清須会議
出浦盛清「これは上杉にとっては朗報かも知れません。」
中条景泰「と言われますと?」
出浦盛清「織田が信濃に入る事は無くなりました。」
中条景泰「何故でありますか?」
出浦盛清「清州で会議が催され、今後の織田家について話し合われたそうであります。そこで旧武田領について、次の事が決まりました。それは……。」
海津城。
直江兼続「『滝川一益は徳川家康と共闘し、北条の侵攻を防ぐように。』
……滝川は既に……。」
中条景泰「はい。滝川は美濃に戻っています。恐らく織田の中では、今も滝川が北条と相対していると見ていた可能性が高いものと思われます。」
直江兼続「しかし滝川としては、武田領に攻め入る大義を得た事にもなるが?」
中条景泰「『徳川家康と共闘し。』
であります。つまり……。」
織田家が総力を結集し、旧武田領に乗り込む考えは無い事を意味しています。
直江兼続「うちについては?」
中条景泰「殿が柴田様。森様へ働き掛けた事が良い方に向かったのでは無いでしょうか?」
直江兼続「当面北信濃は安泰?」
中条景泰「越後も同様であります。ただこれ以上の勢力拡大については慎重に取り組まなければなりません。木曽は北条と通じているとは言え、織田家の家臣。寝た子を起こすような愚を犯してはなりません。今後、信濃や上野に兵を動かすのであれば……。」
徳川家康の動きを注視する必要があります。
中条景泰「此度の会議について徳川家康は、旧武田領への進出を求めていたとの事。織田としても失いたくは無い場所ではあります。しかしそこまでの余裕が無いのが実状。かと言って野放しにするのも何ですから。で徳川の要請を認めたとの事であります。その徳川が狙いを定めているのが何処までなのか?見定める必要があります。加えて徳川は……。」
清須会議の以前から武田領への進出を図っています。
中条景泰「徳川は、当主を失った甲斐の中西部を接収すると同時に佐久にも進出しています。その時、活用したのが……。」
徳川が保護した武田の旧臣。
中条景泰「徳川が保護した武田の旧臣は他にも居ます。それが信濃の何処まで居るのか?そして此度の会議を受け、徳川の本隊が甲斐信濃に入って来ます。徳川は織田と長年に渡り良好な関係を築いています。
一方の我らは、停戦を結んだばかり。もし上杉と徳川が対立した時、織田がどちらを選ぶのか?を考えた場合……。」
直江兼続「深志が争点となる恐れがある。そう言いたいのだな?」
中条景泰「はい。」




