表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

24/36

織田次第

直江兼続「出浦殿の見立ては森長可の評価でもある。うちはその森から北信濃を預かっている立場にある。返す気は毛頭無いが。」

中条景泰「もし織田が全軍で以て失地奪回に乗り出したら、如何為さいますか?」

直江兼続「質問返しで申し訳無いが、実際に戦った其方の方が詳しいであろう?」

中条景泰「あのような事が無い限り、敵を退ける事は出来ません。」

直江兼続「今の関係を維持するべき?」

中条景泰「上越地域が生み出す富の源泉を京で換金出来る体制を優先すべきと考えます。」

直江兼続「となると命の危険に晒される事になるのは……。」


 森長可の退却を阻もうとした北信濃の国衆。


直江兼続「今回、我らが北信濃を押さえる事が出来たのは森が敵視しする方々の力があってこそ。彼らを守る義務が上杉にはある。しかし森が北信濃を求めた時は返さなければならない。そうなると越後で替地を用意しなければならないのであるのだが……。」

中条景泰「代わりとなる?」

直江兼続「いや、それについては目途が立っている。尤も今は我らの土地では無いが。」

中条景泰「新発田ですか?」

直江兼続「そんな所だ。ただその土地を北信濃の国衆は求めてはいない。彼らは父祖が切り開き、守って来た土地の維持を求めて来た。こちらが検地をしない事を条件に。彼らがここを離れる事はあり得ない。たとえ……。」


 森長可がここに復帰したとしても。


直江兼続「それまでに関係を修復出来るだけの成果。例えばであるが森と共闘し、木曽を倒す。北条を信濃から追い払う等出来れば良いのだが、出浦の見立てを聞く限り……。」

中条景泰「『いつ何処で裏切るかわからない故使ってはなりません。』

との事であります。」

直江兼続「彼らとは謙信公の頃は敵として相対し、同盟を結んで以降は味方として交流を深めて来た。彼らは皆優秀であり、主君であった信玄公。更には勝頼様を良く助けて来られた。彼らの力があれば、北条を追い払う。信濃に新たな土地を得る事も可能なのではあるのだが……。」

中条景泰「出浦はそれを望んではいません。」

直江兼続「彼らの所領は手を付けず。新発田に備えていただくか?」

中条景泰「その代わりに……。」


芋川親正「出浦が!でありますか?」

島津忠直「真っ先に森と敵対した我らを……。」

直江兼続「武田を思う気持ちがあっての事であり、その後の行動も一貫している事を出浦殿は評価しています。そしてこの評価は……。」


 森長可もしています。


芋川親正「森が!?」

直江兼続「今、我らは森様より北信濃を預かっています。ここを守る事がそのまま森長可との関係を修復する事にも繋がります。」

島津忠直「本気ですか?」

直江兼続「……織田次第ですね。」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ