表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/22

召し使いたちのアリバイ

「どうだ、だれが書いたものかわかったか?」

 所長は気がついていない。

 電話を受けながらメモをしたことすら忘れているらしい。

「四人とも、筆跡があきらかにちがいます」

「ふむ」

 所長が不満げな顔をする。

「万年筆がどうして犬小屋のそばにあったのか、そのことがまだわかっていません」

 公介は話題を万年筆にそらした。

「あのー、その万年筆なら、今朝がた私が使いましたけど」

 マサヨが申し出る。

「オマエ、そのあと庭に持ち出したな」

 所長はすかさずナンクセをつけた。

「とんでもありません。今朝、ペットショップから電話があったとき、メモに使っただけですので」

「ふむ、何時ごろのことだ」

「九時前だったと思います。メリーの新しいシャンプーが入荷したという連絡でした。ですから、そのことをジュンコさんに……」

 マサヨの話を引き取り、ジュンコがことのいきさつを話す。

「そのシャンプー、あたしがペットショップに注文しておいたものなんです。マサヨさんから電話のことを聞いて、すぐに受け取りに行ったんです。でも、おかしいんですよ。ペットショップは、そんな電話はしていないって」

「ニセの電話に呼び出されたのでは? メリーをさらうには、あなたがいては邪魔になりますので」

 公介の説明に、

「まさに、うっ、そのとおりだ。うへっ」

 横から所長が口を出した。

 栗まんじゅうをのどにつまらせている。

 さらにはポケットにも入れていた。ポケットにさえ入ってしまえば、すべて自分のものになると思っているのだ。

 そんな所長を横目で見ながら……。

――やはり万年筆は所長がポケットに入れ、犬小屋をのぞいたときに落としたんだ。

 公介はそう確信した。

「ペットショップから帰ったの、何時ごろだったか覚えていますか?」

「十時過ぎです。どこにもメリーがいないことがわかって、それですぐに奥様におしらせしたんです」

「九時から十時の間、みなさんはどちらにいましたか?」

 あとの三人にもアリバイをたずねる。

「私は買い物に。ジュンコさんと一緒に出て、帰ってきたのは十一時前でしたわ」

 ヒロミが答えると、所長がにらみつけて犯人よばわりした。

「オマエ、天国に寄ってパチンコをしただろう。オマエが玉を落としたんだ」

 これがズボシだったのか、

「……」

 ヒロミはじっとうつむいてしまった。

 そんなヒロミを、所長がさらに責め立てる。

「ほらみろ。はなからワシは、オマエが怪しいとにらんでいたんだ」

 自分のせいでヒロミが犯人にされている。

――まいったなあ。

 反論できないヒロミにかわって、公介はアリバイの証明をしてやった。

「所長、待ってください。その時間にパチンコをしていたということは、メリーがさらわれたとき、ここにはいなかったということになりませんか? ですからアリバイがあるということに」

「ふん、あまいな。公介、オマエはここで続きをやっておれ。ワシは外を調査する。見落としがあるかもしれんのでな」

 所長はぶすくれて立ち上がると、ひとり応接室を出ていった。


「では、先ほどの続きを」

 公介はアリバイの質問を再開した。

 リョウコが話し始める。

「たしか、そのころは掃除を……」

「庭にだれかが入ってきたとか、そんなことに気がつきませんでしたか?」

「はい、私は何も。もっとも掃除機の音で、外の音はよく聞こえませんが」

 最後は、残っていたマサヨが証言した。

「その時間、私は奥様と一緒でした。それにリョウコさんも掃除をしていましたわ。ずっと掃除機の音が聞こえていましたから」

 そう言って、奥様の顔をうかがい見た。そのことを証明してもらいたいように……。

「ええ。マサヨさんは私の部屋におりましたし、掃除機の音も聞こえていましたわ」

 奥様はうなずいて、その時間の二人のアリバイを証明した。

 四人には、それぞれにアリバイがあった。

――あと何を聞こうかな。

 公介が考えていると……。

「あのー。私たち仕事がありますので、そろそろよろしいでしょうか?」

 マサヨが四人を代表するように申し出た。

「はい、もうけっこうですよ」

 これ以上聞いても何もわかりそうにない。

 公介は調査の続行を断念せざるをえなかった。

「失礼いたします」

 四人の召し使いたちが、ぞろぞろと応接室から出ていく。

「ここでお昼を召しあがってくださいね」

 奥様はニッコリほほえんで、すでに昼食の用意がしてあるからとさそってくれた。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ