表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/22

犯人からの伝言

 応接間の入り口にあるコートかけから、ジュンコが所長のコートを取ってきた。それからポケットに手を入れ、なにやら黒っぽいものを取り出した。

「あらっ? これって、電話台にあったものですよ」

 それは小型のメモ用紙入れだった。

 所長が鼻をフンと鳴らす。

「そいつは万年筆と関係があると思ってな。証拠品として保管しておったんだ」

「あっ、ありました」

 続いて万年筆を取り出す。

「でも、どうしてその万年筆が、小屋のそばに落ちていたんでしょうね?」

 奥様が小首をかしげてたずねた。

「犯人が持ち出し、うかつにも落としたにちがいありませんぞ」

「こっちのポケットにはこんなものが」

 反対側のポケットから、ジュンコが小さなツボを引っぱり出す。

「このツボ、棚に飾ってあったはずなんですが、これも事件と関係が?」

「あたりまえだ。たとえばその中に、犯人からの伝言が入っていたらどうする」

 ウソぶく所長を見て、

――伝言なんて入ってるもんか。持って帰って、質屋に持ちこもうとしたんだ。

 公介はあきれかえってしまった。

「ほんとだわ、何か入ってるみたい」

 ジュンコがツボをさかさまにすると、小さく丸まった紙がポロリと出てきた。

「どうだ、ワシの言ったとおりだろう」

 所長は紙を拾い、テーブルの上でシワをのばすように広げた。

 数字が横に並んでいる。

「その紙、うちのメモ用紙とちがいますわ。それに鉛筆で書いてますわね」

 奥様がメモ用紙と見くらべて言う。

「おっしゃるとおりですな」

「でも、どうしてこんなものが、ツボの中に入ってたんでしょうね?」

「おそらく、この四人のうちのだれかが入れたんでしょう」

 所長はあてつけがましく言ってから、メモの数字を指さした。

「こいつは暗号かも……。それにしてもヘタクソな字だ。これを書いた者は、そうとう頭の悪いヤツでしょうな」

 小学生が左手で書いたら、たしかにこんな文字になりそうである。

 ヘタクソ過ぎること。

 そのことが、公介はかえって気になった。

――筆跡をごまかすため? そうであれば、やはり内部の者が犯人?

 ふと公介は、並んだ数字が電話番号であることに気がついた。

「それって、電話番号なんでは!」

「それくらいとうにわかっておったわ。こちらがそれに電話するのを、犯人は待っておるんだ」

「あのー、所長さん。これって、うちの電話番号なんですが」

 奥様が番号を指さして教えた。

「なんと、そうでしたか。公介、オマエの言うことはまったくあてにならんな」

「でもですね。書いた者がわかれば、ツボにメモを入れた理由が聞けます。失礼ですが、このメモ用紙に同じ番号を書いてくれませんか。それで書くのは、みなさん左手でお願いします」

 公介は四人にメモ用紙を一枚ずつ配った。

 筆跡を照合しようというのだ。

「あら、どうして左手なのかしら?」

「この文字は、おそらく普通には書いていません。筆跡をごまかすため、あえて左手で」

「それで……」

 奥様が感心してうなずく。


 公介の求めに従い、召し使いたちは左手で数字を書いた。

 変わったようすは見られない。だれ一人、怪しい手の動きはなかった。

 ツボから出たメモの数字の筆跡。

 四人の書いた数字の筆跡。

 それぞれの筆跡は、いずれもちがっているように見えた。

――まさか?

 あらためて見るに、数字の筆跡が所長のものとよく似ているのだ。

――そうかあ。

 奥様から事務所に電話があったあと、所長はメモ紙を丸めてポケットに入れたのだろう。そしてここでツボをくすねたとき、ツボの口からメモ紙が入ったとしても、ちっともおかしなことではない。

――所長のメモだったんだ。

 公介はおもわず所長を見たのだった。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ