表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
363/506

私、とても懐かしいものを見る


 さて、肝心要(かんじんかなめ)の肉弾戦である。我々がカラフルワンダーと雌雄を決するにおいて、決戦兵器となるとやはり肉弾戦をおいて他には無い。

「緑柳のじいちゃんは、どうにかしたいですねぇ」

 アキラはシリアスな顔で言った。

「それだけじゃないぞ、アキラ。実はシャルローネさんも、あれでなかなかの使い手だ」

 本命が緑柳のじいちゃんだとすれば、対抗はシャルローネさんであることを、私が指摘する。

「だとすれば、穴馬は誰になる? ………爆炎の二丁斧だろうか?」

 ベルキラも腕を組んでいた。

 アキラとベルキラは、カラフルワンダーの白兵戦要員たちとガッチンコでぶつかり合うのだ。やはり敵情は気にかかるところだろう。だがしかし、あまり使っているところを見たことはないが、斬岩もトンファーを腰に帯びているし、春雷キラのレイピアも気になるところだ。

「わかっちゃいたけど、簡単には勝たせてくれない相手よねぇ」

 コリンがため息をつく。

「それでも調べてみると、カラフルワンダーって黒星の数は少なくないんだよね。………むしろ私たちの方が、勝率はいいみたい」

「こんな無敵超人のアストロ集団がですかぁ? 信じられませんねぇ」

 ホロホロの開いたウィンドウを、モモがのぞき込んでいる。

 実はその数字、先日私もホロホロから知らされていたのだ。私たちマヨウンジャーの勝率を六割とすれば、カラフルワンダーの勝率は五割を越える程度なのだ。

 その時ホロホロに言った言葉を、モモにも伝える。

「私たちの勝率は、陸奥屋で鍛えられカラフルワンダーの魔法講習で磨かれた、最近一ヶ月のものだ。同じ時期カラフルワンダーは、私たちの対戦相手よりもはるかに高いクラスのチームとばかり、対戦していたんだ。単純な比較はできないよ?」

「だけどマスター、決して見逃せない数字ではありますよ? 第一、カラフルワンダーが負けるイメージすら、ボクにはありませんから」

「そう言うと思って、実は資料を用意してきたんだ。………上位チームとの対戦ではあるけど、カラフルワンダーが敗北する一戦だ」

 ホロホロのウィンドウに動画資料を読み込ませ、いざ視聴開始。


 観戦モードなので、動画の出だしはあれこれと演出が施されている。試合開始まで、少々手間がかかるのだ。

「対戦相手は………ずいぶんと濃い集団だね。ドワーフの男衆六人組だよ」

「魔法特化チームと、白兵戦特化集団の闘いになるかな?」

「チーム名が………ドワーフ白浪六人男か。………得物は戦斧に槍に薙刀、パワー系の得物が多いですね」

「ごめん、マミヤ。アタシもうお腹一杯で、明日の朝食はのどを通らないわ」

「見ているだけでぇ、胸焼けしてきますもんねぇ~~♪」

 モモがあやしい胃腸薬をコリンに渡していた。

 その濃い集団との対決だが………。

 まずは緑柳のじいちゃんが動いた。

「風になれ緑よ谷〇浩子! ねこの森には帰れない! 翠嵐の伯士、緑柳っ!」

 キレッキレの動きである。

 まったく年甲斐のない決めポーズであった。

 しかし私の目はごまかせない。

 一見バルシャークのポーズに見えるかもしれないが、あれは破李拳竜の名作『撃殺! 宇宙拳』でヒロイン李燕雲が使う『銀河昇龍の型』である。あのジイさん、歳の割りにはなかなかの通である。

 が、うちの娘っ子どもはこの動きが琴線に触れないのか。はたまた戦隊物風味な動きに馴染みがないのか。ただポカンと口を開けているだけだった。まあ、人生に深い年輪を刻むというには、まだまだ年若いのだから、仕方ないと言えば仕方ない。

 しかし何よりも心憎いのは、ポーズを決めたところで魔法を使い、背後に爆発のような演出を入れているあたりだ。

 とまあ、この辺りでひとつネタを逆戻り。名乗りの段階で〇山浩子の名前と、その代表曲のタイトルを入れるところが、またあなどれない。刻んだ年輪は伊達で無し。正しく、老人あなどりがたし、というところだ。

「堅固な守りは鉄をも挫く!」

 今度は斬岩くんか………。この動きは『手探りの中から生み出した』とか、『試行錯誤』を重ねたとかいう黎明期のものではないな。すでに先人たちが足跡を刻み、その上に築き上げた動きに見えるので、比較的最近の戦隊物。そう、二十一世紀に突入してからのものだろう。

「斬岩の大牙、ダイン!」

 ここでも無理矢理岩石を生やし、爆発同様の派手な演出を決めてくれる。

 他のメンバーたちも名乗りをあげては、爆発の演出で盛り上げてくれていた。中でもシャルローネさんはどこで覚えてきたのか、バトルフランスのアクションで名乗りをあげてくれるという、相変わらずの『おっさんホイホイ』をカマシてくれていた。

「感涙、熱くむせんでいるところ悪いんだけどね、マスター?」

「いや、泣いてはいない。泣いてなんかいないぞ、ホロホロ」

「うん、どっちでもいい。だけどね、マスター。カラフルワンダーがいらないことしてる間に、ドワーフの白浪六人組がみるみる接近してるんだけど………」

 うん、そうだねホロホロ。君は軍師だから負けないという点にこだわりを持つ。こだわりにこだわり抜く姿勢を堅持しているのはわかる。

「だがな、ホロホロ」

 君が軍師としての信念を持ち、この一件にもの申すならば。

 私は私の信念をもって反論させていただこう! あどけなさの残るその耳をかっぽじって、よく聴くがいい!

「だがな、ホロホロ。………カラフルワンダーはまだ、チームとしての名乗りとポーズを決めてないんだっ!」

 画面の中でシャルローネさんたちは、いよいよカラフルワンダーとしての名乗りをあげる。

『魔法の叡知は我らが光!』

 さあ、来るぞ………来るぞ………!

『魔道繚乱!! カラフルワンダーっ! あーーっ!』

 ドワーフの群れに、カラフルワンダーが呑まれた。戦斧や薙刀が主武器と言ったが、ドワーフたちは原始人の持つイボイボ棍棒を使う者までいた。

「ちょ………なによあんたたち! まだ名乗りの途中プゥ………」

「シャルローネがやられたぞ! メディック!! メディーーック!」

「あっはっはっ♪ あかりんあかりん! 実はここで必要とされる紫ンは、もうライフが風前のともし………しぇげなべいべーーっ!」

 世にも珍しい光景だ。

 魔法をもってして無敵を誇るカラフルワンダーが、蹂躙劇のやられ役に堕ちているのだ。

 本来ならば魔法を駆使して、なにもかも薙ぎ払うというのに。

 まあ、名乗りに命を賭けているなら、仕方ないことなのだが………。

 そうだ、一騎当千というならば、ジイさんはどうした! みんな、ジイさんを捜せ!


 カラフルワンダー最強と目される老人は、斬岩の生やした岩の上で、バルパンサーのポーズを決めるのみであった。

 魔の六分間。

 カラフルワンダーは、面白いくらいのワンサイドゲームで敗北した。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ