今後の
海津城。
高坂昌元「中条様や出浦殿は北信濃からは?」
直江兼続「中条については新発田攻めに専念してもらう。出浦殿も基本越後になるが、適宜信濃にも関わる予定となっている。森長可様の事もあるので。」
高坂昌元「助かります。軽挙でありました。」
直江兼続「焚き付けたのはこちらであります。一方的に悪者にしてしまった事。お詫び申し上げます。ただ今後、高坂様の役目は武田家の再興であります。これに尽力していただきたい。」
高坂昌元「ありがとうございます。ところで直江様は?」
直江兼続「徳川と北条が落ち着くまでは、ここに留まります。落ち着き次第、私も新発田攻略に取り掛かります。」
高坂昌元「そうなりますと……。」
直江兼続「北信濃は高坂様にお任せする所存であります。」
高坂昌元「えっ!?」
直江兼続「何か不満がありましたら……。」
高坂昌元「……いえ。」
直江兼続「我が上杉と同盟を結ぶ前、最前線で働かれる高坂様の御姿。敵ながら感心させられる事ばかりでありました。その後、対北条の最前線。三枚橋を最後の最後まで守り通された事。そして此度の越後での働き。殿も褒め称えていました。」
高坂昌元「景勝様が私の事を?」
直江兼続「『このまま高坂様を燻ぶらせるのは勿体ない。』
と此度の判断になった次第であります。」
砥石城。
矢沢頼綱「高坂が中心となれば、北信濃の国衆も1つにまとまる。ただその一方……。」
高坂を調略すれば、北信濃を一網打尽にする事も出来る。
真田昌幸「出浦はこれを心配し、高坂の排除に乗り出していました。故に危ない橋を渡る事を承知で信濃を駆けずり回っていましたが……。」
矢沢頼綱「信清様が御無事であった。それも越後に逃れられていた。」
真田昌幸「昌元は、父高坂昌信様同様信玄公への思い入れに揺るぎはありません。」
矢沢頼綱「『信清様のため』
の大義を得た高坂が信濃の責任者に就任したとなれば……。」
真田昌幸「敵となったら厄介であります。」
矢沢頼綱「今の関係を壊すで無いぞ。」
真田昌幸「わかりました。しかしそうなりますと……。」
木曽義昌は面白くないのでは?
矢沢頼綱「武田を見捨てた張本人が武田を奉じた人物と共同戦線を張り、深志の攻略に乗り出すのはな。それ以上に森様はどう考えている?」
真田昌幸「出浦が越後に行く事になった目的を伝えたそうです。
『新発田を倒し、高坂以下北信濃の国衆の替地とします。』
と。」
矢沢頼綱「納得したのか?」
真田昌幸「『出浦が言うなら。』
との事であります。」
矢沢頼綱「……当面、森様は戻れそうに無い。と言う解釈で……。」
真田昌幸「宜しいかと。」




