無責任
魚津城から戻った者の中に、浮かぬ表情を見せる人物が……。
寺島長資「どうした?今になって籠城戦の疲れが出て来たか?」
藤丸勝俊「それも無いわけでは無いが……。」
中条景泰「如何為されましたか?」
藤丸勝俊「いや、さっき殿に会ってな……。」
寺島長資「叱責される謂れは無いぞ?」
藤丸勝俊「魚津についてはお褒めの言葉をいただいた。そこまでは良かったのだが……。」
寺島長資「面倒な役目でも仰せつかったのか?」
藤丸勝俊「役目自体は大した事では無い。ただ正直……乗り気では無い。」
中条景泰「どのような指示でありますか?」
その直前。
上杉景勝「(山本寺)景長より聞いた。其方の機転が魚津を救った。と。」
藤丸勝俊「いえ。とんでも御座いません。」
上杉景勝「織田。正しくは柴田勝家と和を結ぶ運びになったとは言え、北陸は油断する事は出来ぬ。備えの強化をしていく考えにあるのだが、それだけでは不十分と見ている。」
藤丸勝俊「はい。」
上杉景勝「そこで其方に頼みたい事があるのだが……。」
戻って。
寺島長資「……。
『北陸の織田勢を撹乱させる目的のため、越中能登の門徒に一揆を起こさせよ。』
そう殿が仰ったのか?」
藤丸勝俊「うむ。織田と和を結んだのはつい先日の事。これが恒久的でない事は承知している。織田の後継者が決まり、体制が固まった瞬間に破棄されると言う事を。ならば……。」
織田と再び相対すその時まで、能登越中の門徒を残しておく必要がある。
藤丸勝俊「上野と信濃の件を聞いたか?」
織田家の混乱を見た上杉景勝は上野と信濃に対し調略を開始。これに乗った上野の藤田信吉は武装蜂起したのでありましたが……。
藤丸勝俊「藤田は滝川の接近を受け、沼田城攻めを断念。越後へ落ち延びざるを得なくなってしまった。一方、信濃に目を転じると……。」
越後に攻め入るも信濃への撤退を余儀なくされた森長可に対し、当地の国衆が一揆を扇動。これに対し森長可が採った行動。それは……。
藤丸勝俊「国衆から集めた人質を盾に森長可の脱出を許したばかりでなく、人質として徴収された方々は……。勿論人質である以上、人質の実家が裏切った瞬間。どのような末路を辿るのかは皆承知している。承知しているのだが、問題なのは……。」
それを煽った張本人が、彼らに何もしていない。
藤丸勝俊「小島の件もそうであろう?殿は一時凌ぎのためだけに、人の命を軽んじる傾向にある。それが大将と言われればそれまでの事であるが、もし北陸を取り戻したい。と本気で考えているのであるのなら、此度の指示を受け入れる事は出来ない。」