表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
187/506

私、鎖鎌を練習する


 他の武器も練習して、自分の武器の精髄を探ろう!

 という企画はいいのだが、そのチョイスがイカレている。戦斧のベルキラと槍のコリンが、日本刀の練習。モーニングスターのモモが鞭、ステッキの私が鎖鎌。弓矢と短剣(ダガー)を使っているホロホロが、メリケンサックという塩梅。このセンスには、さすがの私も首をかしげる。

 で、今回はジャック先生による、武器チョイスの理由である。

「まずはクラフトスキル所持者のベルキラ。日本刀の特徴は何だろうね?」

 ジャック先生の問いかけに、ベルキラは迷わず答えた。

「はい! 格好いいところです!」

 いきなりボケるな。

「そう、日本刀は斬ってよし、突いてよしの万能兵器なんだ」

 ジャック先生、ベルキラのボケをスルーせんでやって下さい。

「つまり日本刀は振り上げて斬りおろす上下運動と、突いて引く前後運動の稽古になる。斧に前後運動、槍に上下運動を取り入れるも良し。既存の動きに磨きをかけるも良し。自分の好みの稽古ができるんだ」

「槍に上下運動?」

 コリンが頭をひねった。当然の疑問である。槍は突くものであって、斬るものではない。

「と、思うじゃん?」

 ジャック先生は悪そうな笑みを浮かべた。

「確かに槍で斬ることは無いだろう。長物で斬りたいなら、薙刀を使うべきだ。槍の上下運動っていうのは、叩くっていう攻撃さ」

 例えば槍対槍。

 お互い敵に一番近い部位は、前手である。しかしこれを突くには、的が小さすぎる。

「ということで、槍で敵の拳を叩くのさ」

「手甲で守られてるのに、効果があるのかな?」

 ホロホロの質問に、ジャック先生はまたまた「我が意を得たり」という笑み。

「まず、槍って武器は本当はすごく重たい。しかも長いから、作用点でのエネルギーは莫大なものになる」

 さらに。

「実は和槍という武器、しなるんだ」

 柄と槍先の間に割り竹のような柔らかな素材を嵌め込み、先端がしなるようになっているということだ。

「このしなりを活かして打ち込めば、古戦場では骨まで砕けたそうだよ」

「………あ! 長物の戦斧も、先端が尖ってますね!」

「そう! 戦斧は槍としても使えるから、突き技の稽古はしておくべきだ」

 ということで、日本刀問題は解決。

 次はモーニングスター、片手柄から鎖が伸びて、先端にトゲトゲ鉄球がついた武器を使うモモ。そこに鞭とは、これ如何に?

「モモさんのモーニングスター術は、まだまだ開発の余地がある。試しにそこの藁人形を叩いてみてくれるかな?」

 はいと言って、モモは藁人形の前に立つ。鉄球を振り回し、藁人形の肩口に一撃。さらには水平に振って、側頭部へ一撃。

「じゃあ、俺がモーニングスターを使うと、どうなるか?」

 備え付けの得物を手に、ジャック先生は藁人形の前へ。

 ドン!

 藁人形の顔面が、ふっ飛んだ。

 ドン!

 今度は胴体に風穴があいた。

 モモの攻撃が振り回してゴン! ならば、ジャック先生の攻撃は一直線。藁人形の体を貫くような一撃だ。

「これをモモさんが覚えると、攻撃の幅が広がる。そしてこの打ち方、威力も高いんだ」

「ほえ………」

 モモはポカンと口を開けていた。

 正直言って、私も何が威力を倍化させたのか? その根拠は解らない。まるで魔法のような技術である。果たしてモモはこの謎技術。手に入れることができるのか………。

「渋い顔をしている場合じゃないよ、マミヤさん」

 ジャック先生は左手に鎌、右手に鎖である。だが右手で鎖をしごきながら、一輪、二輪、三輪を作る。鎖鎌ならば分銅を振り回すものだろうに、そのリーチの有利を捨てるような真似を、ジャック先生はしている。

 ユキさんを呼ぶ。

 呼ばれたユキさんは、黙って木刀を正眼………中段の高さで地面と水平に構えた。

 ジャック先生はそれに対し、左肩を出したまったくの半身。

「マミヤさんにしてもらいたい稽古は、これだよ」

 正面を向くと同時、ジャック先生は分銅を上から下へと降りおろす。

 ジャック先生に対し真っ直ぐに構えられた木刀。ジャック先生の分銅は、その木刀に絡みついたのだ。

 木刀が横向きならば、分銅が絡みつくのは分かる。だがしかし、木刀はジャック先生に切っ先を向けていたのだ。絡みつく訳がない。いやしかし、現に分銅は木刀に絡みついている。

「………なにを、どうして?」

 こうなった?

 解らない。というか、絡みつく訳がない。

「簡単だよ、マミヤさん。ステッキで撃ち抜くように、分銅を降りおろすんだ」

 ただ、それだけだ。としかジャック先生は言わない。

 すぐにホロホロのメリケンサックへと移る。

「弓矢で鍛えられた背中を使って、簡単なボクシングテクニックをなぞろうか。その拳に、ダガーが握られてると想定して」

 ………………………………。

 ベルキラとコリンの剣は、ユキさんが見る。モモの鞭はジャック先生が。そしてホロホロのメリケンサックは魔法使いのシャドウが担当。そして私の鎖鎌だが………。

「………………………………」

「そんなに不満そうな顔、しないで下さい」

「いや、忍者と鎖鎌の相性が抜群すぎて、言葉を失っただけです」

 忍者は鎖をしごいて輪を三つこしらえると、余った分銅と鎖をダラリと垂らした。

「意外じゃありませんでしたか、ステッキに鎖鎌なんて」

「開いた口がふさがらなかった」

「そりゃそうだ。ステッキで叩く技術を、鎖鎌で上達だなんて考えないさ、普通は」

 藁人形には木刀がくくりつけられている。忍者は真横を向いて構えた。

 ブンッと空気が唸りジャラッと鎖が鳴る。

 忍者の鎖分銅もまた、正確に木刀へと巻きついた。

「マミヤさんはジャック先生から、手の内を習いましたか?」

「手の内?」

「斬る手、とか………」

「あぁ、斬る手ね。習ったけど、習っただけで。チェックとか修正とかは、してもらってない」

「ステッキ術には必用な技だから、手の内は覚えておいて下さい」

 忍者にうながされて、藁人形の前へ。私も鎖鎌アタックだ。

 鎖分銅を叩き込む。

 しかし木刀に巻きつくことなく、ただただ床板を叩いただけだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ