表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
505/506

続・第二回陸奥屋一党全員会議

 第二回陸奥屋一党全員会議………続き。


 万能秘書御剣かなめをもってしても、ワイヤレスキーボードによるメール作製ができなかった!

 その理由は何かっ!


「総裁、タブレットがキーボードをペアとして認証しません」

「なに? それはどういうことかね!」

「ブルートゥースのキーボードなので、問題は無いはずなのですが。………考えられることは」

「考えられることは?」

「総裁の性格の問題………」

「シレッと何を言っとるのかね、君は」

 鬼将軍は大真面目で言ったが、私もかなめさんの意見に賛成だ。

「そうでなければ、総裁の趣味の悪さ」

 そこは私も納得できる。

「もしくは普段の行いの悪さ」

 まったく同意できた。

 陸奥屋一党もまた、私と同様に深くうなずいている。

「実際のところ、原因は何かね?」

 自分を否定する意見にはまったく耳を貸さない男、鬼将軍は悪びれもせずに訊いた。

「キーボードが安物、ということが考えられます」

「早急に返品。より良い物を購入したまえ」

 すると御剣かなめは、右手を差し出した。

「どうしたのかね、かなめくん?」

「レシートを。返品の際には必要ですので」

 女は、涼しげに微笑んだ。

 そして男は、アゴに梅干しのようなシワを拵える。

 そして男は、レシートの代わりに一万円札を渡した。どうやらレシートはすでに、廃棄処分されたものらしい。ダメな大人とは、こういう奴を言う。

「………かなめくん、頼む」

「こうなることを察して、すでに新しいキーボードは購入済みです」

「だったら最初からそうしてくれたまえ! 私の身がもたないからっ!」

 叫びはしたものの、鬼将軍はがっくりとうなだれた。

 実にいい気味だ。

「では総裁、テストとして『としあき』のところに書き込みしてみましょうか?」

「ちょ………待ちたまえ、かなめくん! なにかね、その『としあきのところ』とは!」

「いえ、総裁が頻繁に出入りしているサイトと認識していますが、何か?」

「いや、知らないな。誰かね、そのとしあきとかいう輩は?」

 鬼将軍は必死にごまかしているが、私は知っている。ふ〇ばちゃん〇るというサイトだ。何故なら私もまた、『としあき』の一人だからである。

「え~と、総裁が集中的に出入りしているのは、こちらの擬人化ゲームの板ですね?」

「何故知っているのかね、かなめくんっ!」

「………ちょうど良かったわ、三日月スレッドが立ってました」

「なにが良かったのかね、かなめくんっ! なにがっ!」

 私は知っている。

 三日月というのは女の子のキャラクターで、ロリコン枠なのだ。しかも人気はあるものの、主流からは少し外れたところがまたツボなのである。絶妙かつ、微妙なコントロールが要求されるこの展開で、そこを狙ってくるのが「やはり鬼将軍」である。

「書き込みついでに、総裁の秘蔵画像も添付しておきますね」

「かなめくんっ! その画像は………その画像はまだ公開には早すぎるっ! なにとぞ、なにとぞっ………!」

 いや、総裁。そのタブレット、作者のタブレットだったよな? 何故にあんたが慌てるのさ? つーか実は総裁が作者でした、とかいうオチじゃないだろうな?

「それじゃあ総裁、書き込みも終わりましたから」

「テストは終了かね?」

「ええ、これから画像採取をしてみましょう♪」

「それキーボードのテストと関係ないだろうがっ!」

「総裁はいつも、書き込みが終了すると画像採取の旅に出掛けてますから」

「知っているのか! 知っているのかね! どこまで? 何を?」

 そりゃもう、総裁の「おはよう」から「おやすみ」まで、秘書はなんでもお見通しだろう。このありさまでは………。

 そしてそれに類することを、美人秘書は語ったのだ。

「御剣かなめは、有能な秘書ですから♪」


 経営者というものは、企業のトップに立つ者である。しかしそのトップでさえ、頭が上がらない存在という者がいる。

 経理課がそうだ、と聞いたことがある。

 だがしかし、鬼将軍は秘書にすら滅多打ちにされている。

 組織の長という者は、君臨すれども弱っちい存在なのではないのか? そんな疑問すら浮かんでしまう。

 ともあれ、明日は二十九日。

 長々と続いたこの物語も、いよいよ最終回を迎える。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ