表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
35/65

出頭

 小諸城。


真田昌幸「真田昌幸に御座います。」

北条氏直「おぉこれは真田殿。……やっと我らの味方になっていただけましたか。」

真田昌幸「我が主君は滝川一益であります。これまで滝川がいつ関東に戻る事になっても良い様、預けられた地を固めるのに専念して来ました。しかし織田家における会議によって、滝川が二度とこの地に入る事が無くなりました。北条様と戦う理由はありません。これまでの非礼お詫び申し上げます。」

北条氏直「我らは信濃に入ったばかり。特に北信濃の情勢に明るくない。わかる範囲で構わない。教えてはくれぬか?」

真田昌幸「上杉の主力は海津に集結。その数1万であります。」

北条氏直「其方が持っている手勢は?」

真田昌幸「3千であります。」

北条氏直「攻めて来る事は無かったのか?」

真田昌幸「はい。深志の木曽義昌様と連携を図り、上杉の南下に対応して来ました。しかしその木曽も……。」

北条氏直「小笠原貞慶に深志を追われる事になってしまった?」

真田昌幸「はい。貞慶は徳川の息が掛かった人物。徳川も織田大名ではありますが、これまでの木曽との関係を考えますと協力するわけにはいきません。」

北条氏直「それで私に協力を求めて来た?」

真田昌幸「身勝手な振る舞い。平に御容赦願います。」

北条氏直「元を正せば織田の侵攻が招いた事。その厳しい情勢下。これまで多くの苦労をされた事でありましょう。構いません。二度とこのような思いをしなくても良い様、この氏直。真田殿を支える覚悟であります。」

真田昌幸「ありがとうございます。」

北条氏直「真田殿。」

真田昌幸「はい。」

北条氏直「1つ心配している事があるのでは無いのか?」

真田昌幸「と言われますと?」

北条氏直「私が真田殿を……。」


 北信濃進出の先兵に使うのでは無いのか?を。


真田昌幸「元よりその覚悟であります。」

北条氏直「その心配は無い。」

真田昌幸「と言われますと?」

北条氏直「私がここ信濃に入った理由は北信濃を攻めるためではない。私が信濃に入った理由は……。」


 祖父武田信玄の本貫地甲斐を取り戻すため。


北条氏直「今、甲斐の中心地は徳川家康によって占拠されている。河尻秀隆亡き後の甲斐の混乱を収束させる事を目的としている。しかしその河尻を亡き者にした張本人が徳川家康。奴が甲斐の国衆を焚き付けた結果が今の甲斐である。今後、私はここ佐久より南下し甲斐に入る。そして既に甲斐東部に入っている叔父氏忠と徳川を挟み撃ちにする所存である。」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ