表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/29

「柔軟性って必要だと思うから」

 乗っかってこうぜ、このビッグウェーブに!(?)


 エッセイ好き読者様、お久しぶりです。

 エッセイ好き書き手でございます。


 なろうって、たまーに企画ものやりますよね。

 割とジャンル限定が多い気がします。


 ぶっちゃけあんまり、見る人いないんじゃないかと思うジャンルばかりですが笑



 でも、短編書けるっていうのがいいなーって思います。気軽で。


 ジャンル固定ってことは、お題出されてるようなものですし。普段書かないものって、頭の体操というか……柔軟性が問われる気がします。



 さて、今回の企画……どれだけ読んだ方がいるでしょうか。


 冬の童話祭2021


 ……なろうで、童話読む方いるんですかね?(失礼)


 私はふと、童話ってなんだ? と思いました。

 きちんと説明できますか?

 ちなみに私は、絵本かなーって思ったんですが。



 まぁ、絵本オンリーなら企画成り立ちません……なので、正しくは違います。



 童話:フェアリーテイルや御伽噺、昔話、メルヘン



 らしいです。勝手に私がまとめた結果ですが。


 まぁ要は、作り話ですね。メルヘン……っていうと、ある意味なろう系もメルヘンだと思いますが笑


 ちなみに、御伽噺の場合ですと。



 御伽噺:子供に聞かせる昔話や言い伝え。

     現実とかけ離れた架空の話、夢物語。



 とのことでした。


 んー。定義、意外と曖昧ですね。

 架空の話でいいなら、やっぱりなろう系は(略)


 まぁ通常は、子供向けの作り話な気がします。


 もしくはなろう系は、大人になれない大人(子供)向けメルヘンって感じですかね。


 いえ、馬鹿にしているわけではなく。


 つまり人はいつになっても、空想的世界が好きってことの現れだと思います。私然り、です。夢持って生きてこうぜ! ってことじゃないかな(?)


 私なんて、未だに絵本を持っております。

 いや、かわいいんですよ!

 グッズ展開とかされてるんですよ!マグとか!


 グッズがあるってことは、大人需要があるってことです。だって買うのは大人ですから。


 難しい話は、面白いですが。

 気疲れする時もあります。


 そんな時、優しくて単純な夢のある世界って、いいなーと思います。癒し。ほっこりします。



 〇〇向けって考えに囚われたくないです。

 全てに学ぶものはあるはずなので。

 固まった頭じゃ、つまらない人間になりそう。



 そういう意味で、企画に乗っかるのってすごく有意義だと思うんですよね! 読むのも書くのも!



 なので私は、今回も企画に乗っかりました!

 (しかし今まで以上に見られる気がしない)


 まぁ、嫌いなものなら無理する必要はないですけどね。


 でも新しい自分(または好きなもの)を知る、良いチャンスだなーって思いました。



 しかしホラー書いて、漫才書いて、童話(?)書いて。


 ……私、どこ目指してんだ? と、思わなくもないですが笑


 雑食な私はどこでも生きてかれるな! と、再確認しました。



 結論:頭は柔軟な方が楽しく生きられる、と思う!

    あと面白い話も書けるんじゃないかな(願望)

受け入れられないものが多い時ほど、自分に余裕がないんだなーと思います。


まぁ性格にもよりますけど。

過激で苛烈な方とか、いわゆるこれと決めたら変えない方って、心の余裕はないんじゃないかと勝手に思っております。


疲れている時なんかは、私も食指が動かないものが増えます。というか、何もしたくない。


ある意味、そういったバロメーターにもなりえますね。え? 大袈裟?


しかし余裕、もって生きたいものだなぁ……(遠い目)

余裕は1つの幸福だと思います。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ