表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/15

第一話 どうせ死ぬなら

「……人生なんて、クソだ」


 遮光カーテンが閉め切られた部屋の闇の中、ベッドに沈んだ体が軋む。日野旅綴(ひのたびつづる)、28歳。


 その手にはスマートフォンが握られ、青白い光が天井に無意味な模様を映し出す。

虚ろな目が追う画面には、自分とは無関係な世界の、楽しげな映像が流れては消えていく。


「これまで、散々こき使いやがって。

俺より優秀な社員が入ってきた瞬間、今度はゴミみたいに扱いやがってあのクソ上司」


 文句を垂れつつ、独り言を呟くも、闇に溶けるように言葉は消えていく。


「ああ……俺の人生、何だったんだろうな」


 理不尽な叱責。巧妙に押し付けられる仕事。そして、かつては仲間だったはずの同僚たちからの、氷のように冷たい視線。綴の心が限界を迎えるのに、数週間もかからなかった。

退職を申し出た日、上司は待っていましたとばかりに、まるで不要品を処分するかのように、あっさりと書類を受理。


「……クソが」


 上司の顔を思い出すだけで、奥歯が軋み、視界が悔しさで滲む。

だが、その怒りも、すぐに無力感の沼へと沈んでいった。


 数年間、働きづめだった綴には、当座の生活には困らない程度の貯金があった。

実家の親からは「いつでも帰ってこい」と優しい声が届いたが、どんな顔をして帰ればいいのか分からなかった。


 結局、彼は空の弁当容器と酒瓶が転がるアパートの一室で、ただ貯金を切り崩しながら、緩やかに死んでいくような日々を過ごしていた。


「消えたい……」


 スマートフォンの検索履歴は、『自殺』『安楽死』といった、救いのない言葉で埋め尽くされている。

机の上には、ドラッグストアで手に入るだけの風邪薬の箱と、現実を麻痺させるためだけに呷った安酒の瓶が転がっていた。


 自ら命を絶つ勇気はない。だが、このまま生き続ける気力もない。

そんな矛盾を抱えたまま、彼はただ、薬の過剰摂取という不確かな奇跡に、最後の望みを託そうとしていた。



『君も、探索者になろう!!』



 爆音で流してた動画から、そんな音声が漏れる。


 ダンジョン配信専用の動画アプリ、通称『Dダイバー』。

配信中に流れて来るCMの音を聞いて、綴はベッドからガバリと起き上がる。


「ダンジョン、か」


 会社員であれば、そこそこの給料で、それなりの生活ができた。だからこそ、28歳になるまで社会にしがみついてきたのだ。だが、その糸はもう切れた。新しい仕事を探す気力も、新たな人間関係を築く自信もない。


 画面の中では、探索者が派手なスキルで魔物を倒し、喝采を浴びている。あんな風になれるとは思わない。だが、少なくとも彼らは、生きている。戦っている。この部屋の隅で、ただ腐って息絶える自分とは違う。


「そうか……」


 視線を、スマートフォンの画面から机の上の薬箱へと移す。

こんなもので、本当に楽になれるのか。この惨めな部屋の隅で、誰にも知られずに、ただ消えることが、自分の結末なのか。


 再び、画面に目を戻す。爆炎。剣戟。咆哮。


 そこには、少なくとも「生」と「死」の確かな手触りがあった。


「どうせ死ぬなら……ダンジョン、か」


 その考えに至った瞬間、まるで何かのスイッチが入ったかのように、淀んでいた彼の思考が急速に回転を始めた。


「よし、それだ!!」


 ベッドから跳ね起きる。その表情は、数秒前まで死を考えていた人間とは思えないほど、不気味なほどの活気に満ちていた。


 一種の躁状態だったのかもしれない。「自分よりも大変な人はいる、自分はまだ恵まれているはずだ」という理性の声と、「もう何もかも終わりにしたい」という本音のせめぎ合いが、彼の心を限界まで追い詰め、そうすることでしか前に進めない、歪んだ活力を生み出していたのだ。


・・・・・・・・・・


 数週間後。


 借りていたアパートを解約し、過去の全てをゴミ袋に詰めて捨てた。

今の綴の全財産は、背負ったリュックサック一つだ。


「……行くか」


 探索協会の壮麗なエントランスを前に、彼は自分を鼓舞するように短く呟き、固く閉ざされた扉を押した。


「探索許可証は、出ない、と?」


 綴の問いに、受付嬢は業務用の微笑みを崩さずに頷いた。


「はい。日野旅様はダンジョン経験がございませんので、まずは探索者資格試験を受けていただく規定となっております」

「……試験」


 その言葉は、冷たい水のように綴の頭に染み込んだ。そうだ、そんなものがあった。

死ぬことばかりに気を取られ、あまりにも短絡的に事を進めすぎていた。自分の浅はかさに、彼は眩暈すら覚える。


 そんな彼の内心を意にも介さず、受付嬢は淡々と続けた。

 

「はい。ただ、失礼ながら申し上げますと、日野旅様の現在のご様子では、試験の合格は極めて困難かと存じます」

「うっ……」


 丁寧な言葉遣いとは裏腹に、その内容は彼の心臓を的確に抉った。

彼女の視線が、贅肉のついた自分の腹や、不健康な顔色を値踏みしているのが分かったからだ。


(凄いずばずば言うな……まあ、その通りだけど)


 ストレスによる暴飲暴食で蓄えられた脂肪、そして長年の喫煙で蝕まれた肺。

探索者とは、あまりにもかけ離れた肉体であることは、誰よりも綴本人が一番理解していた。


 だが、それでも。


 ここで引き下がるわけにはいかなかった。

死に場所を求めて、過去の全てを捨ててきたのだ。もう、彼に戻る場所などどこにもない。


 震える膝に、叱咤するように力を込める。会社を辞めてから、まともに人と目を合わせることすらできなくなっていた。それでも綴は、脂汗の滲む顔を上げ、受付嬢の瞳を真っ直ぐに見据えた。


「……それでも、やらせてください」


 絞り出した声は、情けなく震えていたかもしれない。

だが、その瞳に宿るのは、後がない人間の、なりふり構わぬ覚悟の光。


 その必死の形相に、受付嬢は表情を崩さず、にこりと業務用スマイルを返した。


 そして、一枚の書類をカウンターに滑らせる。綴は、その紙に視線を落とし、呟いた。


「訓練、施設?」

「はい。こちらの訓練施設に入所し、所定の課程を修了なされば、日野旅様にも探索者としての道が開かれます」


 受付嬢が示したパンフレットに、綴は視線を落とす。そこに並ぶ数字に、思わず息を飲んだ。


(た、高い……)


 入所金と半年分の費用で100万。その後は半年ごとに50万。そして、三年以内に教官から許可を得られなければ、探索者の道は永久に閉ざされる。あまりにも厳しい条件だった。


「なお、中途退所される場合は規定に基づき一部返金も可能ですが、全額は返金されませんのでご注意ください」


 『返金』


 その文字に、一瞬だけ心が揺らぐ。まだ、引き返せるのではないか、と。

だが、彼はすぐに奥歯を噛み締め、その甘い思考を打ち消した。


(逃げ道を探してどうする。俺は、死に場所を見つけるために、全てを捨ててここに来たんだ)


 一度固めた覚悟が、再び彼の心を支配した。


パンフレットに記された数字を、彼は頭の中で計算する。三年、もし彼が落ちこぼれ続けた場合の総額は350万。それは、彼の貯金のほぼ全てに等しい。


 安月給で上司の嫌味に耐え抜いた、惨めな5年間。その対価が、人生最後の挑戦権。そう思うと、乾いた笑いが込み上げてきた。


 書類の片隅には、税金や社会保険料が補助される旨も記されていた。


 存在するだけで取られる住民税。大した怪我もないのに支払い続けた国民健康保険。

そして、将来貰える保証すらない年金。そんな社会とのしがらみからも、探索者になれば解放されるのだろうか。


 もっとも、死に場所を求めている彼にとって、それは些細な問題でしかなかったが。


 綴は全ての思考を吐き出すように、長く、静かな息を吐いた。もう、迷いはない。


「いかがでしょうか。こちらの訓練課程は、明日からでもご参加いただけます。滞在されるお部屋もご用意しておりますので、日野旅様は訓練にのみ集中できる環境です」


 もはや、断るという選択肢はなかった。いや、むしろ、彼が迷う余地すら与えない、至れり尽くせりの提案だった。

 

「……お願いします」

「かしこまりました。それでは、こちらにサインを」


 差し出されたペンを握る。その重さが、彼が捨ててきたもの、そしてこれから賭けるものの全てを象徴しているようだった。

 

 綴は震える指で、契約書のサイン欄に自分の名前を刻み込んだ。


「ご契約、承りました。日野旅様の挑戦を、協会一同、心より応援しております」

「よ、よろしくお願いします」


 そう言って深々と頭を下げた綴に、受付嬢は「それでは、あちらへどうぞ」と通路を示した。


 案内された部屋の扉を開ける。そこは、殺風景なベッドと机が置かれているだけの、独房のような一室。

 

 だが、綴にとってはそれで十分だった。


 

 こうして、彼は訓練者として、人生最後の舞台へと一歩を踏み出した。ダンジョンという、輝かしい死に場所を求めて。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ