表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
54/126

第54話 美味しいところは茶々丸へ

 どすん。空気が大きく膨らみ脈を打った。

 咄嗟にミツルは目蓋を固く閉ざし、短剣を地面に突き立て、身を屈めて吹き飛ばされないよう姿勢を保つ。

 爆炎を、眼前に現れた亀甲のような半透明の盾が受け止める。しかしそれも一撃だけで、瞬く間にヒビが入り、粉微塵に打ち砕けてしまった。

 ライフバーがチリチリと減る。だが、減った分だけ巻き戻る。継続回復の賜物だ。

 第一段階は、これでクリア。


「先輩……!!」


 烈風強く吹き荒ぶ中、背後の方から微かにそんな声が聴こえる。茶々丸に違いない。

 もうそろそろ、頃合いか。


「こっちは大丈夫だ!」


 ミツルはそう投げつけるように言い放つと、目蓋を持ち上げ前に駆ける。暗視ゴーグルを掛けるのも随分久しぶりだ。少し酔いそうなのが、恥ずかしい。

 が、酔っている暇はない。本番はここからだ。

 十歩程度先に進んだところで、ミツルはピタリと足を止めた。砲手と大砲、両方を見つけた。予想通り、しっかり一門しか用意していないらしい。

 大砲の傍らに、次弾の装填準備をする者達の姿が見える。そのすぐ側で、何やら旗のような物を持つ者。そして、数名の人物に囲まれて偉そうにふんぞり返っている輩が一名。

 旗持ちの方が、目的の砲手だろう。ふんぞり返っている方は……


「相手のご領主、ってことか」


 上手い所だけ持っていくと言うのは、どうも無理そうだ。ミツルは地面にうつ伏せになって銃を構える。煙がそろそろ薄くなり始めてきた。

 下の方もきな臭い。あともう一撃なら何とか耐え凌げるかも知れないが、それは随分大きな賭けだ。何より、茶々丸の負担が大きい。

 あいつには、花方がお似合いだ。部下に泥臭い戦いを強いるほど、面倒見がない訳ではない。


 ミツルはそっとスコープの中を覗き込む。狙うのは的の小さな頭ではなく、体の中心。慎重に、かつ素早く照準をあわせていく。

 鼓動が早まる。コッキングは既に終えた。他のもろもろも。あとは、狙い打つだけだ。

 そろそろ、潮時だ。ミツルはレーザーサイトの電源を入れた。

 ゴーグル越しでも、スコープ越しでも、真正面に伸びる一本の線がよく見える。レーザーはただ、機械的に旗持ちの砲手の胸を貫いていた。


 今だ。そう思った瞬間には、ミツルはもう引き金をひいていた。大きな破裂音を伴って、肩に反動がかかる。

 空気を切り裂く音が鳴る。砲弾のものよりも、もっと鋭利な音が。


「あっ……!」


 スコープ越しに、砲手がそう言ったのが見える。撃ち抜かれ、こちらに手を伸ばしてそう漏らし、後ろの地面に吸い込まれながら消えてゆく。

 お膳立ては整った。あとは、


「茶々、やったぞ!!」


 ミツルはそう、大きな声をあげて振り返る。

 瞬間、薄煙を貫いて、稲妻をまとった侍が突っ込んできた。

 突風が、彼の耳元を通り過ぎる。


「お任せを」


 そんな言葉を置き土産に、茶々丸は崖下へ稲妻のように飛び出していった。

 ゴーグルを上に上げたミツルは、数秒の間その後ろ姿をただ呆然と見詰めていた。



 *



「――神薙流・雷影」


 稲妻を纏った茶々丸は、空中でボソリとそう唱える。黄色の稲光が、青白く変色した。

 銃弾が、耳や頬を掠めてゆく。むやみやたらに撃っているらしいそれは射線もなにもバラバラ。脅威にはなり得ない。

 だが相手の数は、混乱しているとはいえ十数名。冷静になられれば少しキツイ。

 雷影は移動速度と攻撃力を上げる技らしいが、実戦で使うのははじめてだ。果たしてどれほどのものか……


「見せてもらおう!」


 着地際、茶々丸は太刀を真一文字に切り払う。付近にいた三人のプレイヤーが消滅する。蜂の巣をつついたようになる陣営。


「現代兵器舐めんなぁぁ!!!」


 ふと、眼前で男が怒号をあげる。地面に三脚を突き刺し構えるのは機関銃ミニガン。上空であれに薙ぎ払われていたら、茶々丸はマズかったかもしれない。

 それも、砲手を一撃で仕留めて場を混乱させてくれたミツルのお陰だ。次に飲みに行くときはお礼も予て自分が奢ろう。そんな気持ちをすみにやり、彼女は腰を低く落とした。


 カチリ。


 男が引き金をひく。銃口が火を噴き弾を吐く。その刹那、茶々丸は一気に肉薄した。

 右に左に姿勢を低く地面を蹴り、射線の下を潜る。轟音が鼓膜を震わせる。弾丸が肩や背中を掠めていく。

 不思議と、恐怖はなかった。これはゲーム。例え当たれども死ぬことはない。そもそも自分は……


「てりゃぁぁ!!」


 もう死んでいるのだから。


 一息に距離を詰め、彼女はミニガンを切り上げる。銃身が両断され、粒子となる大きな機関銃。茶々丸はその勢いのまま、男を袈裟斬りにした。


「そこの方、ヴァイスブルグの領主はどちらに?」


 ミニガンを倒したことで、蜘蛛の子を散らしたように逃げ去るプレイヤー達。その様子をライトから借り受けた撮影機で幾らか撮り、茶々丸は逃げ遅れた一人のプレイヤーにそう訪ねる。無論、太刀つきで。


「あっ、あの人ッス!!」


 出来る限り柔らかい表情で聞いたつもりなのだが、尻餅をついて動けないプレイヤーは涙目でプルプル震えながら、悲鳴のような声で彼女の背後を指差し叫ぶ。少しショックだ。


「ありがとう」


 もう一度、今度はしっかりと笑顔でそう彼に告げた茶々丸は、背後を振り向きその集団を視認した。

 五名ほどの黒服プレイヤーの護衛に囲まれた、犬のような耳を生やした男性アバター。苦虫を噛み潰したような顔をして、その場を徐々に離れようとしている。

 ルドルフ。頭上には、ドイツ国旗と共にその名前が浮かんでいた。


 茶々丸は太刀を逆手に持ちかえると、それを渾身の力で投擲した。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ