表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1282/1391

第1,282話 「夢の発覚㉚」

東導号の新連載です。

⛤『頑張ったら報われなきゃ!好条件提示!超ダークサイドな地獄パワハラ商会から、やりがいのある王国職員へスカウトされた、いずれ最強となる賢者のお話』


平凡な苦学生男子が就職活動に失敗。

騙され、弱みにつけこまれた上、パワハラ商会へ就職。

だが強くなった彼は「ざまあ」して、素敵な職場へ転職。素敵な出会いもあり、幸せになる話です。

一気に40話以上読めます。


https://ncode.syosetu.com/n1277gv/


ブックマークと応援を何卒宜しくお願い致します。

 デデ&レニー、そしてエレナとリゼッタが熱唱した……

 『ヴァレンタインの大地に生まれて』『愛と悲しみの別れ』により……

英雄亭の店内は興奮のるつぼと化している。


 初演奏の3曲目は『進め! 円卓の騎士たち』である。

 例によって、どこからともなく流れる不思議な伴奏に(あお)られ、客たちは大興奮。

 足で床をダンダン踏み鳴らし、大きな音で拍手した。


 この歌はヴァレンタイン王国建国の祖、不世出の英雄バートクリード・ヴァレンタインに付き従い……

 共に戦った12名の偉大な騎士達を称え、英雄譚を誇らしく歌ったものである。


 ちなみに円卓騎士の総人数は古文書や英雄譚では計12名とされている。

 

 だが『13番目の騎士』が存在している。

 バートクリードの親友であった、ルウの師……

 アールヴの長たるソウェル、前任のシュルヴェステル・エイルトヴァーラだ。


 しかし、アールヴたるシュルヴェステルの名は英雄譚の中にはない。

 ヴァレンタイン王国創立直後、異種族である事から、シュルヴェステルはあえて、表舞台から身を引いたからであり、記録にも残さぬようバートクリードへ申し入れをしたのである。


 この歌は、男性パートから始まる。

 なので、まずはアンドレとレオナールが歌い出す。


 歌う曲の順番作戦も大成功。

 エレナとリゼッタの歌唱で引き込まれた客たちは、デデ&レニーの実力を思い知っており、大きくどよめいた。


 だが、この勇ましい歌にも女性パートがある。

 円卓の騎士唯一の女性、オーギュスティーヌ・アルナルディの獅子奮迅の活躍を称える部分である。


 既婚のバートクリードに対して、秘めた愛を抱え……

 戦鬼のように敵をなぎ倒した女傑オーギュスティーヌは、円卓の騎士の中でも特に人気が高いのだ。


 やがて、『進め! 円卓の騎士たち』が終わった。

 演奏終了後も、歓声と拍手が終わらない。


 そして、当然『お約束のお願い』が叫ばれる。


「アンコール!」

「アンコール!」


「アンコール!」

「アンコール!」


「アンコール!」

「アンコール!」


「アンコール!」

「アンコール!」


 この展開も『想定内』である。

 用意した対処方法も万全だ。


 アンコール曲は、再会を期して、しばしの間、別れる親友へ送る名曲、

 『さらば、また会おう、友よ』である。


 これは2回目以降のデデ&レニーの演奏時に「またお会いしましょう」という客へのメッセージも込められていた。


 『さらば、また会おう、友よ』の演奏が終わり……

 アンドレ以下、4名は客席へ大きくお辞儀をし、静かに『バックステージ』へ引き上げて行った。


 そして、いつの間にか……

 ルウによる不可思議な伴奏も鳴りやんでいたのである。


◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆


 デデ&レニー、エレナ、リゼッタのデビュー演奏は、大成功と言って良いだろう。


 控室へ入ると……

 満面の笑みを浮かべるアンドレ、レオナール、エレナ、リゼッタは拳を軽く合わせた。

 いわゆるフィストバンプを行ったのだ。


 4名全員が長椅子へ座ると……

 ルウがトレイに冷たい果汁の入ったグラスを4つ持ってやって来た。


「皆さん! お疲れ様でっす」


「おお、ルウ、気が利くな」

「うむ、さすがのフォローだ」

「ルウ様、ありがとうございますっ!」

「嬉しいです、感謝致しますっ!」


「焼き菓子もありますから、つまんでください」


 ルウの言葉通り、テーブルの上には焼き菓子が皿に盛られている。


「おお、金糸雀(キャネーリ)の焼菓子か」

「ふむ、女子に人気の菓子店だな」


「レニー、人気、どころじゃないですよ。金糸雀(キャネーリ)は、お菓子マニアの間では、王都ナンバーワンと言われていますから」


「そうそう、王都どころか、ヴァレンタイン王国いえ、世界でも有数の菓子店なんですよ」


「ははははは、王都ナンバーワンとか、世界でも有数って、それはさすがに大袈裟だろう?」


 苦笑したレオナールが、エレナとリゼッタに言葉を戻せば……


 アンドレもにっこり笑う。


「レニー」


「はい」


「エレナとリゼッタの話は、けして大袈裟ではない。少し前に、内々でフィリップ殿下がご所望になり、リシャール陛下も召し上がったそうだ」


「へ? デデ、ほ、本当ですか?」


「ああ、へたに王家御用達(ごようたし)とかになると、一般客の手に入りにくくなるとの事で、その後も、殿下が内々でお取り寄せされているとの事らしい」


「……………」


「ウチの孫娘ふたりも、毎日のように食べておる。さすがに多く食べる事は許しておらんが、その分、しっかりと運動をするようになったから、まあ良しとしているのだ」


 レオナールは知らなかった。

 ひと口食べて、美味いとは思ったがそこまでとは思わなかった。

 愛息ジェロームが修業していた店が、国王や王弟が愛用する焼き菓子を作っていたとは……


「父上、改めてお召し上がりになってください」


 ルウに勧められ、レオナールは焼き菓子を頬張る。

 上品な甘さが口の中に広がった。


「美味い!」


「ですか?」


「うむ、確かに美味い」


「ちなみに、殿下が最近お気に入りになったのは、ジェローム兄上が焼いた菓子ですよ」


「な!?」


「陛下もお気に入りとなったそうです」


「……………」


「やっぱり親子ですね」


「何だと?」


「多才……という事ですよ」


「多才?」


「お父上の歌、兄上の菓子、全く同じ、じゃないですか」


「同じ……」


「先ほどの歌で、客席をご覧になりましたか?」


「い、いや、そんな余裕はなかったよ」


「みんな、泣いていましたよ。お父上含めた皆さんの歌で」


「え?」


「素晴らしかったです。次回以降も自信を持って、演奏してください」


 いつものとおり、ルウは穏やかな笑顔であったが……

 レオナールの顔を見据え、きっぱりと言い放ったのである。

いつもご愛読頂きありがとうございます。


※当作品は皆様のご愛読と応援をモチベーションとして執筆しております。

宜しければ、下方にあるブックマーク及び、

☆☆☆☆☆による応援をお願い致します。


東導号の各作品を宜しくお願い致します。


⛤『魔法女子学園の助っ人教師』

◎小説書籍版第8巻が2/19に発売されました!《ご注意!第8巻のみ電子書籍専売です》

(ホビージャパン様HJノベルス)

既刊第1巻~7巻大好評発売中!

第1巻から8巻の一気読みはいかがでしょうか。


◎コミカライズ版コミックス

(スクウェア・エニックス様Gファンタジーコミックス)

☆最新刊第4巻が1/27に発売されました! 

何卒宜しくお願い致します。

既刊第1巻~3巻大好評発売中!

コミックスの第1巻、第3巻は重版しました!

特報!

最新刊第4巻が重版致しました!!

第1巻、第3巻に続きました。

皆様のおかげです。ありがとうございます。

今後とも宜しくお願い致します。


そして第5巻が4/27に発売されます。

コミカライズ版の完結巻となります。

また「Gファンタジー」公式HP内には特設サイトもあります。

コミカライズ版第1話の試し読みも出来ます。


WEB版、小説書籍版と共に、存分に『魔法女子』の世界をお楽しみくださいませ。


マンガアプリ「マンガUP!」様でもコミカライズ版が好評連載中です。

毎週月曜日更新予定です。

お持ちのスマホでお気軽に読めますのでいかがでしょう。


最後に、連載中である

⛤『帰る故郷はスローライフな異世界!レベル99のふるさと勇者』《連載再開!》

⛤『絶縁した幼馴染! 追放された導き継ぐ者ディーノの不思議な冒険譚』

⛤『頑張ったら報われなきゃ!好条件提示!超ダークサイドな地獄パワハラ商会から、やりがいのある王国職員へスカウトされた、いずれ最強となる賢者のお話』


も何卒宜しくお願い致します。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ