表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
340/506

私、リップ・バン・ウィンクルの話を聞きそこなう


 ライヤー夫人有利。

 しかしこの状況にも関わらず、夫人は畳み掛けようとはしない。

 謝々ポーズの中国服だが、その広い袖口から何か取り出す。

 拳銃だ。

 輪胴式、いわゆるリボルバー拳銃というやつだ。

 しかし見たところ、私の想い描く輪胴式拳銃とは、デザインが違う。「………コルト社製、竜騎兵銃(ドラグーン)だな? 西部劇に出てくる銃だ」

 忍者は重い口を開いた。

「そう、コルト竜騎兵銃(ドラグーン)。荒野をのし歩いた銃のひとつよ」

「その銃と忍者、どう関係あるのさ」

「この銃はね、レアアイテムをお姉さんがかっぱら………ゲットしてきて、お嬢のためにカスタマイズした一品なのよ?」

「私のために?」

「そう、お嬢のためによ」

 ドロボウ祭りのときに忍者は、ライヤー夫人を知り合いというように言っていた気がする。しかし今現在、二人のやりとりを見ていると、その仲はただ事ならぬものに見える。

「すると姐さん、その銃で私に撃って欲しいってのかい!」

「有り体に言うと、そういうことになるわね」

「じゃあまず、姐さんが撃ってみな」

 疑っているのか、美人を? なんて心の狭い忍者だろう。たとえ騙されたとしてもそれが美人であるならば、本望というものであろうに。

 私の思いが通じたか、陸奥屋一党ならびにカラフルワンダーの男性陣は、腕を組んで一様にうなずいていた。

 ただ一人、鬼将軍だけがうなずいていない。

 そこで私は言い換えた。

「騙されたとしても、愛くるしい幼女なら許せるよね?」

 感涙、滝のごとし。鬼将軍はモーレツにうなずいた。


「それじゃあ、お嬢。………撃つわよ?」

「あぁ、やってみろ」

 ライヤー夫人は天井に銃口をむける。

「………やっぱりお嬢が撃ってみない?」

「やっぱり何か仕掛けがあるんだろ、その銃!」

「ねぇ、ちょっと撃ってみてよ。ホラ、先っちょだけでいいから。優しくするから、痛くしないから」

「お前は焦り気味の中学生か! 自分で撃ちやがれ、自分でっ!」

「ダメよダメダメ、この銃は最初に引き金を引いた人間を、主と認識するんだから!」

「けったいなカスタムしてんじゃねーよ!」

 揉み合いになった。

 こういった場面では普通、銃の奪い合いになるものだが、この二人は銃の押しつけあいをしている。まあ、ウチの忍者とライヤー夫人という二人だ。おかしな場面になったところで、不思議は無いというものだ。

 揉み合いの中、天井にむかって銃が暴発した。

「きゃあぁぁあ」

 間抜けな悲鳴とともに、忍者装束の天狗が墜落してきた。

 今度は地面にむかって暴発。

「ばびろにあっ!」

 何故かその場を通りかかったウチのたぬきに命中。たぬきはショックで飛び上がり、「………まだがすかるっ!」と地に伏した。

 二匹の尊い犠牲である。

 そしてその引き金をひいたのは………。

「あ~あ、お嬢………。私に撃たせちゃったわねぇ………」

 ライヤー夫人であった。

「お前、ウチの天狗とたぬきを射殺しておいて、よく平然としてられるな」

「心配ないわよ、お嬢。闘技場での出来事なんだから、死んだりしないわ。すぐに復活するわよ」

 ライヤー夫人は天狗の亡骸(なきがら)を、仰向けにひっくり返す。

「あぁ、いずみさん………。貴女の可愛い天狗は、もうダメです。せめて今生のお別れに、甘い口づけを………」

 そんな天狗に、忍者の毒針殺法エルボードロップ。天狗は死んだ。

 ライヤー夫人、今度はたぬきの相手をする。

「あぁ、あぁ………御主人様。貴方の甘い口づけさえあれば、たぬきはいつでも蘇るものを………きすみー・だーりんぷりーず………」

 とりあえず係員がたぬきを回収、私のもとに運んできた。だから私はエルボードロップ。たぬきは死んだ。


「ということで、お嬢。なんにも仕掛けがないことは、証明できたわよね?」

「いや、おかしいから! 指環の中にいたはずの二匹が、試合場にいるのがおかしいから!」

「言われてみればおかしいわね? 魔性の銃の力かしら?」

「力かしらって姐さん! あんたがカスタムした鉄砲だべさ!」

 忍者、地の言葉が出てるぞ?

 だがしかし、魔性の力で天狗やたぬきが試合場に召喚されたことなど、序章に過ぎなかった。

「あっ! 忍者さん!」

 ユキさんが立ち上がった。

「忍者さん、体力ゲージを確認してくださいっ!」

「体力ゲージ?」

 頭上のゲージを確認した忍者が、あっと叫ぶ。

「なんで半分近く、体力が減っとんじゃーーっ!」

 そう、正しくは三分の一。忍者の体力が減っていた。

 ライヤー夫人は、こちらもまた魔性の微笑みを浮かべている。

「お嬢、この銃は六連発。撃った弾は二発。そして失われたお嬢の体力は、三分の一。………この意味がわかるかしら?」

「………姐さん、手前ぇ」

「そう、この銃はお嬢の体力を消費して、弾を撃ち出しているの」

「その魔性の銃を手離しやがれ、真田ーーっ!」

「真田って誰のことかしら、お嬢?」

 さらに三発、ライヤー夫人は発砲。残りは一発だ。

「………ねぇ、お嬢。リップ・バン・ウィンクルの話、知ってるかしら? リップ・バン・ウィンクル………」

 ライヤー夫人は弾倉をカラカラと回し、そこから忍者にねらいをつけて、無造作に引き金をひいた。そこの弾はすでに発射済み。乾いた音が響いた。

「リップ・バン・ウィンクルがね、お嬢………森に狩りに出掛けたのよ」

「………森に、狩りに?」

「そう、こいつでオシマイって酒だ」

 銃声。

 忍者の敗北が決定した。

 しかし、リップ・バン・ウィンクルの話は、そうじゃない。つーか省略しすぎだろ。

 映画『野獣死すべし』では、そこが最高に盛り上がる場面なんだから、もっと丁寧に再現してもらいたかったのだが………。

 すると、私の肩を叩く者がいた。

 ここまで読んでくださった方々には、もうお馴染みの場面である。

 振り向くと、やっぱり『したり顔』のたぬきがいた。わかっております、わかっておりますわよ、御主人様。という顔だ。

 そして、さっき死んだはずのたぬきは、うなずきながらこう言った。

「著作権。なにごとも著作権ですよ、御主人様」

 ライヤー夫人、このたぬきもう一発撃ってもらえませんでしょうか?

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ