表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
342/506

私、突然の幕切れを見る


 六人の選手が、彼方と此方に別れる。そうなると彼方はチーム『まほろば』メンバー、此方はその他という具合に別れることになる。

 とはいえ、ライヤー夫人以外の二人はカラフルワンダーの蒼魔とじいさん。あまり違和感のない配分となった。

「でも、こうして見るとアレね。決勝戦に三人送り込んだ『まほろば』と、二人送り込んだカラフルワンダー。どちらもハイレベルなギルドだって、よくわかるわ」

 コリンが半ば呆れたように言う。

「そうだね、準決勝の顔触れなんて、さらにシャルローネさんと爆炎が入るんだ。ただじゃないよ」

「それを言ったら、マスター。陸奥屋だって準決勝にはジャック先生、忍者さんが入ってるんですよ。これも快挙だと、ボクは思うけど」

 アキラはどこか誇らしげだ。そして私たちの戦績と言ったら、アキラという才能におんぶに抱っこというありさま。残念至極というやつだ。

「まあまあ、マミヤ。これは個人戦なんだから、そんなにショゲるんじゃないわよ」

 コリン、意外に肝っ玉母さんな一面を見せてくれる。

「アタシたちは全員そろってのマヨウンジャーよ。一人一人が弱くっても、チームワークじゃ負けないわ」

 うん、それは個人のレベルが対等な戦いで、発揮されるものだけどね。


 そんなこんなで、いよいよ決勝戦開始。まずは魔法部門の闘いである。

 此方より、激流の蒼帝・蒼魔が入場。

 彼方からは蓑をまとった暗殺者・三条歩が入ってくる。

「どう見る、二人とも?」

 アキラとコリンに問いかける。

「まず有利はマタギちゃんよね。ステルスは俄然有効だわ」

「蒼魔さんがそこを押し切るには、やはり位の魔法でしょうね」

「位の魔法?」

 偉そうにして魔法を効かせるのはわかる。しかし相手は見えないのだ。位だけではどうにもなるまい。

「効いてないふりをして、相手の動揺を誘うんですよ。そうすればステルスだって、きっと破れます」

 なんだか頭の良くない戦法にきこえるが………。

「ちなみにアキラ、その戦法を考えたのは?」

「はい、忍者さんです」

 やっぱりそうか。

 陸奥屋は、どこまで行っても何をしても、陸奥屋でしかないのだろう。

「納得してないみたいだな、マミヤさん」

 忍者が顔を出した。

「それなら賭けようじゃないか、私は蒼魔に賭けるぞ」

「なにか小細工してるんじゃないだろうね? いくら賭けるんだ?」

「一〇〇〇ジンバブエ・ドル」

「それはもうジャック先生がやったネタだ」

 とはいうものの、ここで高くベットしないのは小細工してない証拠だ。

「じゃあ私は、マタギの歩ちゃんに賭けよう」

「いくら?」

「一〇〇〇ジンバブエ・ドル」

「ネタを使い回すな」


 戦闘開始の銅鑼が鳴る。

 両者呪文の詠唱から始まり、三条歩はステルスで姿を消してゆく。

 しかし蒼魔が早い。単発弱魔法で三条歩に襲いかかる。

 対する三条歩、ステルスを中断してまで弱魔法を回避。蒼魔はさらに弱魔法、弱魔法と繰り返す。なんとかして三条歩の足を止めたい、という考えだ。

 三条歩は意外にすばしっこい。というか的が小さいのも影響している。蒼魔の連続魔法をことごとくかわして、そしてついに………。

「やられたわ………」

 セコンドのシャルローネさんが、爪を噛んだ。

 弱魔法とはいえ、連打に連打を重ねたのだ。

 蒼魔の魔力が一時的にゼロになってしまった。

「あ~あ、ここまでか」

 アキラは天を仰いだ。

 私もこれで三条歩の弾丸が叩き込まれて、試合終了と思った。

 しかし三条歩は村田銃を撃つでなし、ステルスを使って姿を消したのである。

「ここで消えるの、歩ちゃん?」

「撃ってしまえば、試合終了だろ?」

 私とアキラは立ち上がった。

 しかし、「そうじゃないわ」とコリンが制する。

「よく見て、蒼魔の魔力は回復したわ。きっと村田銃を撃つには、それなりに呪文が必要なのよ」

 その差は、コンマ何秒の世界だろう。

 だがしかし危険は冒さない。トーナメントを勝ち上がってくるというのは、そういうことなのだろう。勝ち抜き戦というのは、ひとつもミスを許されないのだ。

「こうなるともう、三条歩の一人舞台よね」

「なんのまだまだ、ここから踏ん張るのが、勝者の条件だよ」

 アキラはまったく勝負をすてていない。これもまた、トーナメントを勝ち上がる人間の条件なのだろう。

 蒼魔は腕を組んで仁王立ち。どこからでもかかって来いという姿勢。

 ただ、額ににじむ汗が、余裕の無さを物語っている。

「さて三条歩、どう出て来るかな?」

 と、忍者。私たちの間に割り込んでくる。

「確実性を重んじたいわね」

 コリンが即答。

「じゃあ確実性の定義とは?」

「避けられることがない………けど、鉄砲をステルスで使っているから。そうなると反撃されないっていうのが、定義になるかな?」

 アキラが答えた。

「では反撃されないためには?」

 忍者の質問は、なおも続く。

「離れた場所から………ではないね。魔法はとばせるから距離は関係が無い。そうなると一撃必中の大ダメージ。これで動きをとめたいかな?」

 私は答えた。

「そうなると三条歩は、どこから撃ってくる?」

 私たちの答えは同じだった。

 三条歩は背後に回ってくる。

「そうなると、三人とも。三条歩を走らせた蒼魔は………」

「歩ちゃんのスピードを知っている!」

「そうなるとどのタイミングで歩ンがポジションに到着するか?」

「まるわかりだわ!」

「さてマミヤさん、歩ンが配置に着くのは?」

「三秒………二………一………今だっ!」

 蒼魔が振り向いた。

 圧縮された水の塊が、背後に発射される。激流の蒼帝に、迷いは無かった。

 が。


 銃声。


 蒼魔が撃たれた。

 背後からではない。

 真横からだ。

「………………………………」

 もう、言葉も無い。

 まさか真横から撃たれるとは。

 強力な水魔法は、虚しく試合場のすみで砕け散った。

「………まだですよ、まだまだ」

 アキラが歯を喰いしばって言う。瞳がギラギラと輝いていた。

 だが、蒼魔は倒れている。かろうじて顔を上げてはいるが、その目は虚ろだ。そして体力は残り少ない。

「だけどアキラ、これじゃあ逆転のしようがないわよ!」

「コリン」

 鬼のような眼差しを、アキラは向けてきた。アキラもまた、魔法の師匠蒼魔とともに闘っているのだ。

 一戦に入れ込むことに、なんの恥ずかしいことがあろうか。むしろそこまで入れ込むことができることを、喜びとするべきである。アキラの瞳は、そう訴えていた。

 その上でアキラは言う。

「コリン、戦闘では時に、あり得ないことが起こるものなんだ。だから絶対に、勝負を諦めちゃいけないんだ!」

「そのとおり」

 忍者だ。

 毒の笑みを浮かべている。

「戦場では何が起こるかわからない。あり得ないことが起こるし、起きてはならないことが往々にしてあるものだ」

 あ~あ~………んっんっ。忍者が発声練習をしている。その声は男まさりでハスキーなものから、少年の心をとろかすような甘いものへと近づいてゆく。

 そしてその声が完成したようで、忍者は大きく声を発した。

「歩~~っ、ご飯よ~~っ!」

 あ、三条葵の声だ。

「ハイなのですよ~~っ♪」

 ステルスを解いて三条歩が走り出て来た。

 そう、私たちが陣取る観客席まで。


 途端にブザーが鳴る。

 蒼魔に旗が上がった。

 試合場から逃走したとみなされて、蒼魔の勝利が宣言されたのだ。

 女性応援団たちからざわめきが起こり、男性応援団たちはポカンとしている。

 場内アナウンスが入った。

「魔法部門決勝戦、三条歩選手の棄権により、蒼魔選手の勝利となりました」

 まだ場内は、現実に追いついていない。が、歩ちゃんの「し、しまったなのですよ~~っ!」の叫びで、ようやく状況を把握したようだった。

 万歳の声に湧く男ども。

 不満をあらわにする女たち。

 カラフルワンダーの仲間たちにもみくちゃにされる蒼魔。

 がっくりと肩を落とす歩ちゃん。

 しかし。

「………私の弁当だ、食べな」

 忍者が握り飯を差し出した。

 そして歩ちゃんにも、ようやく笑顔がよみがえる。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ