表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
39/64

駆逐

 諏訪頼忠を傘下に収める事に成功した北条氏直は、保科正直と内藤昌月兄弟を彼らの本貫地である伊那郡へ派遣。これに当地の国衆が呼応。酒井忠次解任に伴い不在となっていた高遠城を奪取。内藤昌月は甲斐に入った北条氏直に合流する一方、保科正直は伊那郡南部へ進軍。


 海津城。


出浦盛清「飯田方面は徳川方の下条氏や松尾小笠原氏が保科の攻撃を防いでいますが、信濃にある秋葉街道は保科の手に落ちた模様であります。これにより徳川は、遠江より信濃に入る手立てを失いました。」

直江兼続「家康は?」

出浦盛清「徳川の主力と共に甲斐に居ます。しかしその甲斐も北と東より北条に挟み撃ちされている状況にあります。」

直江兼続「徳川と連携して小笠原貞慶と相対す事は?」

出浦盛清「残念でありますが、期待出来ません。」

直江兼続「地図を持って来てくれ。」

中条景泰「はい。信濃の内、我らが押さえているのはここ海津と安曇。徳川は、小笠原貞慶離反に伴い筑摩を喪失。これに保科正直の侵入が加わり伊那の東部も。今、徳川が持っているのは伊那西部。飯田方面のみとなっています。」

直江兼続「佐久を北条氏直が押さえ……。」

出浦盛清「筑摩の小笠原貞慶に諏訪の諏訪頼忠。そして伊那高遠の保科正直は北条方。」

直江兼続「表立っては居ないが、木曽義昌と真田昌幸も北条方……。信濃で北条に対抗出来るのは我らだけ……。」

中条景泰「森様の現状は?」

出浦盛清「美濃東部において優位な情勢を築きつつありますが、今は休戦中であります。」

直江兼続「この間を使って、体制の立て直しを図っている?」

出浦盛清「はい。ただ森様が懸念している所がありまして……。」

直江兼続「言える範囲で構いません。教えていただきたい。」

出浦盛清「はい。清州で行われた会議の結果に納得していない方々が……。」

直江兼続「甲斐信濃に上野を家康に委ねた事か?」

出浦盛清「それも絡んでいます。」

中条景泰「再び信濃にやって来る?」

出浦盛清「その状況にはありません。何故なら……。」


 織田家中で主導権争いが激しくなっているからであります。


出浦盛清「織田信雄信孝兄弟の関係が悪化。これに羽柴秀吉と柴田勝家の主導権争いが連動。森様は今、何処に付くべきなのか?頭を悩ませている所であります。ここでの対応を誤るわけにはいきませんので。」

直江兼続「内紛は、どちらかが滅びるまで戦いを止めるわけにはいかないからな……。」

出浦盛清「はい。森様の権益は信雄信孝双方と境を為しています。森様は今、両者から勧誘されている立場にあります。」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ