現状は
海津城。
中条景泰「出浦様が徳川との接触に成功。家康より条件の提示がありました。」
直江兼続「助かる。ただ出浦の動きを見ていると……。」
武田の旧臣同士の繋がりは続いているな。
中条景泰「はい。出浦様は砥石城の真田昌幸を介し、佐久に入って活動している依田信蕃に接触。そこから徳川家康へと……。」
直江兼続「依田は行方知れずになっていたはずだが?」
中条景泰「どうやら徳川が保護していた模様であります。」
直江兼続「既に亡くなった扱いになっている武田の旧臣の中にも……。」
中条景泰「徳川に居る可能性が高いかと。」
直江兼続「ここ北信濃は?」
中条景泰「織田の侵入時、北信濃の者共のほとんどはここに居ました。戦後、ここに入りました森長可様は敵対しない限り身の安全を保障。唯一駿河に居ました高坂信達の帰還も許されています。尤も所領を削られたり、猛烈な検地を受けはしましたが。」
直江兼続「ところで依田が入った佐久の調略は上手くいっているのか?」
中条景泰「現状は。であります。」
直江兼続「現状?」
出浦盛清「依田の実家は信濃の佐久にありますが、信蕃が武田時代に活動をしていたのは遠江の二俣城に駿河の田中城。佐久の国衆との繋がりは、必ずしも強い物ではありません。現状、依田の考え。徳川への臣従に賛意を示していますが、本音は定かではありません。」
中条景泰「まだ徳川が入っていないからですか?」
出浦盛清「それもあります。それもありますが、佐久に居る国衆は大井氏。大井氏は長年信濃の守護代を務めて来た家。依田はその家臣でありました。加えて大井氏の主君は小笠原。甲斐源氏の正統な血統を受け継いで来た家柄。これに対し、依田の主君徳川家康も源氏を名乗ってはいますが……。」
無理矢理系譜を繋ぎ合わしたに過ぎない。
出浦盛清「このまま素直に徳川の家臣となるとは思えませんし……。」
実際に大井と会って確認しています。
海津城。
直江兼続「この件を出浦は真田殿にも?」
中条景泰「伝えるか否かについて出浦より問い合わせがありましたが。」
直江兼続「……我らは今、北条と直接境を為すのは得策では無い。真田と言う緩衝地帯が必要と考えている。真田は真田で探索しているとは思う。しかし仮に真田が知らなかった場合、致命傷となる恐れもある情報。出浦殿に
『真田昌幸にも伝えて下さい。』
と。」
中条景泰「わかりました。」
直江兼続「佐久の国衆も誰かを待っている。北信濃における我らのような存在をとなると……。」
北条をおいて他には居ない。




