表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

7/15

07 チェックメイト

■はじまりの街・エルクレスト 〈森の海〉埠頭


■11:40




「では、わたしは街の西側を、貴様は東側を探せ」


 クロはマップを表示し、円形の城郭都市であるエルクレストの全景を見せた。


「いや……、それはまずい」


 スキル盗み(スチール)と対峙した時、殺人がNG行動の私は不利だ。


「まずい?」


「……あっ」


 私は口を滑らせたことに気づく。


 NG行動が「殺人」なのは私だけだ。NG行動はおそらく一人ずつ違う。そうでなければステータス画面のNG行動が黒塗りの表示になっていたのはおかしい。


 そして、NG行動が漏洩することは限りなくゲームを不利にする。


 殺人できない相手をPKするのは容易い。〈キルデス・オンライン〉の参加者は少なくとも現実で人を殺している。今さら殺人を躊躇するとは思えない。


 訝しげに私を見てくる美少女も然り、だ。


「『まずい』とはどういうことだ?」


「それはだな……」


 視線をクロから逸し、ガランとした大通りをぼうっと眺める。大通りの閑散とした様子は、私の脳内のアイディアくらいスッカラカンだ。


「このゲームはプレイヤーが600人いるんだよな?」


「上を見ろ。数字は638だ」


 エルクレストにスポーンした時は『659』だった。


 空を仰ぐと、不気味が赤色が『638』と示している。


 ……オイオイ、すでに21人も死んだのか。


 自分の知らないところで、知らない人間が死んでいるとは言え、21人とはっきり数で示されるのはさすがに気分が悪い。


 だが、これで明らかになったことがある。


「この街にスポーンしたプレイヤーは少ない」


「それがどう『まずい』のだ?」


「いや、街にプレイヤーが少ないのが好機なんだよ」


 クロはピンと来ていない様子だ。


「まず、他のプレイヤーがどこにスポーンしたか。おそらくエルクレストの街中かその周辺だろう。〈キルデス・オンライン〉のGMは、これを殺し合いゲームだと言っていた。だったら、プレイヤー同士をいきなり同じ場所ではなく、程よい距離を保った状態でスポーンさせるだろ?」


「ああ。わたしが貴様に会ったのはゲーム開始30分頃だ。それまでに他のプレイヤーとは会っていない」


「いや……、スキル盗み(スチール)と会ったはずだが……」


「路地で、使えないカードを見ていたら盗まれた。大通りに出たら貴様がいた」


 じろりと私を睨む。


 使えないカードの効果について言及するのはよしておこう。私が犯人だと断定されかねない。知りすぎているのも、ある意味で枷になるようだ。


 それに、見ていた時、か。


 まあ、その状況なら私を犯人だと疑うのも無理はない。


「……今は私たちの他にスキル盗み(スチール)がいると思ってくれ」


「フッ。カマをかけたつもりだったが、うまく躱したな」


 こらえきれずにため息が出た。


「すまない。これからはフェアに行こう」


 クロは両手を上げた。猫妖族(ケット・シー)だが、肉球はない。


「結論から言う。手分けして探すのは時間の無駄だ」


「広すぎて見つからないということか?」


「それもあるが、一番の理由は、もうしばらくすると、街はプレイヤーであふれかえるからだ」


「なるほど。木の葉を隠すなら森の中、ということか。だが、なぜプレイヤーであふれかえると分かる?」


「ゲーム開始40分で20人が死んだ。これがどういう意味か分かるか?」


「……このゲームにはモンスターがいる?」


「その通りだ。プレイヤーたちは安全地帯の街を目指してやってくる」


 だから、スキル盗みを捕まえるにはタイムリミットが存在する。


 クロの隣に立ってマップを開き、中央の広場を指さした。


「私に考えがある」






■はじまりの街・エルクレスト 中央広場


■11:45




 私は円形の中央広場でウインドウショッピングしていた。片手には【★ロングブレード】を装備している。武器があれば、いきなり襲われることはないだろう。


 南から順に、オク姉の商店、リンネルの宿屋、ラファル教会、冒険者学校、酒場『穴あき靴下』を見ていった。どれも〈セブンシーズ・オンライン〉の頃と変わらない。一段落したら顔を出そう、と心に決めた。


 円形の広場はまばらに人がいるが、どいつも灰色のアイコンが頭の上に浮かんでいる。NPCだ。


 NPCに近づくと名前が表示された。


 酒場の前で横になっている〈酔っぱらい〉という名のNPCに声を掛ける。


「こんなところで寝たら風邪を引くぞ」


「あ〜? 酒を持ってこ〜い! ……zzz」


 怒鳴った後、寝落ちした。


 酒場のドアを見る。




 ――17:00から開店




 リアルタイムと連動しているのもSSOの特徴だ。と言っても、空から降り注ぐ日差しは温かく、春のようだ。二時間ほど前、私は冬にいた。


 酒場を後にして民家を通り過ぎる時、事が起こる。私の手にしていた【★ロングブレード】が消滅した。


 消える、というよりは、どこかへ移動したようなエフェクトだ。同時に一枚の紙切れがハラハラと地面に落ちた。どうやら家族写真らしい。


 ローファーのかかとで踏みつける。




 ――オブジェクト耐久度:0/2




 一瞬で数字が減って、しまいには、パリン、と割れるエフェクトが入る。


「やはり、な」


 私は確信した。


 空に向かって叫ぶ。


「クロ! 犯人は民家の中だ!」


 屋根の上からクロが颯爽と下りてきて、私と共に民家に押し入る。


 そこにいたのは【☆ロングブレード】を持った男だ。


 男は引きつった顔をしていたが、すぐにギロリと三白眼で睨みつけてくる。勢い良く【☆ロングブレード】を振り上げた。


 腰に手を当てて、用意していた言葉を告げる。


「スキル【武器倉庫】! ダガー!」


 言い終わるかどうかのその刹那、男の手が振り下ろされた。


 クロの、息が漏れる音が聞こえる。


 男は何も持っていない手を下にした姿勢で固まった。


「な……に……?」


 私は片手のダガーを男めがけて投擲する。


「いッ!?」


 胸に深く刺さり、男は呻きながら床に尻もちを付いた。綠色のプレイヤーアイコンの上にHPゲージが表示され、全体の1/10ほど減少する。


 私のプレイヤーアイコンは橙色に変化した。


「ひぃっ……」


 男が慌ててダガーを抜く。


「【武器倉庫】、収納」


 ダガーが消滅した。


 それだけなのに男はまた短い悲鳴を上げる。


 クロが驚いた顔を私に向けた。


「私の【武器倉庫】は武器を生み出すスキルカード。お前が盗んだのは私が造った偽の【ロングブレード】だ」


 正規のアイテムではないため、アイテム名に「☆」が付いていた。


「いや、盗んだ、は間違いか。お前は盗んでいない。『交換』したんだ」


 【☆ロングブレード】が消滅した後に現れた紙切れはこの家の家族写真だ。


「このゲームに、スキルを盗むカードは存在するわけがない。そんなカードがあれば、強すぎてゲームバランスを壊すからな」


 クロは、ハッ、とした後、唇を噛んで私を睨む。


 彼女には伏せていた情報だ。言えば説得できなかっただろう。


「おそらく手持ちのアイテムを『交換』するスキルカードを持っている。クロ――この子がカードを『見ていた』時、つまり、手に持っていた時、『交換』した」


 彼女は持っていたカードが急に消えたから、気が動転していた。エフェクトも覚えていないほどなのだから、交換された、という発想に至らなくて当然だ。


 男はギリギリと歯ぎしりする。


 ……もうひと押しだ。


「先に言っておくが、クロのスキルカードを使って反撃できる、というハッタリは効かないからな? そのカードは『使う』スキルじゃない」


 クロが盗まれたスキルは『使えないカード』だと言っていた。これはゴミスキルである、という意味ではないのだ。


常時(パッシブ)スキル。そうだろ?」


 男の顔はみるみるうちに青くなって、幽霊のように精気がなくなる。


 同時に、私は胸をなでおろした。


 もしも男がクロからスキルカードを盗み出す前に、別のプレイヤーからもスキルカードを盗んでいたのなら、こんな青ざめた顔はしない。


 私はスキル盗み(スチール)にチェックメイトを指したのだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ