表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
348/506

番外編・楓さんの憂鬱 後編

今回の番外編もまた、友人の二次創作をもとに作製させていただきました。


 まだまだ未熟なプレイヤーさんたちと歩みました。日々の修練を欠かすことなく、実力を養いました。

 ですがマスターさんの意味不明な指示、仲間外れを作りたがる体質、根本的な勘違いなどが原因で、努力の割に勝ち星は上がりませんでした。

 だからといって努力は休むことなく続けられ、誰もゲーム『ドグラの国のマグラの森』を辞める、という事態には陥りませんでした。

 ただ、インの頻度が落ちたメンバーがいます。大半がそうでした。

 三日に一度のインが一週間に一度となり月に一度となり、マスターさん一味以外は誰もいなくなっていました。


 大丈夫。

 話し合えばわかる。理解してもらえる。このゲームの肝は複数対一の状況を作り、『いかに各個撃破』を達成するかにある。ということがきっと分かってもらえるはずだ。


 そんなことはまったくありませんでした。

 本当に私は、夢見がちな乙女ちゃんでしかなかったのです。

 無意味な突撃、至近距離での魔法攻撃。愚策というにはあまりにも愚策すぎる手段に終始して、重なるのは黒星ばかり。たまに勝ち星を上げたとしても、それは格下ばかりなり。

 なまじ勝ち星が上がるものだから、『やはりこの戦法は正しいんだ』となり、遂には『俺の指示通り動けば間違いない』という明後日の方角を見詰めた自信へとつながってしまう。


 どこかのギルドが『迷走戦隊マヨウンジャー』を名乗っていたけど、私たちの方がよっぽど迷走してるし『迷うとるんじゃー』と叫びたくなる次第。

 いや、私からすれば件の『マヨウンジャー』さんたち。たまにそのファイトを拝見すれば、「どこが迷うとるんじゃい、われ!」と怒鳴りつけたくなるような連携の良さ。魔法や長距離攻撃で『出遅れ』を発生させて、先頭の敵を確実に死人部屋送り。数的有力をこしらえてからは、複数対一を実現してキルを重ねるスタイル。

 そうです。これが『定石(セオリー)』というものです。例え死人部屋送りになったところで敵は復活してくるんですから、なにも目を三角にしてひとつのキルに固執することは無いんです。

 このチームの面白いところは、『ポイントマン』と『フォロー』がしっかりと役割分担されていて、そのくせみんな同じレベル。きっと探索に出掛けて、レベルの低いメンバーに経験値を稼がせる、という手段を使っているのでしょう。この手を使わなかったのは、これは私の落ち度。というか、それを実現する前にみんなインしなくなっちゃったんだけど………。

 だけど、余所のギルドがこのような戦法を使っているというのは、私にとっては希望の光でした。

 分かっている人たちがいる。そして私の考え方は、間違っていなかったのだと。


 真夏の祭典。

 到来、夏期イベント。

 集団がマヨウンジャーのような戦果をあげることが証明されたのだ。ならば今度は個人の技量を試してみたい。

 そう思って私はイベントへ出撃を決めたのだけど、どこで聞きつけたかマスター一味がからんでくる。

「楓っちがイベントに出るとなると、通常戦で人数不足になるんだよねぇ」

「そうそう、勝手は困るんだよなぁ」

 ほう、そんな矛先を私に向けますか。ですがこの頃には、私も真面目に相手はしません。

「マスターさん方も参加してみてはどうですか? 個人の技量を確かめるには、ちょうどいいイベントだと思いますよ」

 嫌味半分。参加を勧めてみる。

 どうせ彼らは、実力をはっきり見せつけられるような場所には出て来ない。そんな度胸はありゃしない。そんなタカをくくって、嫌味まじりで言ってみたんだけど、意外な返事をしてくれた。

「たまにはイベントもいいかな?」

「まあ、予選で負けることは無いだろ」

「まあ個人の技量が試されるなら、簡単に消えることは無いだろうからね」

 あらあら。

 あらあらあら。

 どこまでも自信過剰。

 どこまでも自己評価の高い方々が揃ってらっしゃるようで………。

 別に罠を仕掛けたわけでもないのに、「かかったな、阿呆めが」と呟きたくなる。

 このイベントで吠え面かくが良いわと思う反面、新たな面倒が発生するような予感もあって………。


 そしてイベント。

 個人の力量を試される場。

 マスター一味が魔法部門、戦士部門、私も出場する総合部門にわかれてエントリーしていた。

 が。

 魔法部門では、初っぱなから強魔法を撃とうとして呪文詠唱に手こずり、その隙に弱魔法を撃ち込まれる始末。

 あるいは………迷走戦隊マヨウンジャーのマミヤさん、だっけ? あの人と対戦もしてますなぁ。

 結果の見えた試合なので、まともに観戦する気も起こらない。案の定マミヤさん、蝶のようにメンバーさんの魔法をかわし、蜂のように的確な弱魔法を撃ち込んでパーフェクト勝利。というかメンバーさん、手も足も出せずに敗退というのが正しい見解だ。本来こんなことをしてはいけないと、それは分かっている。分かってはいるんだけど、心の中でマミヤさんに喝采を送ってしまった。

 戦士部門では老剣士に苦もなく倒されたり、スキル発動のためにコマンド入力してる間にやっつけられたりと、とにかくいい所が無い。

 総合部門だって魔法先攻の原則を守らず滅多撃ち。私としては笑っちゃうしかない場面が、目の前に繰り広げられていた。


 そんな中、私、出撃。

 序盤は丁寧に魔法の交換。隙を見逃さないようにして、剣をかざして飛び込んでゆく。

 やった! 一次予選はトップ通過。我がギルドでは唯一の一次予選通過だ。

 しかしメンバーさんたちはマスターを筆頭に、イベントの尊厳を(おとし)める発言ばかり。

 曰く、「俺の相手は不正をしている」。「あの動きはあり得ない」とか、「どんなツール入れてんのよ」とか。とにかく自分の出来ない技を使う者、自分よりも強い人間は不正としなければ、彼らのチンケなプライドが守れない様子。

 だけど神賭けて申しましょう。

 メンバーさんたちの対戦相手は一切不正など働いてはいない。

 そしてここからは、難癖大会。誰が勝とうと負けようと、彼らの目には不正としか映らないようで。私という二次予選出場者がいるのに、である。どこまでも小さい連中だ。


 二次予選。

 ピンチに継ぐピンチ。

 それでもなんとか二位通過。首の皮一枚で三次予選進出。なのにメンバーさんたちは………。

 難癖つけるならば、まだ良い方だ。なにしろ観戦席から、キレイさっぱりいなくなっていたのだから。


 残念ながら私は、決勝トーナメントに出場とはならなかった。トーナメント出場を決める最後の一戦で、本物の戦士に出くわしてしまったからだ。

 スライディングしながらの太ももへの蹴り。太ももへの蹴り。私もできる限りの反撃はした。相手を窮地にまで追い込んだはずだ。

 だけど終始ペースは私のものにならず。

 後ろに投げつけられてカウント3。しかしそれで試合終了ではなかったのに、私は油断してしまった。最後の仕上げで魔法をもらってしまい、本当の試合終了を迎えてしまった。


 そしてイベントも終わり、通常の日々。

 私は今日も六人戦に出撃する。

 だが私はもう、迷うことも躊躇(ためら)うことも無い。

 私の技は通じる。

 私の考え方は、間違っていない。

 その証明ができただけで、力になる。

 待っててね、迷走戦隊マヨウンジャー。

 必ず私は、貴方たちの前に立ってみせる!


 新たな希望を胸に、私は今日もあがらない白星を求めて、奮戦するのだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ