表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
40/68

乱立

直江兼続「織田は来ない?」

出浦盛清「はい。」

直江兼続「森殿が単独で?」

出浦盛清「織田次第になるかと。」

直江兼続「信雄と信孝が争っている理由は?」

出浦盛清「境にあります。」

直江兼続「境?」

出浦盛清「はい。信雄は律令体制からの国境を求め、清州にて認定されました。これに対し信孝は木曽川を境にしたいと考えていました。」

直江兼続「信雄が尾張で信孝が美濃?」

出浦盛清「はい。」

直江兼続「となると川の流れは?」

出浦盛清「尾張側に相当食い込んでいます。」

直江兼続「信雄が二男で信孝が三男?」

出浦盛清「生まれた順は逆であります。」

直江兼続「話し合いで解決する事は?」

出浦盛清「森様曰く

『難しいのでは。』

との事。」

直江兼続「これに羽柴秀吉と柴田勝家が絡んでいる?」

出浦盛清「正確には、柴田勝家が先の会議の結果に不満を持つ面々の受け皿になっています。」

直江兼続「滝川もその1人?」

出浦盛清「はい。」

直江兼続「これは面白い事になるかも知れないな?」

出浦盛清「と言われますと?」

直江兼続「この信濃には今……。」


 国を束ねる力を持つ勢力が居ない。


直江兼続「今、信濃を統一出来る力を持っているのは4勢力。その1つに我ら上杉も居る。」

出浦盛清「はい。」

直江兼続「他は織田に徳川。そして北条の3者。」

出浦盛清「はい。」

直江兼続「織田は内紛前夜。外に目を向ける余裕は無い。徳川と北条は共に領内に懸念すべき材料は無い。実際、権益の拡大に乗り出している。しかし両者は今……。」


 甲斐で睨み合いを続けている。


直江兼続「信濃の大半は一見すると北条が押さえている。押さえているが実際は、それぞれの国衆が北条に従っているだけ。彼らがまとまって行動を起こす環境には無い。加えて、真田昌幸殿がそうであるように……。」


 国を統一しよう。と言う概念が存在しない。


直江兼続「出来て精々郡を1つか2つまとめるまでであり、北条が求めているのも徳川が諏訪や小笠原に求めていたのもそこまでであろう。」

出浦盛清「確かに。」

直江兼続「そうなると信濃に腰を据える事が出来る我らに好機が回って来る事になる。ただ我らは我らで国に問題を抱えている。これに対応するため北信濃の国衆を越後に派遣しているため、一網打尽と言うわけにはいかない。しかし各個撃破する事は不可能では無い。」

出浦盛清「そうでありますね……。」

直江兼続「出浦殿。心配しなくても良い。真田殿の権益を脅かす事は無い。」


 その頃、深志城。


小笠原貞慶「それは真か?」

真田昌幸「如何にも。上杉の本隊と北信濃の国衆は新発田との戦いに忙殺され海津周辺は手薄。攻めるのは今をおいて他にありません。」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ