表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
74/97

74

 クルト()たちは大樹の下で休むことにした。デリアが「番犬(ガードドッグ)」の魔法(マジック)をかけるとミルマがクルト()のところに寄ってきた。

「クルト……今日の僕の……(スピア)の……使い方は……どうだった?」


「うん。良かったと思う」

 そんなクルト()の答えにミルマは嬉しそうだ。

「ただ、もう少し刺した時に早めに抜いた方がいいね」

 これには大きく頷くミルマ。


 気が付けばデリアはエフモとカルフに杖の振り方を教えている。うん。張り切っているんだね。ドワーフの少年少女。でも、今日は早く寝よう。昼夜逆転はよろしくないよね。


 ◇◇◇


 翌朝は快晴だった。前途を祝うかのようにと言いたいところだけど、好天だと魔物(モンスター)の動きも活発だ。喜んでばかりもいられない。


 ただ、その日は不思議と魔物(モンスター)遭遇(エンカウント)しなかった。その代わりと言ってはなんだが、土砂崩れで道が通れなくなっていたところが三カ所もあった。  

 

 ここでもドワーフたちが大活躍。ロープを持ったミルマがひょいひょいと土砂の上を滑落もせず渡り歩き、その後ろをトジュリがひょこひょこと続く。反対側に渡りきったところで、ロープの端をしっかり持って手を上げるミルマにトジュリ。そして、こちら側はエフモとカルフががっちりロープを握っている。


 クルト()とデリアはその張られたロープを慎重に伝って渡っていく。向こう側ではトジュリが「がんばれ。がんばれ」と言っている。


 クルト()たちが渡りきると、ミルマがロープを回収。そして、出発地点に残っていたエフモとカルフはあっという間に渡りきってくる。


 これを三回繰り返した。途中で魔物(モンスター)遭遇(エンカウント)すれば話は別だったが、一日こればかりだった。そして、一回土砂を渡りきるごとにトジュリを筆頭にドワーフたちがドヤ顔になってくる。まあそれはそれでいいのだけど。


 ◇◇◇


「デリア……あそこに……洞穴がある」

 トジュリが嬉しそうに指差す。


「うん。あるね」

 デリアは頷く。


「あそこ……なら……雨や風が……しのげる」


「あ、ちょっと待って。トジュリ」


 洞穴に向かって駆け出すトジュリをデリアは制止するが、夢中になっているトジュリには届かない。


 必死で追いかけるデリア。クルト()もミルマに声をかけてから、走り出す。

「ミルマ。(スピア)持ってついてきて」


 ミルマは頷くと(スピア)を持ち、駆け出す。エフモとカルフも杖を持ってついてくる。


 何事もなければそれでいい。何かあっても大事(おおごと)でなければいい。どうか。どうか。


 ◇◇◇


「グオオオオオオッ!」


「ギッ、ギイッ」


 くっ、残念だが懸念が当たってしまった。洞穴は雨風を避けることができる。だから、住んだり休憩するには好適だ。そして、それは魔物(モンスター)にとってもなのだ。


 ロスハイム-ノルデイッヒ周辺は平原だから洞穴はなかったが、空き家になっていた廃屋にコボルドやゴブリンが住み着いていたことがままあった。要はそういうところに近づく時は慎重にと言うことをトジュリに伝えられていなかったことが失策だ。


 だが、今、それを言っても仕方がない。状況を見極めないと。相手の魔物(モンスター)の一撃でトジュリが倒されている。結構深手の傷のようだ。いかん。そして、魔物(モンスター)は? うっ。


 一瞬、ホブコブリンかと思った。それでも難敵だが、そうではない。あれは洞穴に住むクマ、ケイブベアだ。もちろん、見るのは初めてだ。そして、間違いなくホブゴブリンより手強い。


 一刻も早くトジュリを救わなければならない。だが、クルト()(スピア)の刺突にしてもあの剛毛と鎧のような筋肉に守られたケイブベアを一撃で止めるのは難しい。


 デリアの魔法(マジック)も今は使えない。トジュリとケイブベアの距離が近すぎる。ケイブベアへの魔法(マジック)攻撃は間違いなくトジュリにも影響が出る。そうなると命が危ないのは既に深手を負っているトジュリの方だ。


「グオオオオオオッ!」

 まずいっ! ケイブベアの第二撃がトジュリに迫っている。くっ、ここはもう効果のことは考えずに、とにかく突撃するか。


 ◇◇◇


 ドカッ


 ケイブベアの第二撃を受けたのはトジュリではなかった。ミルマだ。ミルマは(スピア)を放り出すと、一切の危険を顧みずに突進。トジュリを抱き上げると、その第二撃を背中に受けたにもかかわらず全力疾走を続け、クルト()たちの近くまで来ると力尽きて倒れたのだ。


 くっ! クルト()は何を逡巡していたんだ。ミルマは自分の命を顧みずにトジュリを助けたじゃないか。その間、クルト()は悩んでいただけじゃないかっ!


「デリアッ! ミルマとトジュリにありったけの治癒(キュア)魔法(マジック)をかけてっ! 何としても助けてっ!」


「分かっています」

 デリアは真剣な顔で頷く。

「だけどクルト君への援護は? 大丈夫ですか?」


「忘れていたよ」

 クルト()もデリアに頷く。

クルト()は『僧侶戦士』だったんだよ。家族を野盗に皆殺しにされてひとりぼっちになって、一人で戦えて、自分で自分を治癒(キュア)できる『僧侶戦士』だったんだ。最近はデリアに助けてもらってばかりだから忘れていたけどね」


「分かりました」

 デリアは今度は笑顔で頷く。

デリア()の好きなクルト君は立派な『僧侶戦士』です。そして、デリア()魔法使い(マジックユーザー)。全力でミルマとトジュリの命を助けます。そして、その後は全力でクルト君を援護します」


 ありがとう。勇気が出たよ。クルト()(スピア)を握り直すとケイブベアに向き合った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
クマ怖いですね (;^_^A 最近はニュースでもよく見ます ><。
うおおお、いっけえええ!!!!
いきなりのピンチですね。冒険ではよくあることです。気をつけないと。 ピンチの時のクルトくんが、かっこいいんですよね〜。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ