表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
43/65

守護

出浦盛清「貞慶も北条方でありますが、気になる所でも?」

真田昌幸「彼の出自を知っておろう。小笠原は……。」


 信濃守護。


真田昌幸「其方も知っておろう。西牧が上杉に支援を求めた事を。」

出浦盛清「はい。」

真田昌幸「その時、彼が望んだものは何であった?」

出浦盛清「上杉に身を寄せている小笠原貞慶の叔父洞雪斎の誘致でありました。」

真田昌幸「深志の者にとって大事なのは小笠原の再興であって、他国の傘の下に収まる事では無い。その結果が……。」


 徳川家康からの離反。


真田昌幸「徳川家康は重臣酒井忠次に信濃を任せた事を知っておろう?」

出浦盛清「はい。」

真田昌幸「何故頓挫したと思う?」

出浦盛清「酒井の態度。家臣の如く扱われた事に我慢ならなかったと。」

真田昌幸「小笠原長時が信濃を離れた後、西牧は亡き信玄公に当地に留まる事を許された。しかし彼がこれまで小笠原より認められいた寺社関連の権益は武田に奪われてしまった。そしてそれは……。」


 武田が滅亡した後も変わらなかった。


真田昌幸「そして此度の酒井忠次の振る舞いを見て、西牧は自らの権益を取り戻すためには小笠原の再興させる他ない。この考えに貞慶も同意したのであろう。」

出浦盛清「はい。」

真田昌幸「そして貞慶は信濃守護小笠原家の血を受け継ぐ人物。信濃を束ねる資格を持っている。ただ信濃は織田に徳川。北条に上杉と言った他の大勢力から干渉を受けている。小笠原が信濃を統一出来る状況には無い。一見そう見えるのであるが実態はそうでは無い。今、信濃を治めているのは国衆しかいない。北信濃についても直江様が睨みを利かせているが、上杉の主力は越後にあり手薄な状態。しかし相手は上杉家の重鎮直江兼続。」

出浦盛清「ここで勝利を収めれば……。」

真田昌幸「国衆で小笠原貞慶を指示する者を増やす事が出来、信濃統一への道が開ける事になる。」

出浦盛清「真田様はそれを?」

真田昌幸「どのように運営をするのかわからぬ以上、支持するわけにはいかない。ただ守護になる可能性がある以上、貞慶と敵対する事も無い。状況次第では……。」


 小笠原と合力する選択肢も排除しない。

 海津城。


直江兼続「……なるほど。真田の考えはわかった。」

中条景泰「如何致しましょう?」

直江兼続「決まっている。真田が攻めてこないと言っている以上、全軍で以て小笠原と戦う。ただそれだけだ。」

中条景泰「そうなりますと問題なのは……。」


 小笠原貞慶が、何処から侵入してくるか?

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ