表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

「あ゛あ゛あ゛あ゛データがぶっ壊れた!」なんて時の予防策、オンラインストレージ

「間違って消しちゃった!」

「やっぱり修正前の展開の方がよかったけど上書きしちまった」

「PCが壊れてデータが飛んだ……」


 なんて事を予防したい方。オンラインストレージに保存しては如何? というお話です。

 

 オンラインストレージ。

 

 簡単に言うとファイルをPCだけじゃなく、インターネット上にも保存できるサービスです。

 

 MicrosoftだとOneDrive、AppleだとiCloud、GoogleだとGoogleDriveと、OS出してるトコは大体似たようなサービスを運営しています。他にはDropBox辺りが有名でしょうか。

 

 無料プランは容量に上限はあるものの、数ギガはあるので小説には十分でしょう。資料にする画像を保存するのにも十分なはずです。あ、えっちな画像なのは消される(らしい)のでやめときましょう。エロ小説は大丈夫、のはず(少なくとも私のは消されてない)。


 以下、OneDriveを例にとり、オンラインストレージでどんな事が出来るかを語ります。




 ●●● 1.自動バックアップを取ってくれる ●●●

 

 OneDriveフォルダに入れるだけでPC本体にだけでなく、インターネット上にも保存されます。

 

 パソコンぶっ壊れても平気です。データは残ります。パソコンは残りませんが。

 

 挿絵(By みてみん)


 ※ ソフトが常駐して、ファイルの変更を検出すると自動的にネット上に保存する



 

 ●●● 2.インターネットにあるので複数PC、スマホ等で編集できる ●●●

 

 インターネットに接続すれば勝手に同期し始め、最新データになります。

 

 外出時にスマホで編集できますし、その編集したデータをPCに送る為にメールするとかは必要はありません

 

 スマホでの編集にはクラウド対応のファイラーを使いましょう(私はx-ploreを使ってます)。



 

 ●●● 3.間違って削除してもインターネット上の「ゴミ箱」に残ってる ●●●

 

 PC本体のゴミ箱だけじゃなく、インターネット上のゴミ箱にも削除したファイルが残ってます。

 

 PCのゴミ箱を空にしても残ります。


 ゴミ箱に入って30日経過すると削除されるのでそこは注意。

 

 挿絵(By みてみん)


 ※ OneDriveをインターネットブラウザで開くとゴミ箱が見れます

 ※ やり方:タスクバーに常駐してるOneDriveを右クリック → オンラインで表示



 

 ●●● 4.修正履歴が残る ●●●

 

 更新した日付が載っており、その時点でのファイルを取り戻せちゃいます。

 

 修正前に戻したい、修正前を参照したいって時に使えます。間違って上書きした時も戻せます。

 

 履歴は30日前までさかのぼって復元できます。

 

 挿絵(By みてみん)


 ※ 赤丸部分のように、上書き保存されるたびに履歴が残っていきます

 ※ やり方:OneDriveをインタネーットブラウザで開き、対象のファイルを右クリック → バージョン履歴で履歴を参照できる



 

 以上、オンラインストレージでできる事でした。

 

 さて、今回はOneDriveを例にとってますが、大抵のオンランインストレージサービスなら同じ機能があると思うのでお好みのヤツをどうぞ。

 

 ただ、サービスによっては同期できるパソコン(スマホ)の数に制限があったり、海外サーバを使ってて通信が超遅いとかもありますので、その辺はご留意を。もしかしたら履歴機能が無いのもあるかもしれないので、事前に調べた方がいいかと思います。

 

 あ、Mac&iPhone使いの人はiCloudが勝手にやってくれるというウワサも聞きますので、そっちを使った方がいいかもしれません。囲い込み商法してるだけあってApple製品に統一すると楽らしいです。使ってないので詳しくは知りませんが。



 オンラインストレージの導入法はネットで検索すれば出ると思います。検索が面倒な方の為に導入方法書いてたページを適当に検索したのでのっけときます。

 https://pc-karuma.net/windows-10-onedrive-sign-in/

 

 

 

 え? ぜんぶ小説家になろうのシステムで同じ機能があるって?

 

 あるけどあのバックアップって、実はオンラインに保存してません。自分のPCが壊れたら無くなります。つまり最新の投稿部分しか残りません。最大五十件がMAXですし(ファイルごとではなく全体で)。自動バックアップでもないですし。

 

 ついでに小説家になろうで直接編集はオススメしません。

 

 一番大きな理由は「保存がしにくい」。やったことある人なら分かると思いますが、途中保存には「保存ボタンを押してページが遷移、もっかい編集ボタンして再編集」というステップを取らねばなりません。


 ……超煩雑です。保存をこまめにしなくなり、ブラウザを閉じるなどしくじった際に「やっちまった!」となる可能性があります。反面、テキストエディタやWordならCtrl+Sで保存できるので一瞬で済みます(さらにオンラインストレージ使ってるとこの時点で履歴が保存されるという素敵な事まで!)。

 

 その他、「元に戻す」「やり直し」「文字検索」とかがブラウザ基準なのでダメダメです。加えて大抵のブラウザは「BackSpace = 戻るボタンのショートカットキー」なので、文を修正するつもりが前のページに戻ってしまった、なんて事もあるでしょう。

 

 という訳でテキストエディタ、あるいはWordを使いましょう。

 

 

 

 以上、オンラインストレージを使おうという話でした。

 

 データが消えるという、作者最大の悲劇の予防に役立てば幸いです。

 

 では。

 

 

 

 

 

 

※ 以下、ちょっぴりマニアックな話

 

 さて、オンラインストレージの話はオシマイですが、せっかくなのでもっと素敵なファイル管理方法を書いておきます。

 

 「Subversion」とか「Git」とか呼ばれるファイル管理システムをご存じでしょうか? 主にソフトウェア開発者がソースコードを管理する為に使うヤツです。

 

 駆け足で紹介します。

 

 ●●● 1.履歴保存のタイミングを自分で決められる! ●●●


 挿絵(By みてみん)


 ※ 赤丸のコミットというのが履歴保存の事です。厳密には違うんだけど、そんな感じの認識でOK。

 



 ●●● 2.保存時にメモが書けるので、どんな変更をしたかが分かる! ●●●

 

 挿絵(By みてみん)




 ●●● 3.直前の履歴保存から、どのファイルを変更したかが一目瞭然! ●●●

 

 挿絵(By みてみん)


 ※ 緑のチェックマークが変更してないファイル、赤いビックリマークが変更したファイル

 



 ●●● 4.どんな修正をしたかも分かりやすい! ●●●

 

 挿絵(By みてみん)


 ※ 差分がある場所が強調されている

 



 ●●● 5.GitHub等を使えばインターネット上にもバックアップできる! ●●●


 ※ スクショはありません。




 導入は割と敷居が高いので、興味のある方だけどうぞ。たぶん『こんな事してるヒマがあったら小説書いた方がよくね?』なんて思うこと請け合いです。何かトラブルがあった際には『やっぱやるんじゃなかった!』と思うかもしれません。

 

 ただ、便利は便利です。プログラマは大抵は使ってるので、お友達にいるなら教えてもらうのもいいかもしれません。が、詳しく語らせてはダメです。人によっては(語るのが)止まりません。このエッセイ見ればわかるでしょ?







※ ちょっぴりマニアックな話2

 

 テキストエディタはメモ帳以外を使うようにしましょう。最近はUTF-8形式で保存するようになったのは評価できますが、「元に戻す」「やり直し」の仕様が未だにクソです。TeraPadでもサクラエディタでもなんでもいいのでメモ帳以外のテキストエディタを使いましょう。因みに私はgPad使い。

 

 文字コードはUTF-8またはUnicodeがオススメです。宗教論争があるのでこれ以外でもいいですが、Shift-JIS等の古い文字コードはやめときましょう。♥とかが使えません。ノクターン作者の方にとっては大問題です。外字導入すれば使えるのかもしれませんが、面倒すぎる。


 改行コードはLFがオススメです。WindowsはCRLFが基本ですが、Mac、iOS、AndroidはLFが基本。そしてテキストエディタはLFに対応してますので、他の環境での編集時に勝手にLFにされる事があります。私はありました。




 以上。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] ランキングに上がっていたので、支援。 ついこの間も、知っている作家さんがマシントラブルで致命的な状況になってしまいました。OneDriveなどの自動共有は、作家さんみんなぜひやっていただきた…
[良い点] 完全に同意。 特にOneDriveなりiCloudなりDropBoxなりでの自動共有は今すぐやった方が良い。 Gitは履歴管理に興味が出て、色んなパターンの分岐とかさせたくなってからと…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ