表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
95/126

第95話 背を押す係

「大江さん、大丈夫ですか?」


 静以外誰もいない大臣執務室に、困り顔の和田が訪れた。


「私は大丈夫よ。和田君こそ、板挟みに合わせちゃってごめんなさいね」

「あ、いえ、そんなことは……」


 そう言いつつも、これまでの人生で見たこと無いほどに疲れはて、しおらしくなってしまった静に、和田は困惑の表情を隠せない。

 高校の頃から後輩として彼女のことをよく知っているが、こんな大人しい姿を見るのは初めてだ。


「和田君。私に弟が居たの、知ってるわよね?」


 パソコンのキーボードから手を離し、大きなため息をついて大江は天井を仰ぎ見る。和田は小さく頷いた。


「高校ん時、良く自慢してきてましたもんね。妹と違って弟の方は可愛いんだって」

「あら、そんなこと言ったかしら? まぁ事実だけど」


 和田は静の言葉に苦笑する。

 確かにこの姉妹の関係は、血肉分けたる仲と言うよりはビジネスパートナーのように見える。

 北条ラボ支援の時に静がその妹の口座を経由したのも、二人の利害が一致したからに他ならない。

 お互いに利用価値がなくなれば切り捨てる気マンマンなのだ。


「……北条君、うちの弟そっくりなの。見た目とかじゃなくて性格がね。優しくて、熱血で、真っ直ぐで、それでもどこか冷静で、普段はそれを隠そう隠そうとする」


 静は少し息を吸う。


「うちの姉弟三人で、一番政治家に向いてたのが弟だった。やる気もある、自制心もある。それでも熱血で、バカで、一生懸命なところが、私達姉妹の誇りだった」


 もう二十年ほど前になるだろうか。彼女の弟は、その期待に答えることなく夭逝(ようせい)した。

 事故だった。


「私多分、北条君をあの子に重ねてるんだと思う。歳も似たようなものだし。だから……」

「喪うわけにはいかない、訳ですか」

「そう。そうよ。北条君の頭脳が必要だからとか、あの才能を失うリスクを負いたくないとかそんなんじゃない。ただの私の、ワガママよ」


 言い終わる頃には静はどこか、すっきりしたような表情になっていた。


「私も母親失格ね。部下と我が子とを天秤にかけて勘定するなんて」


 静は自罰的にそう呟く。和田はそれを、否定することが出来ないでいる。

 自分も、静とさして変わらない。


「和田君、ありがとうね。私の話聞いてもらって」

「昔から俺はそんな立場ですから、静先輩」


 久々に和田は、静をその名で呼んだ。

 政界に飛び込んでからはずっと大江さん呼びだったので、少し気恥ずかしい感じはするが、それでもこっちの方が呼びやすい。


「うん、うん……なら、そんな可愛い後輩にはご褒美あげなくっちゃね」


 しばらく無言の間を開けた後、静は意を決したように椅子から立ち上がると、和田の前まで歩みでた。


「責任は全て私がとります。貴方にはなにも責任はとらせない。だから、選んで。北条君の案をとるか、否か」


 静の手には二つの資料。一つは和田が手渡したJr.の資料。もう一つは、なにも書かれていない白紙のコピー用紙。

 いつもそうだ。いつも、実行役として華々しく表舞台に立つのは静で、その屋台骨を支えつつ参謀役まで勤めてやるのが和田なのだ。

 学園祭の衣装も、音楽のセッティングも、難しい決断を迫られた静の背を押してやるのも。いつも、和田の仕事なのだ。

 損な役だと自覚はしている。結局上手く使われているだけだと言うことも重々承知の上だ。

 それでも、それでも良いと思えるのはきっと、かつて惚れた弱みからなのかもしれない。

 ……全く、難儀な病にかかったものだ。


 和田はそっと、Jr.の資料を手に取った。


「先輩、こっちで行きましょう」

「マサの目、信じるわね」

「ええ。俺の選択で失敗だったこと、無かったでしょう?」


 二人は目を見合わせて、そう大きく頷いた。

 執務室の扉の向こうで動いた人影に、二人が気づくことはなかった。



「……上手いこと運んだみたいです、土肥さ――いえ、トンビさん」


 小さなピンマイクのようなものを口元に近づけ、女はしてやったりと笑みを浮かべる。

 軽やかな足取りだ。望み通りの展開になって、嬉しさが動きに出ているらしい。


「直にそっちに発注の電話がいくと思いますので、よろしくお願いしますね。それでは、京極さんにはこちらから。はい、はい。失礼します」


 総務省の廊下の窓から、鮮やかな西日が射し込んでくる。

 西日は、思わず凶悪な笑みを滲み出させた渚沙を、まるで浮き彫りにするかのように明るく照らした。


「ナンコー君。良かったねぇ~……」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ