表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
325/506

その2

本日二本目の更新です


 マズイなと忍者が言ったとおり、アキラが前に出られなくなった。

 空手でいう後屈立ち。前足に体重をかけない立ち方なので、前足による蹴りが出しやすい。

 三条葵の前蹴りが、アキラの前足………つまり左足のヒザを襲い始めたのだ。

 これではアキラも前に出られない。もがくようにジャブを出すが、足腰をともなわぬただの手打ちに過ぎない。

「しかも三条葵は上体を反らしているから、余計にアキラのジャブは届かなくなっている」

 ならばとさらに踏み込み、アキラは左を伸ばすが………。

「あっ………」

「やられたっ!」

 三条葵の膝が、アキラのアゴを下から突き上げたのだ。

 一瞬アキラの動きが止まる。それもガードが解けた常態でだ。

 そこへ三条葵のヒジ。

 アキラのヒザが伸び切った。

 三条葵が正面から抱きつき………。

「さらにマズイな」

 そのままスープレックス。地面に頭から突き刺さったアキラの脚が、痙攣しながらピンと伸びる。

 ダメージがひどい。体力ゲージの下げが止まらない。

 だが三条葵は容赦しない。寝技に持ち込み、アキラの右に腕ひしぎ逆十字固めだ。

「いけるぞアキラ! 逆転だ!」

 忍者が叫ぶ。

 いや、どう見てもこれは負け確定だろうに。腕をヤラレてお仕舞いなのだが。………なのだが。………腕をヤラレて?

 引っ掛かるところがあった。それが何かは分からない。

 しかしすでにアキラの目は、妖しい輝きを放っていた。

 ゴグンっ!

 嫌な音がする。

 アキラの右腕が、あり得ない角度に曲がっていた。

 が、それでもアキラはもがいて、技をかけられたまま三条葵の上になっていた。

 左は生きている。

 そして三条葵はアキラの腕を離さない。

 忍者の「やっちまえ!」の声に反応するように、アキラは残った拳を降り下ろした。

 クリティカル。

 当たり前だ。三条葵はアキラに技をかけていて、動けないのだから。

 そこへ二発目、三発目! 三条葵の体力ゲージがみるみる減ってゆく。

 そして、ついに………。

 三条葵の腕が、アキラを解き放った。体力がゼロになったのだ。

 銅鑼が鳴り、敗者は姿を消してゆく。

 そしてアキラもまた、うつ伏せになって動かない。

「………勝ったのかい、アキラが?」

 私が訊くと、忍者はうなずいた。

「どうやってよ? アキラは腕を折られたんでしょ?」

 コリンが訊くと、忍者は大きく息を吐いた。

「そこが味噌さ。ここはゲーム世界だ、腕を折られてもバイブレーションが走るだけ。そして体力ゲージが減るだけさ」

「ルールに助けられたのかい、アキラは?」

「ルールを活用したのさ。ここはゲーム世界だ、現実世界でボクシングとレスリングが闘う機会は無い」

 そうだ、ここはゲーム世界なのだ。私が先程引っ掛かっていたのは、現実生活との差である。

 例え剣で斬られても槍で突かれても、痛みを感じることが無ければ戦意を失うこともない。闘い続けることが可能なのだ。

「だがもしも三条葵が、アキラの腕じゃなく首をねらっていたとしたら、結果は逆になってただろうな」

「腕よりも首の方が、ダメージポイントが高い、ということだね?」

 そのとおり、と忍者はうなずいた。

「だったらなんで三条葵は、アキラの首をねらわなかったのよ?」

 その疑問は私もたった今、感じたところだ。

 忍者は答える。

「恐かったんだろうな、アキラの右が」

 ここで、忍者からの質問。

「打撃と投げ技、どっちが効くと思う?」

「打撃」

 私は答えた。

 その理由は、「投げ技には受け身がとれるから」だ。

 コリンの答えも打撃。

「だって柔道の試合でもお相撲でも、投げられてノックアウトなんて見たことが無いわ」

 忍者の答えは、投げ技だった。

 その理由は、「打撃が相手に拳や脚をぶつけるのに対して、投げ技は相手に地球をぶつけるから」だそうだ。

 どうも今ひとつ、ピンと来ない。

「じゃあ、プロボクシングは、真剣勝負だけど。プロレスは?」

「………ショーだよね?」

 言葉を選ぶ質問は、しないで欲しい。

「大相撲でたびたび取り沙汰されている疑惑は?」

「八百長疑惑かしら?」

 こらコリン、もっと言葉を選びなさい。

「だが、そうせざるを得ない理由がある。………あの怪力な巨人たちが本気になって投げ合いをしたら、どうなると思う?」

「ケガ人では、済まないだろうね………」

 だから、お客さまが不快なものを目にするような場面が無いように、事前の取り決めは必要なのだと忍者は言う。

 よかった。プロレスや大相撲の話題になった時は「どうなることやら」と思ったが、なんとか障りなく話がまとまった。

「ただ、これは私個人の意見。大相撲やプロレスが八百長とかショーとかいう証拠は無い。私個人が横綱に、品の無いガチンコなんてやって欲しくないだけさ。それに力士やプロレスラーが真剣勝負(セメント)やってなくても、奴等が強いことに変わりは無いからな」

 もともとデカくて強い奴等が、朝から晩まで鍛えているのだ。セメントに弱い訳がないと、忍者は締めた。

「でも、あの三条葵。キックやヒジを使うなんて………レスラーの風上にも置けないわね!」

 コリンが憤然とするが、忍者は大笑い。

「なによ忍者、何が可笑しいのよ!」

「いやぁ、デコちゃんは人が好いなぁってね」

 その一言で、私にはピンと来た。

「よもや忍者、三条葵さんはレスラーじゃないとか?」

「そう、最初のグレコはフェイクだな。私も騙された。だがダウンを喫してからの、あの構え。あれでわかったよ」

「?」

「あれはヒクソン・グレーシーの構えさ。それと中国武術の詠春拳も、ああいう構えをとる。三条葵はかなりあれこれミックスしてるが、基本は総合格闘技なんだろうな」

「だったらなんで、アキラの寝技パンチをゆるしたのよ? それこそ三条葵の十八番(おはこ)でしょ?」

 忍者の顔が変わった。

 こいつ、普段は道化を演じてるだけじゃないのかと疑いたくなるような、怖い戦士の顔だった。

「だからさっき言ったろ? アキラが恐かったのさ」

 小柄でありながら、少年のようなアキラ。

 太陽の申し子のように、明るく朗らかなアキラ。

 オオカミ耳も可愛らしく、「マスター、マスター」となついてくる、可愛らしいばかりのアキラ。

 そのアキラが、いつの間にか私たちでは手が届かないようなモンスターに育ったような、そんな幻覚に襲われる。

 いや、もしかしたら。

 拳闘士としては反則の腎臓(キッドニー)打ち。あの一撃を放つと決めた時から、アキラは違う形に成長をはじめたのかもしれない。


 それが是であるか非であるか?

 それは私には分からない。

 それを判断できるはずのジャック先生なら、どう答えてくれるだろう?

「技に飲まれてないから、大丈夫だろ?」

 あっけらかんと答えそうな気がする。


 これをもってアキラの予選全勝と、トーナメント進出が決定した。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ