表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
89/97

89

 商品サンプルとしての鉱石は驚くほど早いうちに出揃った。


 しかも相当な高品質だ。ドワーフの採掘と鍛冶の腕が秀逸という噂は本当だった。


 これならノルデイッヒのギルドマスタートマスさんも相当な高評価をつけてくれるだろう。


 ザックに通常の荷物に加え、鉱石を入れる。クルト()のザックだけでは入れ切れないので、ミルマのザックにも入れてもらう。更にそんなに入れられないけれど、デリアとカルフも入れてくれた。


 ハタルは当然入れてくれない。


「(ハタル()はおまえら人間(ヒューマン)どもが、いかに信用出来ないか立証しに同行するんだ。協力するようなことが出来るかっ!)」

 との主張である。


 ハルパも「(ハルパ()も今回は中立の立場だからね。どちらかに加担する行為は避けさせてもらうよ)」と言って鉱石は運ばない。


 まあ四人いれば、十分な数のサンプルを運べるからいいのだけど。


 ◇◇◇


 さて、出発だ。クルト()の武器は相変わらずの鉄芯入り(スピア)。とは言っても、本来柄の部分を覆っているはずの木はないままだ。ドワーフの凄腕鍛治師に何とか直せないか頼んだが、金属加工は大得意だが、木材加工はあまり得意ではないとのことで断られてしまった。


 デリアは相変わらずの鉄の杖。クルト()が何度も愛用の(スピア)の柄の木の部分をダメにしているのと比べると、本当に物持ちがいい。


 ミルマも(スピア)だ。故郷に帰ったのだから、ドワーフが得意とする武器戦斧(バトルアクス)に持ち替えても良かったのだが、ミルマは「クルトと同じ武器がいい」と言って、(スピア)にこだわった。嬉しくもあるが、ミルマの実の兄ハタルが露骨に嫌な顔をすることにはうんざりする。


 カルフは壊れてしまった木の杖の代わりに鉄の杖を装備した。正直、鉄の杖を装備するにはまだレベルが低いのではないかと思うのだけれど、さっきも言ったけど、ドワーフの鍛治師たちが木材加工をあまり得意でないのと、カルフ本人が魔法(マジック)を早く覚えたがっていることによる。鉄の杖は魔法(マジック)によっては破壊力を増幅させるので、それを期待しているのだ。


 ハタルとハルパはドワーフが伝統的に得意としている武器戦斧(バトルアクス)だ。(スピア)に比べ、機動性に劣るが、打撃力に優れている。駆け出しの戦士(ファイター)には(スピア)の方がとっつきやすい。だけど、少しは慣れてきた今、クルト()戦斧(バトルアクス)を使ってみたい気がしなくもない。


 だけど今戦斧(バトルアクス)を使うと間違いなくハタルからあれこれ言われそうだ。大事な鉱石をノルデイッヒのギルドに届けるという重要な仕事がある。避けられるトラブルをわざわざ起こすこともない。


 ◇◇◇


「(前回は……ロック鳥いや……ルフに……集落の入り口付近で……襲われた……上空も……注意しないと)」

 そんなクルト()の言葉に、デリア、ミルマ、カルフは一斉に頷くが、例によってハタルはそっぽを向いた。


「(ふん。ルフはその集団の中で一番弱い個体を目ざとく狙う。クルト(てめえ)が狙われないように精々気をつけるんだな)」


 ハタルの憎まれ口はともかく前回もトジュリが狙われたし、一番弱い個体を目ざとく狙うというのは本当だろう。クルト()はミルマと目配せする。今回の場合、狙われるとしたらカルフだ。カルフ自身も自覚して、しっかりと鉄の杖を握りしめている。


 陣形は先頭がクルト()。次にカルフを真ん中に挟み、両サイドをミルマとデリアが護衛(ガード)する。最後方には不満顔たらたらのハタルとそれを見てニヤニヤしているハルパの二人だ。正直、最後方の二人はいざ戦闘になった時、どれだけ積極的に関与してくれるかも怪しい。


 なので時折後方も振り返りながらの行軍になる。自分がルフ……ロック鳥だったら、より確実に獲物を捕らえるためなら後方から奇襲をかける。


 ところがだ。クルト()がやたらと後方を気にしていたので、裏の裏をかくつもりだったのか。何とロック鳥の奴、前方から両足の爪を突き出し、先頭のクルト()に向かって突撃してきた。


 やばい。これはロック鳥(相手)は急降下してきて勢いがある。これを(スピア)で受け止めるのは危険だ。クルト()は声を張り上げる。

「(全員……左右に……退避!……ロック鳥を……かわしてっ!)


 そんなクルト()の言葉にミルマは左に、デリアはカルフの手を引き、右へ退避。


 しかし、最後方の二人はクルト()の言葉が聞こえなかったのか。クルト()の指示を軽視しているのか回避していない。


 それでもハルパは気が付き、右に回避した。動きが俊敏だ。


 この段階でハタルは初めて危機に気が付いたらしい。

「(こんのおっ!)」

 ハタルは戦斧(バトルアクス)を縦に振り、ロック鳥にダメージを与えることで辛うじてその爪で捕捉されることを防ぐ。しかし、ロック鳥の降下による勢いを止めることは出来ず(クルト()もこれは出来ないと判断し、パーティーに回避の指示を出した)、ハタルは大きく撥ね飛ばされ、ダメージを負った。

「(くっ!)」


 ロック鳥は多少のダメージを喰らったものの、飛翔には支障がなかったようで、再度、上空に舞い上がり、撥ね飛ばされたハタルに向かい、降下を再開する。一番弱って組みしやすい個体がハタルであると判断したようだ。


 だけど、クルト()もハタルがやられるのをただ放置するわけにはいかない。それこそ人間(ヒューマン)とドワーフの間の信用問題になってしまう。


「デリア。魔法(マジック)で攻撃して」

 緊急時だ。クルト()はデリアに人間(ヒューマン)語で指示を出す。


「了解!」

 デリアの応答も人間(ヒューマン)語だ。

雷光(サンダー)


 デリアの魔法(マジック)攻撃にロック鳥は一瞬ひるみ、降下を中止し、懸命に再度飛翔する。しかし、その勢いは弱々しい。間違いなくダメージは与えられている。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
焼き鳥の材料が来たぞ!ww みんな頑張れ☆彡
ついにハタルにざまぁ的展開が……。 あっ、でもこれをきっかけに、仲良くなって欲しい気も……。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ