表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
188/506

私、滅びゆく者を見る


 たぬきの悲鳴が聞こえてきた。

「あぁっ、天狗さん! なんて御無体なっ!」

「えぇい、やかましいです、たぬきさんっ! とっとと言うこと聞きやがれですっ!」

 人が鎖鎌の練習に苦労しているというのに、なんとも気の抜けた争う声である。どう聞いても、子供あそびの悪代官と芸者でしかない。

「そのようなことをされては、たぬきは………たぬきはもうっ………!」

「へっへっへっ、口ではイヤイヤ言っておきながら、(からだ)の方は素直じゃねーかです! もうコイツを呑み込んで、離しやがらねーです!」

 私を監督していた忍者が、チッと舌打ちした。足音もなく、二匹の珍獣へと足を運ぶ。

「あぁっ! そのような責めっ! お許しくださいませっ!」

「とか言いながら、そなたの軆はこのように悦んでおるぞです! 観念して昇天しやがれです!」

「あ~~っ………あっあっ天狗さんっ!」

「うひょひょひょひょ! たまらねぇです!」

 すごい音がした。それも二発。目をやると、たぬきと天狗がたんこぶから煙を立てて、仲良く伏せていた。

「いい加減にしないか、卑猥たぬきにエロ天狗」

「なにをしてたんですか、たぬきと天狗は?」

 稽古の途中ではあったが、私も顔を突っ込む。何故ならたぬきの粗相は、飼い主である私の不始末になるからだ。

 忍者はしゃがみこんだ。そしてたぬきの傍らに落ちていた棒を拾う。いつもの八角棒ではない。

 丸棒だ。

「………忍者さん、いつもの八角棒じゃありませんね」

「棒ですらありません、御主人様っ! これは杖ですっ!」

 たぬきが起き上がった。とりあえず、分銅で叩いておく。割りといい音がして、たぬきは気を失う。

「そうですっ、忍者さん! ジャック先生が嫌がる私たちに、無理矢理………」

 忍者の分銅も唸る。天狗、昇天。

 忍者はクリクリと、丸杖をいじくっていた。

「………そうか、たぬきが丸杖か」

 何やら納得顔の忍者だが、私は基本的な質問をぶつけてみた。

「忍者さん、棒と杖はどこに違いがあるんですか?」

「あぁ、マミヤさんは知らなかったか。誤解語弊を恐れず、ざっくりと言い切ってしまうと、長さが違います。棒はあくまでも棒。長ければ長いほど、武器として有利ということで、身の丈よりも長い物を用います。杖は流派によりけりですが、たぬきの杖は乳の高さ位ですかね」

 ふむふむ。

「そして棒はその形のまま完成されていますが、杖は『槍を断たれた時の代用』として、誕生した術という一面もあります」

 なるほど。すると突き技が多いのか?

「ならば忍者さん、槍のように先端を尖らせては、どうでしょうか?」

「言うと思った」

 クスクスと忍者は笑う。

「杖術を槍から編み出した流派もありますが、マミヤさん。剣術から生まれた杖もあるんですよ」

 剣術から?

 ならばなおのこと不思議だ。木を使うなら木刀がある。わざわざ剣から杖術を編み出す必要が無い。

 そう言ってみたが、忍者は木刀を持ってきた。

 並べてみると、長さが違う。杖の方が長いのだ。

「いやいや忍者さん、長ければ良いというのならば、棒の方が長いでしょう」

「市街地、屋内、路地裏。限定された空間で、棒は取り回しに難がある」

 なんだ、その限定された条件は?

 戸惑いをみせると、忍者はニヤリと笑った。

「たぬきの杖は捕方を中心に伝えられ、広まったものだ。つまり、徳川三〇〇年の歴史の中で実戦に投入され続けた武術、ってことさ」

 伏せていたたぬきを、裏返し。仰向けにしてやる。まだ目を回していた。気を失っているので、顔の筋肉に緊張感がない。

「いいんですか、忍者さん?」

「何がですか?」

「そんな実戦武術、コレに教えて」

「いいんじゃないんですか? 技も術も、使う者や学ぶ者がいなければ、滅びるだけですから」

 蔵の中にしまっていても意味が無い。そう言って忍者は笑った。

 私は笑えない。

 そんな実戦武術とか、貴重な武術をとか言いながら、現実世界でそれを学んでいないのだ。

 おそらくジャック先生の体の中には、そのような貴重な技術がたくさん眠っているのだろう。そしてシャドウやユキさんに、現実世界で伝えているのかもしれない。

 ゲーム世界とはいえ、実在する古流武術に驚きを隠せなかったが、それが消滅の憂き目に逢ってこともまた、驚きであった。

「仕方ないだろ? 使い道が無いんだから」

 滅びることが仕方ないと、また忍者は笑った。

 確かにその通り。

 ジャック先生の………いや、剣術はどこまで行っても、人を斬る技術でしかない。槍は人を突く技術だ。そのような技術、現代社会ではどこにも居場所が無い。どこにも行きようが無いのだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ