表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
341/506

私、敗者の弁を聞く


 忍者の敗退により、三部門の決勝戦進出者が、すべて決定した。

 魔法部門はカラフルワンダーから蒼魔。対するはチーム『まほろば』のマタギ、三条歩。

 戦士部門はチーム『まほろば』から白銀輝夜。そしてカラフルワンダーの年寄り、緑柳。

 総合部門はシャルローネさんを口車で退けた、ダークホース出雲鏡花と忍者を倒したライヤー夫人のカードである。


 それぞれの決勝を観る前に、これまでの試合で破れた者たちの声をひろってみたので、いくつか紹介したい。

 まずは魔法部門。三条歩に手も足も出ずあっさりヤラレたためか、まともに試合を描写してもらえなかった爆炎の貴公子アーカード。通称あかりんである。

「違うんだよなぁ………。わかるんだけどよ、魔法ってのは力だろ? 力はパワーだよな? それを隠蔽つかって魔法戦ってのは、ちょっと違うんだよなぁ」

 うん、彼はこの敗戦から何も学んでないようだ。別な言い方をすれば、まったくブレというものが無い。爆炎の貴公子たる者、やはりそうあるべきだろう。プレイヤーとして見習ってはいけないが、男としてはそうありたい限りである。

 続いて陸奥屋一乃組主、ジャック先生。

「陸奥屋に敗北なし。故に俺は敗けてなどいない」

 あ、ここにも同じ人種が………。

「敗けてなどいない!」

 わかった、わかりましたから。顔が近いですって。

「いやむしろ、精神性では勝っていたくらいだ!」

 あんた卑怯な手、バンバン使ってたでしょ。

「ルールで負けにされただけだ。仕方ない」

 どこまで負けず嫌いなのさ、ジャック先生。


 さらには、いつの間にか白銀輝夜に敗けていたユキさん。これは私が試合を見逃してしまったので、試合内容をあまり詳しく語れない一戦であった。

「いやぁ、あれは勝てませんよマミヤさん」

 そんなに強かったのだろうか?

「だって私の試合辺りの、ニュースがさぁ………」

 あ、それ以上は結構です。

「本当に今回はタイムリーだったよねぇ」

 ユキさん、私に何かうらみでも?

 ………………………………。

 さあ、ヤバイ話題からはトンズラこいて。魔法部門で破れたシャドウさんに話を聞いてみました。

「………俺はトーナメントに勝ち残れなかったのに、妹………ユキが勝ち残ってしまって。あの日以来、妹が俺を見下してるような気がして………」

 言ってる言ってる、シャドウくん。ユキさんのこと妹とか言ってるから。リアルな話題はNGだよ、NG。

「まさかとは思うがユキのやつ、俺を愚兄とか思ってるんじゃ………」

 しまった、ここにも触れてはならない人物がいたのか。

「聞いてくれ、マミヤさん!」

 はいはい、インタビューが終わったらね。


 アキラはどうだった?

「そうですねぇ、他の試合を見ていて思ったんですけど、トーナメント二回戦くらいから勝ち残ってる人たちが、師範や師範代クラスばっかりだったんじゃないかって」

 過酷なトーナメントだった、ってことでいいのかな?

「はい、強い人ばかりでしたよ」

「アタシはアキラが活躍してくれたから、それで納得できたわ」

 おぉ、コリン。

「まあ、アタシの試合に関しては妥当なところっていうか、化け物揃いのイベントでよく勝ち星を上げられたな、って」

 心配するな、君も化け物の仲間だぞ。


 さ、こんなところでインタビューを終わりたいと思います。

「ちょっと待とうか、マミヤさん」

「そうそう、私たちのインタビューがまだですよ?」

 全然忍んでいない出たがり忍者と、暴君シャルローネさんだ。

「私の準決勝に納得がいかないのはもちろんのこと、総合部門の紹介がかなり雑だったと、私は苦情を申し立てたい」

「そうですよぉ、折角私もドレスアップしてたのに」

 うん、シャルローネさん。総合部門の実況が雑にならざるを得なかったのは、一体誰のせいかな? 魔法少女や柔王丸はまだしも、血小板や軍艦な娘さんのドレスアップは、かなりいただけないものだと、おじさんは思うんだけど。

「あ、バーチャルユーチューバーも力作だったんですよ?」

 黙れ、バカ。

 大人の事情を汲まない若者は大変に面倒なものだが、それにしても君のはやり過ぎだ。少しくらいは反省してください。

「あの、マミヤさん?」

 まだ何か?

「私の秘密は、知らないですよね?」

 特には知らない。

「そ、ですか………。いえ、何でもないんです!」

 はて、なんのことやら。やはり年頃の女の子の行動は、私にはまったく理解できない。


 ということで、インタビューを終わりた………。

「同志マミヤよ、誰か重要な人間を忘れてはいないかね?」

 はて? そのような人間、いただろうか? おや、こんな夜更けに客だろうか。すみません、ちょっと席を外しますね。

「知りたくば答えてやろう。私がこのトーナメントにかけた、熱い情熱を!」

 いや、聞きたくないという私の心情を察してください。

「………いつからだろうか? 人々が心の中のときめきを無くしてしまったのは………」

 しまった、こいつは鬼将軍だった。私ごときの心情など察してくれる訳がない。というか、少しは人の話を聞きやがれ。

「人の心がきらめかなくなってしまったのは、いつからだろうか?」

 それではこれで、スタジオにマイクを返します!

「同志マミヤっ! 私の話を聞かんかーーっ!」

 人の話を聞きやがらねぇオヤジが、なにホザいてやがるかーーっ!

「いいかっ! 男のときめきとは、燃えるような情熱の………」

 放送は強制的に中断されました。





 会場は超満員だった。立ち見の客まで出ている。忍者情報では、会場の外にダフ屋まで出ているらしい。そんなものが出たところで、なんの役に立つのかわからないが。

 そしてファンファーレが鳴り響く。

 いよいよ魔法部門八〇〇名、戦士部門一〇〇〇名、総合部門一六〇〇名の頂点を決める決勝戦の開催である。

 選手、入場。まずは魔法部門から。

 黄色い声援がとぶ。主にお姉さま方からだ。

 先頭の入場は、チーム『まほろば』の刺客。蓑と笠、そして背負った村田銃。三条歩が緊張気味に歩く。それに続くのは激流の蒼帝、蒼魔。カラフルワンダーの生き残りである。

「がんばれよっ、蒼帝! チーム『まほろば』にひと泡吹かせてやれ!」

「雰囲気あるぞ! お前ならいけるいけるっ!」

「ちびっこなんかブッ飛ばせ! 遠慮はいらんぞ、相手も強豪だ!」

 こちらの声援は男衆が多い。自然と会場は男くささが増す。

 しかし盛り上がった空気が、一瞬で凍りついた。

 白銀輝夜が入場したのだ。

 凄味がある。まとった空気がキレている。ただ者ではない気配満点である。だからこそ、観客はみな黙り込んだ。

「おーおー余裕がありませんなぁ、白銀輝夜」

 決勝戦の舞台に上がれなかった負け虫、ジャック先生が斜に構えて観戦している。

「力と技と速さだけで、あのジジイに勝てると思ってんのかねぇ?」

「ということは、ジャック先生?」

 私は訊く。

「勝敗のゆくえは………」

「ジジイの勝ちさ、三〇〇〇ジンバブエ・ドル賭けてもいい」

 ジンバブエ・ドルは、一円何ドルの通貨だ。つまりジャック先生は、賭けなどする気が無いということになる。

 そして静寂に紛れるようにして、緑柳のじいさんがひっそりと入場。

 総合部門、出雲鏡花の入場。そしてライヤー夫人の入場には、ブーイングがあふれ返った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ