バブルをうまいことした世界線3
「・・・これがその世界?」あまり変わっていないように見えます。景気が良いのかなんてぱっと見分からないです。
「とりあえず教科書を見てみよう」
年表は前回をご覧下さい。
「なんか景気がすごい良さそうなのは分かった」
「さりげなくソ連が続いてる・・・」
「未来と内山さんどうしたんですか~?別になにも変わらないじゃないですか~」と楓さん。
「とりあえずパソコンを使おう・・・て何これ!?」
そこには見たこともないキーボードの配列のパソコンがありました。
「このパソコンは・・やっぱりTRONになってる」
「TRONって何?」
「えっとあんまり自信ないけど説明するね・・・TRONは日本の坂村健によって発案されたもので、パソコンはもちろん全てのものに搭載することで遠隔操作やシステム住宅を作ろうとしたの。現実でもTRONチップはNintendo Switchや人工衛星はやぶさにも使われているけど、この世界ではTRONシステムが全て完成した世界みたい。ちなみにこのキーボードは誰でも使いやすいように設計されたものなんだって」
「ふーん」
「さっきから二人で何言ってんの、別に普通のパソコンじゃん」「変ですね~」と、涼子と楓さんに言われてしまいました。この世界のパソコンは皆これなんですね。
放課後になりました。ちなみに学校はトイレの照明が人感センサーになったこと以外変わっていませんでした。
今日は2人とも別々に部活です。
「一人で元の世界と違うところを探して見るよ」
「そうだね」
内山沙羅視点 16:50
「最近沙羅、鈴木さんと話してばっかだから久しぶりに二人だね」
「まあ涼子とはすぐに別れるんだけど」
今は美術部が終わって駅へ向かって歩いているところです。涼子もそうですが周りの子が皆、バーバリーやらグッチやらブランド物のバッグや時計を当たり前のように身につけています。涼子はともかく皆金持ちですね。
「か、貨物列車がトラック積んでる」
「そんな珍しい?よく見るじゃん」
貨物列車の貨車にコンテナではなくたくさんのトラックが積まれていました。
見慣れない貨物列車に驚きながらも最寄り駅の改札の前に着きました。
「じゃあまた明日ね」
「また明日」
涼子と別れた後、いつものように電車に乗ります。リニアでいざいざ奈良の広告が貼ってありました。
この世界ではインフラ整備がすさまじく、北陸新幹線が2024年に全通、北海道新幹線は2016年に全通、リニア中央新幹線が2019年に全通しています。さらに西九州新幹線(新鳥栖~長崎)、四国新幹線(新大阪~松山、熊本まで工事中)、山陰新幹線(新大阪~出雲市)、常磐新幹線(東京~仙台)、羽越新幹線(富山~新青森)が開通しているようです。
ちなみに新幹線はお盆や正月などの繁忙期だけですが速度を大幅に落としての24時間運行をしています(史実でも2002年の日韓ワールドカップの際に夜行新幹線が走ったことがありますね)。また豪華列車も多数運行されていて、トワイライトエクスプレスやカシオペアは今でも大人気です。
また東京湾の横浜沖合にはメガフロートでできた第三新東京国際空港があるようです。他にも大阪湾アクアライン(神戸空港~関空)や豊予海峡大橋、首都圏環状リニア(横浜~厚木~立川~大宮~つくば~成田空港~千葉~幕張新都心~東京湾沿岸~横浜)なども建設されていました。第二青函トンネルも建設中です。ゼネコンは儲かるでしょうけど大変そうです。小笠原にはテクノスーパーライナーが航行していて、移動時間は全国どこでもぐっと短くなっています。
インフラの整備により地方の格差は縮小され、道州制により地方分権が促進されています。また、2年に一度ふるさと創生事業金が各自治体に配られるため、財政も心配ないそうです。
<まもなく静岡です>
(そういえば静岡の市街地はどうなってるんだろう)
ふと気になって途中下車してみました。改札を抜けてとりあえず北口のロータリーへ。
「・・・」
見たことも無い高さ200Mはありそうな高層ビルが2,3棟建っています。閉店したはずの丸井や西武デパート、山一証券の看板やスーパーの長崎屋も見えます。そして国道の上には大きい歩行者用のデッキが通っています。反対側の南口にはスーパーのダイエーやカメラのさくらやが出店していました。近くには百貨店のそごうもありました。デパートもレストランも全て24時間営業でした。さらに都市部の電車は24時間運転です。自動運転のクルマがなんと全自動車の2割を占めているようです。
(もう消えたり少なくなった会社や店舗がいっぱい・・・すごい発展してるんだね)
家康公の銅像とプラモデル型公衆電話がそのままで、少し安心。ちなみに隣の東静岡駅前も高層ビルやマンションだらけでびっくりしました。
また帰りの混んだ電車に乗りました。隣に立つ大学生のしゃべり声が聞こえてきます。
「お前就職どうすんの?」
「フリーターでぶらぶらするつもり、誰にもしばられない感じがあってかっこいいだろ」
「まあな、公務員とか給料激安だし誰もやらねえよな」
価値観が元の世界と真逆!!
「仕事・・・そういえばバイトのシフトってどうなってたっけ?」と確認・・・あれ、ない!?LINEにも、どこにもない!
もしかしてこの世界の私、バイトしてない?
そのまま帰るとお母さんがいたので「私ってバイトしなくていいの?」と聞きました。お母さんは優しくてとっても頑張り屋さんです。毎日たくさんお仕事して、私のためにいろいろ我慢してるんだろうなって考えると申し訳ないから、私も高校生でバイトをしてるのです。
「何言ってるの?沙羅はまだ未成年なんだから、お金は児童手当や児童扶養手当、別に自治体からも子ども手当とかあるんだし、心配しなくても平気よ!」
どうやらこの世界ではありあまる財源で少子化対策をしたようです。子ども一人あたり月10万円が支給され、母子父子家庭などの事情がある家庭には別で10万円や定期券代が支給、さらに様々な支援がされるようです。なおこの世界線の少子化は最新のデータが合計特殊出生率1.52で元の世界より0.3くらい上がっています。しかし人口維持には2.07必要なので人口減少、少子化は現実よりマシになった程度のようです。まあ女性の社会進出、晩婚化が少子化の一番大きな原因ですからね。
テレビをつけると、なぜかテレビ東京が映っています。テレ東がこの静岡県にも進出したようです。確か史実ではリーマンショックで中止になったはず。それにしてもクオリティの高いバラエティが多いですね。スマホを見るとYouTubeではなく、ニコニコ動画が覇権を握ったようです。他にもGoogleではなく堀江貴文氏のライブドアやGooが覇権を握っています。富士通、ライブドア、Mixi、リクルートの4社をRLFMと呼ぶそうです。
堀江貴文氏はフジテレビを買収した後に、スペースライブ社を設立して宇宙へ人工衛星を飛ばしています。
<全然もてない俺がこの土地を買うだけでモテモテ!?>
怪しい広告も土地関連が多いです。
<こうして俺はこの土地を買った、すると女にはモテるし金持ちになって貧乏生活とはおさらば!>
<場所は自然豊かな北海道!!目の前の道路をバスが走り、新千歳空港からヘリで30分!>
なお不動産屋の名前で調べると詐欺、ヤバいと不穏なサジェストが出てきました。詳しく調べてみると目の前に道路はあって、(ホテルへの送迎)バスも走っています(バス停があるとは言ってない)。そして航空写真にすると、ただの森でした。いわゆる、何の価値もない土地を高値で売りつける原野商法です。
他の広告を見てみると、イギリス領インドのケイマン諸島に本社を置くペーパーカンパニーとか、手抜き工事の別荘とか次々出てきます。
「これ、YouTubeで見たやつ!!」
<マイホームを建てるなら低金利の日本住宅金融へ!>
「住専もあるのね・・・」
一度パソコンから目を離して、ベッドに寝転がります。
「・・・ニャン」
ぬいぐるみに一言語りかけるのでした。こんな姿恥ずかしくて他の人の前で出来ない!!そもそも高校2年生にもなって、ぬいぐるみと遊んで安心したりするなんて、変じゃないかな・・・
(お前女子なのにそんなのが好きなんて変だろ)
ごめんなさいごめんなさいごめんなさい!
鈴木未来視点 19:00
あ、やっほー!鈴木未来ですっ!!長所は明るくて誰とでも仲良くなれるとこかな!
ダンス部の活動が終わるともうすっかり夜。もう疲れたー・・・それにしてもなんかこの世界の部活はやたらとしごきがきつかったような。先輩後輩の上下関係もすごかったし。
絵うまくて優しくて可愛い沙羅と一緒に帰りたかったな。そしたら癒やされたのに。あたし最近沙羅と一緒に居るのが楽しくて、でもドキドキしてしょうがないな。なんでだろう?駅前まで行くと懐かしいコンビニ、サークルKを見つけた。あれ、元の世界だとファミマになっていたような。
そして無人運転タクシーも走っている。するとタクシーの前に人が飛び出した。危ない!と思ったけど、タクシーは人を避けてゆっくりと走って行った。まるで近未来の世界のよう。
そのまま電車で眠りながら帰ると20時近くなっていた。
「ただいまー」
「お姉ちゃんおかえり!」「おかえり、先にシャワー入ってきちゃって」
ママと弟でテレビを見ていたようだ。なんでこの時間にアニメが放送されているんだろ。
ささっとシャワーをして脱衣所にでると自動で私を検知したのか換気扇や照明が作動した。すごい!!
リビングに戻るとテレビではちょうどCMをやっている。スポーツカーのようなかっこいい早そうなクルマが特に売れているらしい。軽自動車とか安い車は女性にしか売れていないのかな。
今日の練習はハードだったから部屋のベッドでごろごろしたらそのままぐっすり寝ちゃった。
目覚ましがなると同時にカーテンやエアコンが自動で作動して目が覚めちゃう。設定した快適な状態で起きるシステムみたい。今日もイヤな夢だったから今日は夢から綺麗に覚めてよかった。なんで最近自分が死ぬ夢ばっか見るんだか。これもTRONとやらの力?トイレに行って画面を触ると
未来さんの今日の血圧脈拍体温異常なし これらと尿のデータはかかりつけ医に送られます。
と出てきた。
あたしのいろいろが全て管理されているとか恥ずいんですけど。
貨物列車がトラック積んでる・・・ピギーバック輸送のこと。トラックを直接貨物列車に乗せることでドライバー不足を補いバブル期には人気があった。現実ではバブル崩壊によりドライバー不足が解消されたことで利用者が減少、2000年に廃止された。
ふるさと創生事業金・・・1988年から翌年にかけて国が1億円を地域振興のため各自治体に配った事業。使い道は自由だったため、修学旅行やまちづくり事業に使った自治体、金のカツオ像などの謎モニュメントを作った自治体もある。