お墨付き
海津城。
直江兼続「……なるほど。徳川は長時の息子を。」
中条景泰「はい。小笠原貞慶は、会津にて父長時から正式に家督を相続。これに加え……。」
織田信長から深志城のある筑摩郡を安堵されています。
中条景泰「しかしこれは実現せず。信長は木曽義昌に深志を与えています。」
直江兼続「ただ貞慶は信長から筑摩領有のお墨付きをもらっているのは事実。」
中条景泰「はい。貞慶はこれを用い、信濃に入るとの事であります。」
直江兼続「まだ入っていない?」
中条景泰「徳川は我らに助力を願い出ています。」
直江兼続「深志に攻め込め?」
中条景泰「いえ。そうではありません。徳川が我らに求めているのは……。」
筑摩の北に位置する木曽領安曇郡への出兵。
中条景泰「条件は切り取り次第との事であります。」
直江兼続「ん!?今回の作戦に徳川は?」
中条景泰「直接関与はしません。」
直江兼続「もし木曽が訴え出た時の事を想定しているな?」
中条景泰「間違いありません。出浦様は大至急森様の許可を取りに走っています。」
直江兼続「うちを動かす気満々だな?」
中条景泰「やめても構いませんが?」
直江兼続「いや。配慮に感謝する。」
兼山城。
森長可「東濃の国衆を操っているのは木曽だ。その木曽が弱るのに反対する理由は無い。本来であれば深志も上杉が獲得し、木曽を挟み撃ちしたい所ではあるのだが。」
出浦盛清「と言う事は?」
森長可「まぁ順調ではある。ただ苗木城の抵抗が激しく、一度和議を結んだ所である。」
出浦盛清「となりますと態勢を立て直し……。」
森長可「改めて攻略に乗り出す所存。これが片付き次第信濃に入る。」
海津城。
直江兼続「森は同盟者。彼が信濃に入るのは心強い限りではあるが、そうなると……。」
北信濃の返却を迫られる恐れが出て来る。
中条景泰「謙信公は義を重んじる方であります故。」
直江兼続「安曇攻略の許可が下りた事を喜ぼうか?」
小笠原貞慶は信濃南部伊那郡に入り、徳川家康の名の下。当地の国衆を安堵させながら北上。この動きに筑摩郡の西牧信道等旧小笠原家臣が呼応。更に海津城から直江兼続。別動隊が安曇郡をそれぞれ南下。木曽義昌不在の深志城は呆気なく開城を余儀なくされたのでありました。
その頃徳川家康は、甲斐に入国。
徳川家康「筑摩は信長様からの約束通り小笠原に安堵。安曇については上杉殿に預かっていただくとする。そして忠次。」
酒井忠次「はっ!」
徳川家康「其方に2年間。信濃を委ねる事とする。」
酒井忠次「わかりました。」




