食事がいい。そして、腹が減っていたら、嬉しい。


 どれだけ苦しくても痛くても死んでいても、きっと腹が減っていたら、食べるしかない。自分を生かすために。本能で手を動かして、口に入れて、咀嚼して、嚥下する。そうすれば、自分の痛みをどうってことないと思える。私には食事をする余裕がある、と笑える。自分が死んだことに対しても、そんなに悲しいことだと思わないはずだ。




 人はきっと、死んでいても腹が減る。死んだ後でも誰かと一緒に食事出来たら、きっと楽しい。


 食べるものがないなら、なんでも他の物を食べてやる。


 「腹が減る」ことは恐ろしいことだが、幸せなことだから。


2025/03/28 03:51

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ