表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/6

四話目


「雛ちゃんごめんね。元気で。」



………櫻子姉様?




櫻子姉様こそ元気にしてるの?

ねえ、私ねっ、櫻子姉様に聞いて欲しいことがい──っぱいあるの!

そうだっ。櫻子姉様みたいな色気ってどうやったら出るの?




「ごめんね、雛ちゃん……」



ちょっ、待ってよ櫻子姉様っ……

……なんで一人なの?晴彦さんは?



どこ行くの?

そっちは真っ暗だよ?





「……おいっヒヨコ。こんなとこで寝てたら風邪を引く。」






待って櫻子姉様……


行かないで────────!!






「ヒヨコ!!」



目が覚めたら貴光さんの顔が目の前にあった。

無意識の内に伸ばした手が虚しく宙を切る……


そっか私、暖炉の火が暖かくて寝ちゃったんだ。

随分現実的で嫌な夢だったな……

理由はわかってる。

晴彦さんから借りた小説をようやく読み終えたのだけれど、主人公の二人が悲劇的な最後を遂げたからだ。




「小説を読んでいたのか?」


貴光さんに聞かれ、思わず本を後ろに隠してしまった。

恋愛小説なんか読んでるのを知られたらなんて思われるだろう……

恋愛結婚したいだなんてまだ思ってるのかと鼻で笑われるかも知れない。


「母はどうした?家に居ないようだが……」

「ルーシーさんはお義父様が迎えに来られたので、お食事をしに行かれました。」


「そうか…いつも父は急に来るからな。では今日は帰っては来ないな。」



ルーシーさん、すっごく嬉しそうに用意して出かけて行った。

きっとお義父様のことが今でも大好きなんだ。


ルーシーさんは16歳の時に祖国でお義父様と出会ったのだと言っていた。

お互い一目惚れですぐに恋に落ちたそうだ。

一ヶ月の海外出張を終え、日本に帰ることになったお義父様と離れたくなくて、家族が止めるのを振り切って単身で日本に付いてきたらしい。

日本に来て初めてお義父様が結婚していて奥様がいることを知ったのだ……

その時にはすでにお腹に貴光さんがいて……


彼のおかげで何不自由のない生活が出来ているし、たっぷり愛してくれるから私は幸せよとルーシーさんは言う。


けど……ここに来て二ヶ月─────

お義父様が会いに来たのは今日が初めてだ。

柴田さんが言うにはお義父様にはルーシーさんのような愛人が何人もいて、貴光さんのような子供も沢山いるらしい……


それでも嬉しそうに出かけて行くルーシーさんは恋する乙女の顔をしていた。




今ならなぜ貴光さんが恋愛結婚を馬鹿にしたのかがわかる気がする……

幼い頃の貴光さんに、自分の父と母との関係はどう見えていたのだろうか。

きっと貴光さんは苦労しただろう。

妾の子供だと言うだけでも差別されただろうに、異国の血まで混じっていたのだから……




恋愛して結婚することが一番幸せなことなのだと思っていた。


私にはもう、恋愛も結婚も…それがなんなのかがわからない。





櫻子姉様と晴彦さんは今、どうしているのだろう……


もしかしたらこの小説のように──────






「……ヒヨコ?」




気付けば目から涙が零れ落ちていた。

貴光さんが心配そうに私を覗き込んでいる。


「ご、ごめんなさい。ご飯温めますねっ。」



立とうとしたら腕を捕まれ、強引に胸に引き寄せられた。


「たっ…貴光さんっ?」

「小さい頃、俺が泣いていた時に母がこうやってくれたら落ち着いたんだ。」




これは…どう客観的に見ても抱きしめられているよね?

貴光さん的には泣いている子供をあやしている感覚なのかな……

こうやってくれたら落ち着いたんだって……全然落ち着かないよ?

私には逆効果だよっ貴光さんっ。

貴光さんの温もりが、匂いが、心臓の音がっ近い!

てか、密着してるっ!!


はっ…待てよ。

こんな風にされるのってこれで三回目じゃない?

きっとまた私はからかわれているんだっ。



「どうせ私には色気がありませんっ!」

「……なんで今それを言うんだ?」


「でも子供でもないのでこんなことをされても泣き止みませんっ!」

「そうか?元気になってる感じだが……」


「貴光さんは私のことを一体どう思ってるんですか?!」

「……どうって?」


やっぱり今のは無しだ。

なんとも思ってないって返ってきそう…そんなことを言われたらまた泣いてしまうっ。




「貴光坊っちゃま。大丈夫ですか?」


玄関先から柴田さんの呼ぶ声が聞こえてきた。

「待たせてすまない。すぐ行く。」

貴光さんのそばにはボストンバッグが置かれていた。


「また会社に行かなければならない。着替えだけを取りに戻ったんだ。」


そう…だったんだ。

相変わらずお仕事が忙しそうだな……



「一人なんだから戸締りはきちんとしろよ?あと火の始末と歯磨きと、明日も学校なんだから早く寝ること。あと……」


なんなのこれ…まるっきり子供扱いじゃん。


「一人で寂しいと思うが寝れるか?」

「平気です!寝れますっ!」


もうもうもうもうっ!!

私は貴光さんの奥さんになるんだよ?

いい加減ちょっとくらいはっ………




「さっきの質問だが、ヒヨコは自分のことがわかっていない。」

「もうその話は結構ですっ!どうせ私はっ……」


これ以上とどめを刺すようなことを言わないで欲しいっ。







「可愛いと思っている。」






………………へっ?





「だから無理して色気なんか出さなくったっていい。俺を心配させたいのか?」




貴光さんが……


笑ってる。



こんな風に優しく笑うんだ………





「行ってくる。」




玄関のドアが閉まったあとも、私はしばらくその場から動けなかった。






今のは…反則だ────────

















貴光さんについてわかったこと。




其ノ壱、実は甘いものが苦手。


知った時はビックリした。

だって私、ルーシーさんとお菓子作りをする度に貴光さんに持って行ってたんだよ?

どうりで…美味しいとも言わず黙々と食べてるはずだ……

苦手だから要らないって言えば良かったのに。

いつも私の目の前で綺麗に平らげてくれた。


私とルーシーさんが出会ったきっかけでもあるあのイヤリングは、貴光さんが初めて稼いだお金で買ってあげたものらしい。

ルーシーさんが朝起きたら枕元にそっと置いてあったんだって。


優しいけど照れ屋さんなんだなって思った。






其ノ弐、かなりのやり手。


数いる腹違いの兄弟の中で、異国の血が混じり毛嫌いされていた貴光さんは酷いイジメを受けていた。

絶対あいつらより上に立って金を稼いでやると小さな頃から口癖のように言っていたらしく、十代で会社を立ち上げた。

ああやって悪態をついたり周りに心を許さないのも、付け入る隙を与えたくないからなのかも知れない。


事業を拡大するために人脈が欲しかったとはいえ、そのために雛子様を利用したのは申し訳ないと思っているはずですよと、柴田さんは言ってくれた。






其ノ参、嬉しい時の癖がある。


思い起こせば何度かそんなことがあった。

姉の代わりに俺と見合いをする覚悟があるのかと貴光さんは聞いたのに、私が勘違いしてありますって宣言した時とか……

貴光さんとお呼びしてもいいですかって聞いた時とか、他にも何回か……


貴光さんは、嬉しいと人の顔をじ─っと見るのだ。

多分どう表現していいんだかわからないのだと思う。

あの時嬉しかったんだって思ったら、体が火照って仕方がなかった。


分かりずらい子でごめんねえとルーシーさんからは謝られた。











12月も半ばに入り、寒さが身に染みるようになってきた。

今日も休日なのに貴光さんは会社に行くようだ。

玄関までお見送りをした時に、私はマフラーを巻いてあげた。


「……これは?」

「首元が寒いだろうと思って編みました。」


「ヒヨコが編んだのか?」


背広にも合う渋めの色で編んでみたのだけれど…我ながら下手くそながらも上手くは出来たと思う。

じ───っと見てくる貴光さんと目が合った。


「ご、ご迷惑でしたか?」

「俺は首に布を巻くのは嫌いだ。」


いつもなら素っ気ない言葉にガ───ンてなってたところだ。

貴光さんはマフラーを外すことなく、行ってくると言って出かけていった。



ダメだ…ニヤニヤしちゃうとこだった。

貴光さん、よく見たら口元緩んでたし……

私達の様子を見ていたルーシーさんもクスクスと笑っていた。


良かった。貴光さん……嬉しかったみたいだ。

だんだんと、貴光さんがどういう人なのかが分かってきた。




もっともっと、私に心を開いて欲しいな………




















「もう私達も卒業ですわね……」


「中退した人の空席が目立ちますわ……」


「ハゲでもデブでもいいからもらって欲しい……」



この手の会話も、卒業が近付くと焦りと諦めで勢いが無くなってきている。

縁談話は家柄もあるが容姿も大事である。

つまり在学中に中退してお嫁にいくのは可愛い子で、そのまま卒業してしまう子は“卒業面”などと言われブス呼ばわりされる。

全く、失礼な話だ。


最近は職業婦人などと社会で働く女性が増えて来たものの、私達みたいな令嬢はそんなわけにはいかない。

結局は、良いところに嫁ぐしか道はないのだ。




「元級友が言ってたのだけど、アレってやっぱり相当痛いらしいわよ?」


「あら、私の姉は回数さえこなせば気持ち良くなるって言ってたわ。」


「相性にもよるのかしら。ねえ、雛子さんはどうなの?」



えっ……どうって?

級友たちがなんともヤラシイ目付きで私を見ている。

話が聞こえたのであろう、教室にいたみんなが興味ありげに注目していた。

それはつまり…夜の、そのっ………


「ないないないっ!私まだそんなのないからっ!!」

椅子から立ち上がり、全力否定してしまった。



「結婚するんだしもう一緒に住んでるんだし、隠すことないわよ~。」

「相手の方もお若いし、毎晩激しいの?」

「殿方のアレって、どんな感じ?」


だからないって言ってるのに!!

なんなのこの教室での生々しい質問攻撃っ!


でも卒業したら神社で神前式を行い晴れて夫婦となる。

そしたらそういうことを貴光さんとするわけで……



「やだあ雛子さんたら!思い出して赤面してるじゃないっ。」




違うのに……

もう、否定するのも恥ずかしい……
















学校が終わり、門の近くに停まっている柴田さんの車に乗り込み、いつもの質問をする。


「ねえ柴田さん。今日は貴光さんのお迎えは何時?」

「今日は接待があるそうで、料亭に22時にと言われました。」


接待か…ちぇっ。晩御飯また一緒に食べれないじゃん。

仕事で忙しい貴光さん。

最近は特に忙しいみたいで、会えない日も珍しくない。

せめてご飯くらい一緒に食べたいのにな……


「雛子様が寂しがっていたと伝えておきます。」

「ちょ、柴田さんっ言わなくていいから!」


柴田さんは楽しそうにゲラゲラと笑った。

その後も柴田さんと楽しくお喋りしながら帰っていると、川沿いに一本だけ大きく育った千年桜の木が見えてきた。


もう蕾が膨らんできている時期だ。

満開になる頃には花見客で賑わい、出店も並ぶ。


今年は貴光さんと来れたらいいな……





あっ…………


あの木の下にいるのは────────






「柴田さん止めて!!」






私の声に柴田さんが急ブレーキを踏んだ。



頭の血がすうっと下がっていく感覚がした。

今のは間違いない……

でも、私の知ってる姿じゃない。


私はもう一度千年桜の方に目を向けた。


その人は木の根っこに座り、疲れきった感じでたたずんでいた。

髪の毛を無造作にまとめあげ、草木の繊維を糸にした粗末な着物を着ていた。




─────櫻子姉様……─────





「雛子様。どうされました?顔が真っ青ですよ?」


なんで…どうして……?

遠くに晴彦さんと逃げたんじゃなかったの?

なぜそこにいるの?

一人なの?晴彦さんは?

誰かを待ってる?私のこと……?




わからない……



聞くのが…怖い───────






「……出して。」

「雛子様?」


「お願い…早く車を出して。」




柴田さんはそれ以上なにも聞かずに車を走らせた。




櫻子姉様…やつれてた……

大好きだった人とようやく一緒になれたのに、幸せそうには全然見えなかった……



私があの時晴彦さんに、櫻子姉様に直接しおりを渡してと言わなければ、きっと二人は駆け落ちをすることはなかった。






私が………櫻子姉様と晴彦さんに間違った選択をさせてしまったんじゃないだろうか──────



















「How is the physical condition?」

「ルーシーさん…大丈夫。あー…オーライ。」


体調を崩してルーシーさんを心配させてしまった。

熱はないみたいだし、今晩はゆっくり休んでねと言ってルーシーさんは部屋から出て行った。


食欲もないしため息ばかり出る……

なにをしてても昼間見たあの光景が浮かんで心がザワつく。



月明かりに照らされた部屋の中をただボンヤリと眺めていると、急にバサバサと崩れる音と白い影が視界をかすめた。


「なにっ!幽霊?!」


……なんだ。

風で窓が開いてカーテンが揺れたのか……

私はベッドから起きて窓を閉め、風で飛ばされて机に散らばった紙に手を伸ばした。

紙を退けると、下から晴彦さんから借りた小説が開いた状態で出てきた。


主人公の二人は悲劇的な最後を遂げる。

身分差を乗り越え、愛し合い、駆け落ちまでしたのに…結局二人は別々の場所で死んでしまうのだ。

月光に浮かんだそのページは、女が冷たい川で入水自殺をするシーンだった。


心臓の音がドクンと全身に鳴り響き、喉の奥が一気に乾いた。

あくまでも小説だ。架空の男女の話だ。

分かってる。分かってはいるけれども……

頭から振り払らおうにも、疲れきった感じでたたずんでいた櫻子姉様の姿と重なり不安が広がる。


なぜ私は怖いと思って逃げてしまったんだろう……

ずっと櫻子姉様がどうしているのか気になっていたのに。


まだ、櫻子姉様はあそこで座っているのだろうか?

こんな寒空の下じゃ凍えてしまう……



「……行かなきゃ。」



部屋のドアを開け、吸い込まれるように玄関ホールへと走った。


「なんだヒヨコ…こんな時間にどうした?」

「……貴光さんっ……」


ちょうど帰ってきた貴光さんと玄関でばったりと出くわしてしまった。

ここから千本桜の場所までは足で行ける距離じゃない。

貴光さんに言って柴田さんに車を出してもらわないといけない。

でも………



「また泣きそうな顔をしているな。なにがあった?」



私の頬を撫でる貴光さんの優しくて大きな手の温もり……



櫻子姉様は表向きは急病でお見合いに来れなくなったことになっている。

櫻子姉様が見つかって大ごとになり、それが鮎川家にまで知られてしまったら……

家族の一部が不純をはたらけば、家族全体が責任を負うことになる。

私の婚約なんて間違いなく破棄されるだろう……



ああ…そうか………


頬を撫でてくれる貴光さんの手をギュっと握った。

私は……

この温もりを失うのが怖かったんだ─────




「私、怖い夢を見て…気が動転してしまいました。もう、大丈夫です……」




ごめん、櫻子姉様……


今は貴光さんを失うのが何よりも怖い……



体の震えが止まらない……

自分の体の中に、冷たくて薄汚いものがドンドンと流れ込んで来るような気がした。

気がおかしくなりそうだ。





「ヒヨコ。一緒に寝るか?」






………はい?


………今、なんと?



「また怖い夢を見るかもしれないだろ。」

「で、でも、まだ結婚前ですっ。」


「手は出さない。純真な添い寝の方だ。」



寝るというからあっちの方かと勘違いしてしまった。

ホッと安心して部屋に付いてきてしまったけど……

貴光さんの部屋のベッドを見て我に返った。

つまり、貴光さんとこのベッドで一晩並んで寝るってことだよねっ?!



「ヒヨコ、なにボーっと突っ立ってる。おいで。」


貴光さんはジャケットとループタイを外してベッドに腰をかけると、私に向かって手を差し伸べてきた。



「あ、あの私っ……」


冷静に考えたらとんでもないことをしようとしていることに気付いた。

やっぱり断わろうと思った時、貴光さんがお腹を抱えて苦しみ出した。

綺麗な顔が苦痛で歪む………


「貴光さん?!」

「捕まえた。」


貴光さんは心配して近寄った私の腕をむんずと掴み、布団の中へと引っ張り込んだ。

私っもしかして騙されたっ?

まさか貴光さんがこんな子供みたいなイタズラをしてくるだなんて……!


「こんなのに引っかかるとは。ヒヨコはやはり子供だな。」

「どっちがですかっ!こういうのは反則ですからっ!!」


貴光さんにぷいっと背を向けて横になった。

信じられないくらいにドキドキしている。

こんなので一晩だなんて私の心臓はもつのだろうか……

全然寝れる気がしない。



「ヒヨコは今から俺の湯たんぽだ。」


……湯たんぽ?

どういう意味ですかそれと聞くより早く、後ろから抱きしめられてしまった。

まさかの人間湯たんぽっ?

手は出さないんじゃなかったの?!

それともこれは貴光さんの中では手を出したうちには入らないのかっ?

私の認識とはかなり違ーうっ!!


貴光さんの温かい息が耳にかかる……

恥ずかしくて体の芯からフツフツと熱を帯びてきた。

私、今なら湯たんぽより熱いかもしれない。



「……悪かった。」



へっ?次はなに?貴光さんが私に謝った?


「仕事ばかりで放ったらかしにしていた。ヒヨコ…もっと俺を頼ってくれ。」




貴光さん………


私が隠し事をしていることに気付いてたんだ。




貴光さんが私のことを気にかけてくれることがとても嬉しかった。

でもそれと同時に、こんな幸せな毎日を過ごしていたのは櫻子姉様だったかも知れないと思うと、罪悪感で息苦しいほどに胸が締め付けられた。



「俺に、なんでも話して聞かせてくれ。」


「……貴光さん…私……」



私は今日見たことを全て正直に貴光さんに話した。


「私は…ずっと櫻子姉様と晴彦さんの恋愛を応援してたんです……」


頭の中に浮かぶ不安な気持ちを払いたくて、思い付く限りに二人との想い出話を喋り続けた。

誰かに、私が背中を押したことは間違いではなかったと肯定して欲しかった……




貴光さんは穏やかな口調でうんうんと頷きながら、ずっとずっと…私の話を聞いてくれた─────






評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ