表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
147/506

私、決戦前夜をむかえる


 稽古はたっぷりと積んだ。

 風のスニーカーも出力を制御して、使いこなすことができるようになった。

「決戦前夜は闘技場や探索、出稽古などせず、みんなでゆっくりしていなさい」

 という鬼将軍の指示に従い、私たちは拠点で思い思いの時をすごしていた。

「………………………………」

「………………………………」

 みんな無言であった。

 ベルキラは斧を磨いでいる。

 ホロホロはネットの海を旅しながら、情報収集に余念が無い。

 アキラはイベントのためにと奮発した聖衣、体操着に赤ブルマを試着している。

 モモは汗を拭っていた。モーニングスターで藁人形のマッコイを叩いていたのだ。

 コリンは乙女の横顔、書物のページをめくっている。

 最近出番の少なかったたぬきも、八畳敷の手入れをしていた。なんでも八畳敷には自己再生能力と自己修復能力があるのだが、手入れをすればそれらの能力が上がるのだそうだ。

 そして私。

 私は何もせずに、ソファに体をあずけている。

 何もせずにとは言ったが、まったく何もしていない訳ではない。

 頭を働かせていた。

 動画で見た、昨年の厳冬期イベントを脳内再生し、今年のイベントはどうなるかを想像。そこで我々はどのように戦い、どのように振る舞うべきなのかを、頭の中で描いては消し、消しては描いてを繰り返していたのだ。

「ん~~………」

 ホロホロのうなる声が、かすかに意識の中へ入ってきた。

「どうした、ホロホロ?」

 これはベルキラの声。

「あ、ベルキラ。これ見てくれる? 厳冬期イベントや東西戦で検索かけて、いろいろ調べてたんだけど………」

 あれこれしているのだろう。パネルタッチの音が、かすかに聞こえてくる。

「………ホロホロ、さっきから気になるページが引っ掛かるな」

「でしょでしょ? これがごく一部のものだといいんだけど………」

「何かあったのかい?」

 さすがに私も身を起こした。ホロホロたちのところまで、足を運ぶ。

「あ、マスター。これ見てくれる?」

 ネット画面を覗き込む。検索ワードは、『ドグラの国のマグラの森 厳冬期イベント』である。

 まず最上段に、運営からの告知ページが検出されていて、次に動画集だ。ホロホロはこの動画集に、不自然を感じているという。

「なになに………ドグラの国のマグラの森、厳冬期イベント。ネタプレイ集? ………なんじゃコリャ?」

「それがね、マスター。東西戦とかイベントで検索しても、似たような動画が検出されるんだよね」

 ピンと来た。

 すぐさま私もネットにアクセスする。

 リンダの動画、もっこり実況である。

 当然のように、新着の告知が届いている。

 タイトルは、『よい子はマネしちゃ、ダ・メ・よ♪』となっている。悪い予感しかしないタイトルだ。もちろん説明文には、昨年の厳冬期イベントでのネタプレイを集めました、とある。

「………よく拾うもんだな、リンダも」

 私は呟いた。

 このようなネタプレイに走るギルドやプレイヤーは、ごく一部だと信じているからだ。その、ごく一部のプレイヤーを目ざとく発掘してくるのだから、リンダの苦労は相当なものだろうな、と………。

「マミヤ、厳冬期イベントとブログの組み合わせでも、頭の痛いのが見つかったわよ?」

 コリンだ。そちらの画面ものぞいてみる。

「なになに? イベント二日目、正面の敵は初心者さんらしいので、使いなれない武器と紙鎧で出撃します! ………奇特な方もいらっしゃったものだな」

「こっちも酷いわよ? ………流れは掴んだ! これから重火力に紙装甲で、カミカゼして来ます! だって………」

 なんともまぁ、このゲームにはストレスのやり場に困った方々が、多数いらっしゃるようで。

「よかったな、みんな。私たちは陸奥屋の一員で。おかげでネタプレイに走らなくても済むんだからね」

「まったくその通りだわ。コメディアンみたいな戦いをするなら、レオタードで戦う方がマシよ」

 コリンは真顔でうなずいた。

「ですがぁ、マスター? この辺りで検出されるプレイヤーさん方はぁ、みなさん楽しそうですねぇ」

「モモさん、騙されちゃダメですよ? あくまでもボクたちは、勝負偏重主義。そのために今日まで、いろんな稽古を積んで来たんですから」

 アキラは鼻息をふんす! ブルマ姿で右手のグローブを、左手の手のひらに叩きつけた。

「だがしかし、みんな。このネタプレイという奴、気にはならないか?」

 一番真面目そうなベルキラが、割りととんでもないことを言い出した。

「私は気になりますよぉ? どんな方がいらっしゃるんでしょうねぇ?」

「私も気になるかな? 紙装甲に重火力でカミカゼだなんて、どんなプレイヤーがやるんだろう? って」

「ネタプレイというのでしたら」

 たぬきがしゃしゃり出てきた。

「たぬき一族に伝わるこの茶釜、装備して出撃しましょうか?」

「たぬき、綱渡りのような曲芸をする場ではないぞ。いつも通りに行こう」

 コイツのネタプレイだけは、なんとしても阻止しなくては。

 不思議な使命感が、私の胸で湧きあがる。

「それよりたぬき、八畳敷の調子はどうだ?」

 ネタプレイを忘れさせるために、話を別な方向にひん曲げてやった。

「おまかせ下さい、御主人様。これまでのコンディションにくらべても、今日明日が最高潮の仕上がり。まさしく、大の大人でも泣いて悦ぶ毛皮の手触りです」

 いちいち言うことが卑猥であるが、あえて突っ込んではやらない。このたぬきは、一度からむと果てしなく図に乗るからだ。

「本当に、気持ちいいですねぇ」

 しまった! モモが引っ掛かったか。しかもすでに、やわらか毛並みのマントを撫でくり回していた。

「ちょ、アンタ! ………いいの? それってたぬきの………言いにくい場所の毛皮なんでしょ?」

「キチンと鞣してありますからぁ、今では手触りのいい毛皮ですよぉ?」

「………アラ、本当だわ。たまらないわね、この感触」

「コリン、ボクにも触らせてよ」

 なんということでしょう。コリンのみならず、アキラまで………。

 そしてベルキラまで、物欲しそうな眼差しで八畳敷を眺めていた。


 ………夜は更ける。

 決戦の日を明日に控えて、何事もなく、夜が更けてゆく。

御来場いただき、まことにありがとうございました。お気に召しましたら、ポイント評価、ブックマーク登録、感想などいただけたら嬉しく思います。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ