表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

28/88

027 戦略訓練①

「戦略訓練を開始する」


 ギルン少将の声が教室に響く。


「このクラスにはすでに実戦経験のあるやつらもいるからそれに合わせる。当然予習は済ませてあるな?」


 実戦経験組の筆頭がギークたちだ。

 一方、戦争経験がまったくなく、予習が最も必要なのが俺たち入試組だろうな。


「一応調べてきたにしても……自信はねえな」

「大丈夫ですよ。わからないことはこれから覚えれば良いのですから」


 なぜかこちら側に座るメリリアが、弱音を吐くアウェンを励ました。


「このクラスは特別クラス、将来は今の私よりも上の立場になるものも多いだろう」


 クラス7、少将の地位より上……か。


「帝国は常時、多方面に戦線を張る。そのため各戦線ごとにトップ……つまり元帥が置かれることも多い。お前たちがこれから目指す最終地点だが……さて、この立場に立つものが意識せねばならぬ道を答えろ。サラス」

「ん。『王道』」

「正解だ。意味は?」

「他を慈しみ、徳を持って道を為すこと」

「よく勉強してきたな」


 王道。

 トップが目指すのは全てだ。

 だがその基本となるのは徳。善の心を持ってことに当たらねば人がついてこない。

 だからどれだけ効率が悪くても、たった一人でも捕虜を取られればそれを全力で奪還する選択を取る。それが巡り巡って、最も人を引きつけ効率を上げることにつながる。


「まあとはいえ、軍人として考えれば元帥も将もここまでは考えられん。これが必要なのはむしろ王家や上位貴族のほうだろうな」


 ギルン少将の目がメリリアとギークを捉える。


「では軍司令部として必要な道はなんだ。リルト」


 ギルン少将と目が合う。


「『覇道』です」

「よし。お前の覇道を語れ」

「礼を持って相手を立てます」

「ふむ……その目的は何だ」

「頭を下げるのはタダですから。相手を気持ちよくさせればその分、楽になることが多い」

「良いだろう。武と知を持って支配することだが、そもそも軍は前提として武の塊。あと必要なのはそういった知の部分だな」


 答え終わるとアウェンがすかさず声をかけてくる。


「なんかお前が言うと実感こもっててこええな」

「なんでさ」


 笑いながら答えておいた。


 その後も確認が続く。

 実務レベルに求められるのは事実を正確に伝える『天道』。

 そして労働層の上位、つまり俺たちが意識しないといけないのは……。


「『正道』。法治に基づき、勤勉に働けば上が守る仕組みこそ、帝国を支える民の義務です」


 ギークが答えていた。


「もっとも、勤勉でも馬鹿では邪魔ですが」

「そうだな。実はな、予定が早まってお前たちにはすぐにでも南方の戦線に赴いてもらう。そこで求められるのがこの勤勉さと、事実を正確に伝える力だ」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] 自己評価の低い主人公はともかく、元冒険者で二つ名もあるアウェンに実戦経験がないと言うのは無理があると思う。 戦争経験と言うのなら、実戦経験ではなく、対人戦闘経験だろう。
[一言] 礼を以って(「持って」は誤字です)相手を立てることが『覇道』というのは驚きました。 この世界では「覇」と言う文字が持つ意味が異なるのですね
2020/06/17 12:18 退会済み
管理
[良い点] 骨格が良い、物語なので!期待してます。 [気になる点] 内容!人物描写!背景描写!と全て薄い! [一言] 深く人物描写がされてない、書籍化出来る内容かと疑問に思う。
2020/06/16 15:08 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ