表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

15/21

退去要請

 天神山城に上条政繁が到着。


上条政繁「生きてお会い出来るとは思ってもいませんでした。」

山本寺景長「上条殿の決断あっての事であります。感謝します。」

上条政繁「ここから魚津を奪い返すのは流石に……。」

寺島長資「敵勢は佐々を残し越中を出ましたが、柴田以外の者はそれぞれの管轄に留まっています。首尾よく魚津を取り返す事が出来たとしても敵の反撃に遭うのは明白であります。今はここ天神山を守る事に専念しましょう。それに……。」


 魚津城に居た者は皆疲弊仕切っています。


山本寺景長「生きて出る事が出来たのも天神山に入る事が許されたのも、敵の目こぼしがあったに過ぎぬ。此度は完全な負けいくさ。」

上条政繁「わかった。幸い当方の手勢は損耗していない。何かあったら全面に出て対応する。」

山本寺景長「お願いします。」

藤丸勝俊「ん!?」

山本寺景長「どうした?」

藤丸勝俊「何やら近付いて来る者が居ます。」

上条政繁「敵勢か!?」

藤丸勝俊「いえ。白い布を掲げている所を見ますと……。」

山本寺景長「織田の伝令か?」

藤丸勝俊「おそらく。如何致しましょう?」

上条政繁「通す他あるまい。」

藤丸勝俊「わかりました。」


「富山より佐々成政の書状であります。」


 そこに記されいていたもの。それは……。


上条政繁「退去命令か……。」


 内容は、天神山より上杉勢が退く事。その際、先日受け取った人質を返す。と言うもの。


山本寺景長「藤丸。」

藤丸勝俊「はい。越中を占拠する佐々成政を除き、織田勢は国を出ました。」

上条政繁「好機と言えば好機ではあるが……。」

藤丸勝俊「前田利家は七尾。佐久間盛政は金沢に留まり、何かあったらいつでも動ける手筈を整えています。」

上条政繁「魚津の城は?」

寺島長資「先のいくさで、ほぼ全ての備えは機能を失っています。」

山本寺景長「奪い返す事だけならば可能ではあるが、越中に居る上杉勢は小規模。佐々一人の侵攻を退けるのも難しい。申し訳ない。」

上条政繁「いえ。実際、苦境に立たされた皆様の意見。尊重します。」

寺島長資「しかしここ天神山を失うと言う事は……。」


 越中から完全に撤退する事を意味します。


山本寺景長「殿と連絡を取った。上野の滝川の入国は阻止した。しかし……。」


 春日山近くに居る森長可との睨み合いが続いている。


山本寺景長「故に越中に兵を差し向ける事は出来ない。むしろ……。」


 更なる兵が欲しいのが実状。


上条政繁「……春日山が最優先となると、この要求。渡りに船ではあるのだが……。」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ