強襲ESNとか5月以降の作業の話
実は全然知らなかったんだけどESNの本社が自宅から近くてね。目黒駅の駅横にある目黒セントラルスクエアっていうビルが5年前に完成してるんだけど、そこに本社移転してたのね。
自宅から電車で数駅ってとこですよ。歩いてもいける。
セントラルスクエアのベンチとか店とか使ったことあるのに、その頭上にESNがあること知らなかったっていう。
ちなみに2月に一度遊びに行きました。
「いま目黒にいるんですけどー」
「ええっ」
的なアポなし訪問。本当すいません。
このコロナのご時世、なかなか作者編集と直接顔を合わせる機会もないと言いますが、やはりアナログな人間としては会えて良かったとも思います。
だからなぜかESNの営業部長さんの名刺とかも手元にあるわ!
そう言えばこの時に作者名の話出たんだった。
ξ˚⊿˚)ξ←こいつどうします?
編集さんが残しておきたいと言ってくれたので生存しました。やったぜ。
と言うわけで表紙にいますよ。ξ˚⊿˚)ξ
4月までは設定作成と加筆作業で、5月は書籍化作業で大きな動きは無かったかな。ちまちま読み直しとか修正はしていたけど。
5月で笑ったのはあれだ、編集さんからのLINEですね。
「あ、ひとつ大事なお知らせが!
ペンネームを、電子書籍など他社に入力する際に機種依存文字がバグるといけないので、可能性の高そうなものについては「ただのぎょー」という表示で統一させていただきたい、と電子担当からです。
大丈夫でしょうか。」
「電子書籍化するんですか?」
電子書籍化するって初めて聞いた件。
まあ今どき、どこも電子書籍化してるということで説明を忘れられたのだろうけど。でも電子書籍の印税の話とか聞いてなかったしねw
その辺の説明受けて、6月の頭に契約書を交わす感じですね。
これも今は電子契約書なんで紙ではなかったです。
でまー、編集さんもお忙しいんですよねー。ゲラ、印刷の形にされてから赤ペン入れて直していくやつですが、6月の頭と言われてたのですが、結局渡されたのが27日だったっていう。
今なろうで書いている『追放された公爵令嬢、ヴィルヘルミーナが幸せになるまで。』が連載を2日に1回にしたのは6月末からテサシアの作業が忙しくなったからですね。
ゲラを直す(初校)→もう一回直す(再校)
再校とか〆切まで24時間無かったですね。笑う。まあそんなに手直し多くはなかったので思ったよりは楽でしたが。
袖文を書く。あれです、カバー袖の作者の自己紹介っぽいやつ。200字くらい。3本書いてどれにしますーみたいな感じで。
後書きを書く。特に文字数指定なかったので2000字くらい。ウエハラ蜂さんを称える後書きです。
特典SSを書く。これが、何本かは直前までわからないと言われていて、それによってある程度内容も指示しますねーとか言われてましたが、内容の指示来る前に「ルートヴィッヒ様となまこ」って書いて渡しました。
結局これが初版特典SSになりましたね。
んでそれとは別に店舗特典をとのことで4本。
書き終えた後に、「ごっめーんもう1本!」されて追加。
結局7月の16日かな、SS書き終えたのは。書いている最中は一日1本ペースで書けますけどねー。
なろうでも一話2000字って意識あるから2000事前後でオチつけて話書くの慣れてるっていうか。これは強みか。
というのもあって6月末から7月半ばまで忙しかったですね。以下が特典の内容です。
【初回版限定封入 購入者特典】
『ルートヴィッヒ様となまこ』
故郷から「なまこ」が送られてきたので料理するよ!
【ゲーマーズ 様】
『図書館とチョコレート』
図書館でいちゃいちゃするテサシアとルートヴィッヒ。甘い。
【Wonder GOO 様】
『デートの後に』
デートの後のテサシアがアヴィーナたち女性陣に質問攻めにあう。
【くまざわ書店 様】
『レミー様とニシンスキー』
ルートヴィッヒの弟イェレミアスと早駆けにいくテサシアのショタ尊い系。
【電子書店共通特典】
『祝勝会の一幕』
王国軍勝利後の祝勝会でテサシアちゃんが酔っ払ってゴキゲンな話。
【書泉・芳林堂グループ 様】
『決闘じゃねーってのよなぁ』
テサシアの決闘の裏話。実はこの作品で唯一のマサキア兄様視点。
って感じ。「図書館とチョコレート」とか本編に書けば良いのに。
それから7月25日にテサシアの特設ページがESLの公式サイトに出ると言われていたので、今はそれに向けて少しでもと広報活動ですね。
Twitterのアイコンをテサシアに変えたりとか。
なろうの書報に載せるのを運営に依頼するとか。
お便りコーナーに投稿するとか。
活動報告書くとか。
テサシアに追加エピソード掲載するとか。
ランキングタグ(作品下のリンク)を変更するとか。
こうやってエッセイ書くとかですね。
こんなことをしている訳です。





