表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

23/35

信用

 森長可の了解を得た上杉景勝は信濃に入国。かつて武田信玄が北信濃攻略の拠点に使っていた長沼に入城。


中条景泰「出浦様。ありがとうございました。」

出浦盛清「森様にとって上杉は倒すべき敵であります故、平時であれば到底受け入れられる案件ではありませんでした。ただ想像以上に東濃が乱れている事。これに木曽と北条が繋がっている情報に接し、上杉と戦っている場合では無い。と判断されたのでありましょう。しかし長可様は……。」


 北信濃への復帰を諦めてはいません。


出浦盛清「此度は上杉がお預かりする形である事を忘れてはなりません。仮に森様が北信濃に復帰された場合、注意しなければならないのが……。」


 森長可の行く手を阻んだ国衆の扱い。


出浦盛清「長可が彼らを許す考えはありません。全員根絶やしする考えにあります。故に彼らの扱いは慎重に。特に注意しなければいけないのが……。」


 長沼城。


直江兼続「『一度、森に帰順したにも関わらず反旗を翻した者共を決して信用してはならない。』

……これは出浦殿の言葉か?」

中条景泰「はい。」

直江兼続「森が撤退する際、出浦殿以外の者共は皆森の行く手を阻んでいる。」

中条景泰「はい。」

直江兼続「となると出浦殿は……。」


 北信濃の国衆の土地を狙っているのでは無いのか?


中条景泰「いえ。そのような事はありません。出浦様御本人は、

『可能であれば森長可様の下で働きたい。』

と仰っていますので。」

直江兼続「その森が北信濃へ向け、兵を動かす事が出来ないのを承知で言っているのなら異心は無いか……。」

中条景泰「一方、出浦様はこうも仰っていました。それは……。」


 森長可入国時に敵対した者共はその限りでは無い。


中条景泰「芋川様や島津様については、仕事を任せても良いと見ています。」

直江兼続「北信濃の国衆には、森入国当時から仕掛けていた。芋川にせよ島津にせよ出浦にせよ。彼らのように

『最初から上杉もしくは最後まで森を貫き通した方々を用いるように。』」

中条景泰「他の連中。出浦様は、森長可が撤退せざるを得なくなったのを見てから動いた連中を心底軽蔑しています。」

直江兼続「自分の居心地が悪くなるからか?」

中条景泰「いえ。そうではありません。」


 戻って。


出浦盛清「私の本職は三ツ者であり、特技は調略であります。もし私が森様の家臣として北信濃の攻略を考えた場合、真っ先に切り崩しに取り掛かるのは……。」


 森長可の行く手を阻んだ国衆。


出浦盛清「彼らは状況によって立ち位置を簡単に変える連中です。此度も海津に人質が居るにも関わらず軽率な行動に出。目的を果たす事が出来なかった上、人質に出していた身内を見殺しにしました。そんな軽輩共を引き摺り込むのは造作もありません。」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ