表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
95/97

95

 クルト()とミルマは、デリア、ハルパ、カルフのいるところに駆け寄る。ハタルもそう離れていないところにいる。敵の正体がよく分からない以上、こちらも戦力を集中させた方がいいだろう。


「クルト君……」


 さすがにデリアも真剣な表情だ。


「うん。普通の野盗ならクルト()たちが先に他の野盗を全滅させたのを見れば逃走するはずだよね。それを逃げないということは自信があるということだ。ひょっとすると魔法(マジック)抵抗(レジスト)を持っているのかもしれない」


「うーん」


 デリアの顔に更に緊張が走る。デリアは鉄の杖を使った攻撃力も相当なものだけど、やはり主武器は魔法(マジック)だ。もし魔法(マジック)抵抗(レジスト)を持っているのなら、厳しい戦いになりそうだ。


 敵はじわじわと包囲網を狭めてきている。やはり戦う気のようだ。


「デリア。攻撃魔法(マジック)をかけてみて」


 デリアはクルト()の言葉に頷く。


雷光(サンダー)


 デリアの魔法(マジック)は前方の敵四人を直撃し、四人は態勢を崩す。


 やったか。デリアの魔法(マジック)が通用するのならこの戦い、かなり有利になるけど。

 

 だが四人は一度はふらついたが、すぐに態勢を立て直した。やはり魔法(マジック)抵抗(レジスト)を持っている。打撃系で倒していくしかないね。


 ならば、デリアとハルパにカルフを守ってもらう。この二人は防御専念でいい。後はクルト()が敵を防ぎながら、ミルマが一人ずつ仕留めていく方法しかない。


 敵は相当強そうだから、クルト()が防ぐにしても相当なダメージを覚悟しなければならないけど、やらないわけにはいかない。ミルマにしても仕留めるにはかなり手強い敵だろう。でもやってもらわなければならない。


「(行こう……ミルマ)」


「(うん)」


 クルト()とミルマが(スピア)を握り直し、敵に向かい突進をかけようとしたまさにその時、その声はかかった。


「(クルト。おまえ、あの人間(ヒューマン)どもを殺す気か?)」


 ◇◇◇


 驚いた。声の主はハタルだ。クルト()のことを人間(ヒューマン)ではなく名前で呼んだことも驚きだが、「殺す気か?」と聞いてきたことにも驚いた。敵の方に攻撃の意図が感じられる場合、殺さなければ殺される。そんなことを知らないハタルではないはずだ。


「(殺す……つもりだ)」


「(何故だ?)」

 ハタルの表情はいつもに増して真剣だ。

「(何故、同じ人間(ヒューマン)なのに殺せる?)」


 その問いにはクルト()は思っていることを言うだけだ。デリアも同じ考えだけど。


「(人間(ヒューマン)も……ドワーフも……関係ない……仲間は……守る……自分や仲間に……危害を加えようとする者は……殺す……それが人間(ヒューマン)でも……関係なく殺す)」


「(ふっ)」

 ハタルは小さく笑った。

「(クルト、おまえはさっきも自分と同じ人間(ヒューマン)を躊躇なく殺していた。俺たちドワーフを『珍獣』呼ばわりした奴らをな。ようやくミルマが言ったことが分かったよ。信用出来る人間(ヒューマン)と信用出来ない人間(ヒューマン)がいる。そして、クルトたちは信用出来る人間(ヒューマン)だとな)」


 やっと分かってくれたか。でも今はパーティー全体が生命の危機だよ。


「(ミルマッ!)」


 ハタルはクルト()のそんな思いとは全く関係なしに、指示を出す。


「(ミルマ。おまえはハルパと一緒にカルフとその魔法使い(マジックユーザー)の姉ちゃんを守れっ! 魔法使い(マジックユーザー)の姉ちゃんは随時治癒(キュア)魔法(マジック)をかけて援護してくれ)」


 デリアはデリアじゃなくて魔法使い(マジックユーザー)の姉ちゃんなのね。まあ、人間(ヒューマン)と呼ばれるよりは数段いいか。


「(そして、クルト。あの人間(ヒューマン)どもを一緒にぶちのめしに行くぜ。見ていろよ。ハルパの数段上を行く本物のドワーフ剣法を見せてやるよ)」


 その言葉と共にハタルは駆け出す。もちろんクルト()もついていく。このことで開戦となった。


 ここではっきりしたが敵の数は十人。うち五人はクルト()とハタルの方に来て、もう五人はデリア・ハルパ・ミルマ・カルフの方に向かった。


「(クルトは二人を相手しろ。ハタル()は三人を相手してやる)」


 え? そんなこと言って大丈夫なの? 今回の相手は結構強そうだけど。でも、まあそう言うなら任せてみるか。いざとなればデリアの治癒(キュア)魔法(マジック)もあるし。


 すると何とハタルは手持ちの戦斧(バトルアクス)を水平に構えた。これには驚いた。水平の構え自体は珍しいものではない。クルト()も手持ちの(スピア)を水平に構え、柄の部分が鉄芯であることを生かして、敵の攻撃を防ぐ。


 それに何と言ってもロスハイムギルド時代の先輩ハンスさんの「水平疾風斬り」だろう。だけど、クルト()とハンスさんのやっている事とハタルのそれとは大きな違いがある。


 クルト()の武器は(スピア)、ハンスさんの武器は(ソード)、それに対し、ハタルの武器は長い柄の先端についた戦斧(バトルアクス)だ。クルト()たちの武器に比べ、極端なトップヘビーなのである。つまり相当の腕力がないと水平にはできない。


 ハタルは特に気負うこともなく戦斧(バトルアクス)を水平に構えると、それを真横に薙ぎ払った。


 ブンっと鋭い音が出る。その様子はハンスさんの「水平疾風斬り」に匹敵する。


 戦斧(バトルアクス)の刃は三人の野盗をかすめ、三人から血が噴き出した。


「ぐおっ」


「くわっ」


「な、何だ? これは?」


 こっちを嘗めてかかってきたような野盗たちだったら即死だろう。何とか踏みとどまったのは相手も相当強いからだ。


 見とれている場合じゃあない。ハタルがここまでやってくれるならクルト()も負けてはいられない。手持ちの(スピア)の鉄芯の柄を思い切り二人の野盗にぶつける。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
お〜やっとですね〜。ハタル。
ハタルがわかった! こうなると、強い味方ですねー。よかった、よかった。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ