「再生計画」 ~ 壱 : 【とっくに枯れていた】 ~
ローエ星系第五惑星マラッタは資源惑星として、採掘機械がいくつも稼働する工業惑星だ。大気は淀み、草木は枯れ、動物は死に絶え、海洋は汚染尽くされていた。
人間が生活するには困難を極める環境であるが、作業員としてこの星で働くブッシネッロ・ユウキは、仕事を終えて帰宅後、唯一の楽しみである地球の映像を見ていた。いわゆるネイチャー動画で、人類の故郷、母なる星である地球の大自然を撮影した動画である。
人類が宇宙に飛び出してから数百年。今や銀河系各地に散らばった人類は、地球での記憶を持っている者はほぼ皆無で、こうした記録映像でしか見ることができなかった。
青い空、緑の木々、空を飛ぶ鳥たち、大海原を泳ぐ巨大な魚、川で魚を捕る猛獣たち、どれを見てもユウキにとっては魅力的で、繰り返し繰り返しこの映像を見ながら、プレート飯を肴に晩酌と洒落込んだ。すべて配給された合成食品ではあるが。
この星の住人はほぼ掘削作業員で占められ、日用品や食料品はすべて会社からの配給となるため、基本的に買い物をする必要はない。
ユウキが住む街にある商業施設は、スクリーンが360度ある〔アラウンドシアター〕を中心に、運動施設やゲーム・カジノ施設などがある娯楽施設と、飲食店街やスーバーマーケットが一緒になった複合商業施設となっていて、贅沢品などはここで調達することになっている。
しかし、すべての商品が高額であり、これらの施設は支配階級や上流階級の、会社上層部や統治機構関係者が利用するためにあるのだ。
労働階級のユウキにはほとんど手が出せない代物ばかりであるため、いつも配給品で済ませている。それこそ贅沢をしなければ、生きていくのに困らないのだ。
とは言え、劣悪環境下での労働と、合成食品による栄養不足により、多くの労働者が落盤事故や病気などで命を落としていく。ユウキの同僚もすでに数十人と亡くなっているのだ。彼もいつ命を落とすか分からない。
こんな生活を送るユウキにとって、青く輝く地球はまさにユートピアであり桃源郷であり、憧れの地であった。
しかし、今日同僚に見せられた映像は、信じられないものだったのだ。
そのせいか、美しい地球の映像を見ても、いつもの様に気持ちが晴れやかになり、ワクワクするような湧き上がる感情がまったくと言って良いほどなかった。
仕事中の休憩時間に、地球を憧れていると標榜していたユウキへ、地球の最新情報が手に入ったと言って、同僚がその映像を見せてくれたのだ。
ユウキは期待に胸を膨らませながら、彼が再生した映像に見入った。
ところが、そこに映っていたのは、ユウキが思い描いていた地球とは似ても似つかない、赤茶けた地球だったのだ。
宇宙から見た地球に映像がよっていくと、地上の映像に切り替わった。
そこには、青い空も、緑の木々も、空を飛ぶ鳥たちも、大海原を泳ぐ巨大な魚も、川で魚を捕る猛獣も一切なく、砂塵が舞う赤茶けた大地が広がり、廃墟と化した高層ビル群が今にも崩れ落ちそうな状態で、辛うじて建っていた。
そう、地球はとっくに枯れていたのだ。
ユウキは、この映像を見せた同僚につかみかかった。
「こんなの嘘だろ!俺を馬鹿にしてるのか!」
しかし、同僚はすまなそうに言った。
「これが現実だ。作り物でもないし、CGでもない。第一こんな映像を作って何の得があるんだよ。」
ユウキは、同僚の襟首をつかんだまま、その場に頽れた。