表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
20/29

「エッセイ内容とランキング位置に相互性があった今日の話」

書いてから気付いた。

「あれ? 思いの外長いのでは……?」

 こんにちは! エッセイ好き読者さん!


 今日はですね、エッセイランキングは上位作品によって引っ張られるって話をします。


 てか、私も初めて気付いたのだけど。

 これ私の力じゃないから、完全に運なんだけど。



 えー、まず本日。

 私が書いたざまぁもう遅い系批判エッセイがね。

 日刊2位、だったんですね。



 いやまぁ、すごいっちゃすごいんだけど。


 なんならこのエッセイは一度最高6位くらい? で、ランキング去ってるくらいのエッセイだったんだけど。


 しかも2回目にランキング載ってから、たぶん5日は経つからジリジリ上がったことになるのね。


 今日の昼間までは5位だったしね。しかも4位になった後の5位だから、まぁ落ちてくかなーしか思ってなかった。



 だからすごく、不思議だった。

 普通はこんなにいたら、ここまで伸びないし。

 そもそもなぜ掘り起こされたよ? と。



 不自然だった、と言い替えてもいい。だって2回目のランクイン作品は、普通そんな伸びないのだ。


 ちょい前に私の代表的エッセイが、またランクインしてたけど。流石に6位くらいで止まったしね。2回目は普通伸びない。それが定石。



 だから単純に、今回は運だったね。

 でも狙える範囲の運だから、一応お伝えします。



 何が運だったかというとーー私のエッセイの上下が、よく出来た良作エッセイであり、しかも私の書いた主題にそこそこ近い内容だったという事。




 つまりね、私のエッセイがすごいんじゃないの。

 他のがすごくて、ついで読みが起こったのよ。




 だって私の今回書いてたエッセイ、1800ちょいしか書けてないのよ。自分で言うのもなんだけど、内容が大した事ないんですよね笑


 単純明快、といえば聞こえはいいけれど。


 文字数が少ないってことは、説得力とか広がりとか。そういうのが減ることになる。


 だから私の観察的には。


 本来ならエッセイで上位取りたければ、最低2000文字以上は必須かなという見解になります。もし書こうとしてる人いたら、気をつけてね。


 ちなみに1位のやつは、ほんとちゃんとしててね?


 いや許可もらってないから、どれだ! とかいえないのだけど。『〜選挙に行け!』みたいな作品ね。


 あ、選挙メインの話ではないよ。


 もう遅い、についての問題提起、そしてランキングへの問題提起、改善方法の話ですね。


 あれは良かったですねー! なんなら、私が言ったことの先まで話してるしね! 完全に上位互換です。草しか生えないし、尊敬しかない。


 まぁ内容近すぎるから、感想はしなかったんですが。評価はしましたよ。興味ある方読んだ方がいいです、簡潔かつ論理的で分かりやすいからね。


 それに対して私のは、と言えば。


 めっっっっっちゃ感情的!笑


 さらっと思った事書いただけですからねー。ランキング上位にならなきゃ、埋もれるだけで終わったんじゃないかなぁ? 実際前回そんな感じだしね。


 そんなエッセイが2回目に舞い戻ったきっかけは、確実に先程のエッセイ様のお陰です。ランキング5位以内に入ったのも、この効果ですね。



 で、じゃあなんで2位になったか? というと。



 さっき話した通り、サンドされてたもう一方のエッセイのおかげ。こちらも面白かったです。(すぐ読むしすぐ評価するエッセイ好き)


 こっちも許可とってないので言えないけど、『〜常識の壁』ってやつね。


 これはね、内容は私のとは関係なかったんです。

 とあるキャラが書けなくて困る!って話で。


 とても真面目な方で、論理的な方なんだなと文からわかりました。それ故の葛藤でしたね。私も「あーわかるー」って……とまぁそのくらい関係ない。

 


 でも、タイトルに「ざまぁ」とあった。



 書き手さんはざまぁ系肯定派みたいです。うん、別にいいと思いますよ? だから流行るんだろうし。私が共感できないってだけの話でね。


 でも内容にはこれ、あんまり関係ないのね。

 いつか書きたいなー! って話ではあったけど。



 でも少なからず。

 このタイトルや内容に触発されて。

 私のエッセイが伸びましたね。



 んーなんだろ。みんなYouTubeみるじゃろ? そこの関連動画に流れてく、みたいな感じかな? 多分そんな感じで読んだんだろうと思う。


 まぁ今回に関しては、完全には内容が被らなかったから、相乗効果が働いた感はあるね。


 私のエッセイはたしかに下位互換だし。

 添え物的に見えるかもしれないけど。

 視点とか、ちょっと違ったからね。


 詳しくは、偉大なる上位エッセイ様を読んで欲しい。だからそっちは語らないけど。


 私のは語り放題だから、どう違うかっていうと。


 私のは割と感情的で、かなりライトだった。

 そういうところかな、と思います。

 いや、言いたい事は大体同じなんだけどね。


 偉大なる上位様は、もっと細かく追求して他のも問題提起してるし。私のより、論理的かなーと思います。



 だからそこで、完全同一視はされなかったのだろうと推測します。



 完全に同じだとさ、どっちか潰れるよね大体。より共感できるのだけ読むか、どっちも読んで比較しちゃうからさ。潰し合いになるのよ。


 それが起こらないとなると、まぁ優劣っぽいのは順位上ついちゃうんだけども。

 相乗的に、どちらも上がるってことがあるんだね。


 考えが深まるっていうのかな?

 同じ結論でも、考え方違うんだ! みたいな?

 読み手的にも発見があったりしたかと思う。


 とは言っても、実はポイント的には下がってきてるんですよね。そりゃ、何日も上にいれば読む人減るから当然なんだけど!


 でも別に、上位でいることだけがメリットじゃないからね、エッセイは。


 読んでくれる人は面白いと思えば、他の作品も読んでくれたりします。大抵はエッセイだけど、エッセイに限らずって場合もある。


 実際、ちょっとだけなのだが。


 リンク貼っといた、通称ど滑りさんーーざまぁ系になりきれなかったやつは、ポイントもブクマも伸びました。ここ何日かでね。


 そもそも、この2回目にランキング入りしたのだって、誰かが私のエッセイから飛んだからだ。


 つまり、面白いエッセイを書けば集客効果がちよっとはあります。書くネタあるなら、書き手は書いて損はないでしょうね。


 まー私とて、おんぶに抱っこではなかったよ?

 感情の理由は論理的に書いてるしね?

 感想もめっちゃ細かく返したしね。


 感想返信は特に、エッセイでは入らなかったこととか言えるからね。そこで評価する人も、多少いると私は睨んでるよ経験上。



 けれどやはり、感想だって目に留まらなきゃしないわけで。



 今回はどう考えても、他者様のエッセイのお陰です。本当にありがとうございました。このエッセイなければ、そもそも掘り返されてませんし笑



 まぁ今回の結論は。


 数字の伸びるエッセイ書きたいなら、まず上位エッセイを読んでおけ! ってことですね。似たような、でもちょっと視点違うのなら多分伸びるよ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] >数字の伸びるエッセイ書きたいなら、まず上位エッセイを読んでおけ! 耳が痛いですね。自分も経緯は違っても似た結論に至ったことあるので尚更。 たまに読んだりしますけど、どうにも敬遠しがちにな…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ