表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
この作品には 〔ガールズラブ要素〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

強くてニューゲーム

作者: 奏

「……なんというか、」

「ん?」

「こういう部屋、支部とか同人で見ればテンプレと思いつつ楽しめるもんだけど、実際の当事者になるとうわあ、ってなるね」

「あー……そうだね」

 そんなことを言いながら、ぐるりと見回した部屋の中。四方を囲う白い壁には、出入り口らしきものはない。電球もなく、光の入る窓のないこの部屋は、けれど不思議と明るかった。

 部屋というよりは箱に近いかもしれない。あるものと言えば、部屋の中心に置かれた不思議な形の椅子。木製の骨組みと、クッション部分には赤の布。骨組み部分がぐにゃりと曲がり、互いを斜め後ろに置くような作りのそれ。たしか密談椅子というのだったか。ずいぶん昔に、SNSで見かけたことがある。彼女はそこに腰を下ろし、私の言葉に相槌を打っていた。

 そんな彼女を振り返りつつ、私は改めて、正面の壁に目を向ける。そこには、無機質な黒い文字列が、整然として並んでいた。

『相手に対して抱えている最大の秘密をどちらかが一つ話すこと。』

『秘密を話せば、この部屋から出ることができる。』

『この部屋を出たら、その秘密に関する記憶はなくなる。』

 つまるところ、示された条件を満たさなければ部屋を出られないということだ。いわゆる『〇〇しないと出られない部屋』のいちパターン。あの類のテンプレートはアホエロ系が多いが、このタイプはどちらかと言えばシリアスに持っていけそうな条件。ただ、最後の追加設定のお陰で秘密は保証されるらしい。ありがたいことだ。

「流石に壁は壊せないし、条件満たすのが早いんだろうけど……」

 ――秘密ねえ。

 そんなふうにひとりごち、首を傾げて唸って見せてから、私はくるりと踵を返した。それに気づいた彼女は、こちらを見つめて首を傾げる。私はそんな彼女に小さく笑い、彼女がかけていない方の席に腰を下ろす。

「どう? ユキちゃんは、なんか心当たりある? 私に対する秘密」

 首をひねってそう尋ねれば、彼女はうーんと天井を見上げて黙り込む。多分、これと言って思いつかないのだろう。

「ま、お互い知らないことなんて山ほどあるし、だからってそれが相手への秘密かって言うとそうでもないもんね」

 だからフォローするようにそう口にすれば、いつもどおりの声で、そうだね、と静かな返事。私は何となくそれに微笑んで、ソファの上で足を組む。

 言っていない事、と秘密にしている事、というのは、生じている状況は同じでも意味合いが全く違う。私と彼女は知り合ってまだ半年程度。それなりの交友関係を築くことはできてると思うが、だからといって互いの何もかもを知っているわけではない。それはあえて話していないのではなく、話す必要がないから話していないというものが大半だろう。

 秘密というのはあえて話していないということだ。つまり相手に知られたくないこと。

 だからというわけでもないが、この部屋に私達を放り込んだヤツ(いるかどうかもわからないが)は、きっと性格が悪いのだろう。いくら忘れるといったって、言いたくないことを言う精神的なハードルが消えるわけではない。

「アカネちゃんは? 何か心当たり、ある?」

 当然の流れというか。

 渡した問いがそのまま自分に返ってきた。そりゃどちらの秘密でもいいから一つ、というなら、自分の心当たりがなければ聞いてくるだろう。

 少なくともどちらかになければ、この部屋の条件自体が破綻する。

 そしてその問いの答えは、そのままこの作為に満ちた部屋の作者に対する評価の理由だ。

 つまりこの作者は、

「……あるよ」

 私にそれがあることを、分かっているというわけだ。


『秘密を話さなければ出られない』

『話した秘密に関する記憶は、部屋から出れば消える』

 話すことは必須だけれど、話すことによる不利益はない。どころか、この場合は……。

「強くてニューゲーム……ってか、」

「……アカネちゃん?」

 ぼそっとつぶやいた私に、彼女は心配そうに声をかける。そんな状況でもないというのに、これで嬉しくなってしまう私もどうなんだろうか。

「話したくないなら、無理に話さなくてもいいよ?」

 それ以外に出る方法も見つからないのに、彼女は気遣うようにそう告げる。本当に、いつもいつも、優しい人だ。

「何でもないよ、ユキちゃん。ただ、ごめん……ちょっとだけ、待ってもらってもいい?」

「……いいよ、ゆっくりで」

「ありがとう」

 お礼を言って、私は深く息を吐く。

 この部屋の作者は性格が悪い。けれど、浮かぶこの嫌悪感と苛立ちは、多分同族嫌悪というやつだ。

 だったら、気づいた可能性を模索せず、他の人間と同じように、正々堂々粛々と進めることが、きっと最適で、多分『格好いい』のだろう。

 それでも。

 全部を使うことは、とっくに決めたことだ。

 私はもう一度息を吐いて、それからすっと背筋を伸ばす。後ろは向かない。彼女も見ない。

 そうしてようやく、口を開く。

「いつかは、話す予定だったんだけどさ、」

「うん」

「忘れるとはいえ、こういう形で言うのは、まあだから、不本意ではあるんだよね」

 ――だから、それは念頭に置いてほしい。

 彼女の方を見ないのは、わずかに残ったプライドだった。全部を使うと言いながら、何とも中途半端な選択ではあるけれど。結局私なぞそんなものだ。

「私ね、ユキちゃんが、」

 一言ごとに、唇が震える。忘れるとわかっていても、その瞬間が怖いなんて当たり前なのに。

 やっぱりつくづく、性格が悪い。

「好きなの」

 ――恋人になってほしい、って意味で。

「……え?」

 彼女が、こちらを向いた気配がした。やっぱり怖くて、振り返ることはできなかった。それでもその反応で、声色で、結果はなんとなく予想がついてしまう。

 振り向かないまま、気まずい空気を感じつつ、早く開けと焦れていれば。

 バタン! と音がした。

 視線を向ければ、何もなかったはずの壁に、開け放たれた扉が出現している。

「……行こっか」

「アカネちゃん、」

 促すように、決してそちらを見ないまま告げれば、追ってきたのはそんな声。

 その声に、私の心は否応なしに震えてしまう。

 名前を呼ばれるだけで、心が踊る。

 予定がある日は一日嬉しかった。

 顔を合わせればどうしたって相好が崩れてしまう。

 隣に立つだけど、そこにいるだけで、心臓が跳ね上がる。

 それほどの恋なのだ。

 ああそうだ。これは恋だ。私は彼女に、骨の髄まで惚れてる。

 けれど。

「ユキちゃん、」

 とうとう振り返った私の顔は、一体どんな表情をしていたのだろうか。彼女の声が好きだ。紡がれる言葉が好きだ。告げられたそれらを一字一句逃すまいと、私はその言葉を遮ることは、これまでなかった。

 けれど、今ばかりは。

 この続きだけは、聞きたくなかった。

 真一文字に結んだ口に、一本立てた指を添え、しい、と一つ示してやれば、彼女はぴたりと黙り込む。何だか視界が曖昧で、その表情は伺えないが、とにかく意図は察してくれたのだろう。

「行こ」

 黙った彼女に笑いかけて、そうして私は扉をくぐる。どうせ全部忘れるなら、この痛みも、悲しみも、なかったことになればいい。


 ◇◆◇


 網戸にかかったカーテンが、視界の端で揺れている。枕元にあるスマホは、いい加減に起きろとしつこく要求してくる。

 涼しくて、少しだけ乾いた空気。いつもどおりの、爽やかな秋の昼前。

「…………」

 そろそろ耳障りだったアラームを止め、私はベッドの上で状態を起こし、そのまま立てた膝に額を押し付ける。

「……まだ、駄目か」

 妙にリアルな夢を見た。

 作為に満ちた、嫌な夢。

 肝心の“秘密”が何だったかについての記憶は、宣言の通りにないけれど……それでも、内容の予測くらいはつこうというものだ。

 そして何より嫌悪を抱くのは、これが初めての夢ではない、ということ。

 確か一ヶ月ほど前。一度、同じ夢を見ていた。交わしたやり取りは変化したが、肝心の結果は変わらない。中身は分からずとも、付随した感情はそのままだ。

「ほんっと、クズ」

 一体何の因果なのか、どうやら私は、彼女に何度でも告白する機会を賜ったらしい。

 秘密が何かは分からない。けれど心当たりなぞ一つしかない。

 現状での勝機はほぼゼロ。だが今のところ築かれているのは友人関係で、そしてその程度はこれから変わっていく。

 より親密になれば、確率は上がる。手に入れたものを失いたくないというのは、ヒトの自然な感情で、親密になるほどそれは強くなる。

 だったら、失いたくないと思わせればいい。

 この先も同じ機会を賜われるなら、確認ができる。確証を得られる。

 卑怯でもなんでも……プライドなど、犬の餌にもなりはしない。使えるものはすべて使う。そうまでしてでも、私は彼女が欲しいのだから。

「……ごめん」

 消え入りそうなその声は、なんの懺悔だったのか。カーテンの隙間から覗いた空は、どこまでも高く澄んでいた。

閲覧ありがとうございます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ