表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/8

第1章 梅子の場合〜異世界で保育園始めました〜 2

 「はー。ヒマ。」

私は、じゃがりこを食べながら、優雅に午後のお茶をしていた。召喚時、背負っていたリュックの中に、じゃがりこが入っていた。実験として、土に埋めたら、翌朝、じゃがりこの木が出来たのだ。

 枝の先から、じゃがりこの箱が大量にぶら下がっていた。もぎとって開封すると、中身は本当にじゃがりこだった。今では、これをこの国の看板商品として、隣国との取引も軌道に乗ってきた。

 私の衣食住は大幅に改善され、めちゃくちゃ待遇もいい。よく分からないが、聖女パワーで雨も降るようになって、ノスタルジアは現在、ノリにノッている。国民の生活基盤が安定してきたんだから、そろそろ、帰りたい。

 しかし、十二人の賢者たちは、『召喚』は出来ても、私を帰らせる魔法がないと言ってきた。

「はあ?どーゆーことよォォォ!」

私は、またジジイどもをボコボコにした。

「本当なんですじゃ〜!」

しかも、私を召喚する際に、十二人の力も尽きたらしい。泣き叫ぶジジイたち。…はっ!泣き叫ぶ?!そうだ!!

「じゃあ、私、保育園やる!」

「ほ、ホイクエン…ですとっ?!」

驚く賢者たちに次々と指示を出し、私はあっという間に、『ウメノコ保育園』を設立した。


 『ウメノコ保育園』の園児たちは、『ウメノコ』と呼ばれ、近隣住民から親しまれている。もともと、ノスタルジアには充分な教育整備がなされていなかった。親は泣きじゃくる子どもの面倒を見ながら働くしかなかった。

 私は、私がいま住まわせてもらっている『賢者の塔』の隣のボロい平屋をドワーフたちに改築させた。徒歩一分の職場である。妖精たちの力を借りて、雑草を駆除し、園庭も作った。たくさんの人たちが助けてくれ、様々な遊具も設置できた。

 十二人の賢者たちには、絵本作成、紙芝居作成、給食係、旗を持って交通見守り、連絡帳記入などなど、仕事を振りまくった。毎日、生き生きと働いている。

 だが、問題が起きていた。保育園の上の教育機関が無いのだ。つまり、小学校や中学校。ここで学んだことを次に繋げたい。あー。竹子がいればいいのに…。私には、姉が二人いるのだ。竹子は、私のすぐ上の姉で、高校の教員をしている。確か、竹子は、小学校やら中学校の教員免許も持っていたはずだ。

 (こんな感じだったよな〜。竹子は…。)

私は、折り紙で器用に人形を作り、胴体部分に鉛筆で、『竹子』と書いてみた。と、その時、人型が光り出した。

パアアアアッ…

「こ、この光は…!」

「なんと!召喚の魔法じゃと…?!」

ジジイどもが、やんややんやと集まってきた。え、私、召喚魔法使えるの?ステータスを開いてみてみると、聖女スキルの『製作』という文字が光っている。

 いやいやいや。待って?製作って、あれだよ?切り絵とか、色紙作るのとかだよ?折り紙が竹子になったら、おかしいでしょーが。しかし、竹子人形はだんだん大きくなり、人間の形になってきた…。

パアアアアッ……!!

「ま、まさか、聖女様がもう一人…?!」

いやいや、無いって。いや、あるかもしれん…。なんか、ホントに竹子っぽいのが見えてきた…。

ポンッ!!!

「た、竹子ーーー!!!」

「二人目の聖女様じゃーーー!!!」

なんと、ピザポテトを手に持った竹子が、召喚されてしまった…。

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 1人目がじゃがりこで2人目がピザポテトって面白いw [一言] 斬新さを感じます。もしかして今まで全く見たことないタイプの小説かも!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ