表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ある日  作者: 隅の火星人
4/4

短命な天才


また私の好きな歌手が死んでしまった。


これで何度目か分からない。


何度体験しても人が死んでしまうことはとても苦しい。


なぜ、天才はいつだって短命なのだろうか。


私は何も答えることができなかった。


先生は、言った。


「なぜ天才が短命であるか。」


「それは私たちが短命である天才ばかりに目をやっているからだ」


「言ってしまえば、ただただ、その人たちが短命であったということが印象に残っているだけだ。」


「その結果、我々の記憶の中の天才はほとんど短命な存在になる。」


「だから、天才は短命だ。と人々は考える。」


「極論、流産などはある意味0歳で死んでしまった人ともいえる」


「発展途上国では、そんな人らが大勢いる。」


「だけど我々はそれを認識していない。」


「そうやって、自分たちの都合のいいように記憶を改ざんしてしまうのだ。」


「人、という生き物は記憶しやすいこと、認識しやすいことばかりに気を取られがちだ。」


「周りをよく見る、それはこの見えていなかったものも見るために、創られた言葉である。」


「君も、周りをよく見るよう気を付けるのだな。」



周りをよく見る。


私はそんなものは、大人たちが自分の言うことを聞かせるために作り出した嘘で、


周りを見ていたら、私が幸せになることができなくなるのだから、


最悪なことだと思っていた。


でも実際はどうなのだろう。


そうやって、考えていたこと自体が、周りが見えなかった証明なのだろうか。


私にはわかれない。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ